• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月13日

恥ずかしながら、疎いわたし

たまーに、この価格帯ならこれくらいの装備は当然標準装備で…という話題をネットで見かけます。
その流れで必ず出てくるのがポルシェ。
ポルシェの〇〇は△△万円だけど、この装備がオプションなんですよね~。
そのオプション付けると××万円になるからお買い得感がどうのこうの…

上手く書けてませんが、要約すると(したつもりだと)そういうような話題です。

私は981ボクスター(標準モデル)に乗っていました。
今はそれを手放して、マカンS(2014年式)に乗っています。

マイポルシェでしっかりと確認したワケではないんですけど、偶然にも乗った両方とも△△万円くらいのモデルなら、〇〇くらいは標準装備じゃないと~…って言われるような便利装備、快適装備などは恐らく付いてない。
そう、偶然にもノーオプション個体っぽい。
ちなみに981は確実にそういう装備はノーオプション。
ヘッドライトもハロゲンでした。
今どきの車でハロゲンはどうなんだろう…と、納車前に心配になりましたが意外と快適。
強がっているのではなく、本当に快適。
特に雨天時などはハロゲン万歳\(^o^)/!
路面に描かれたラインなど、全ての視認性が素晴らしい。
ハロゲンと一言で言っても、90年代の車とかで感じていたイメージと違って結構明るいのもあって本当に意外と快適。

球の交換は面倒だろうけれど…
981はロードバイクにハマりすぎて、そういう事がおこる前に手放したのでそのあたりの維持関係は把握できておりません。
恐らく5年くらいでヘッドライトの電球交換は出てくるでしょうね。

話しが逸れちゃいましたが、今乗ってる95Bもノーオプション。
空調吹き出し口も前だけですし、シートもベンチレーション機能なんて付いてませんし、オーディオもきっと普通(標準)。
それでも、何ら不満ないんですよね。
むしろノーオプションのおかげでリレーアタックされる心配も皆無ですし…
ってまぁ、フルノーマルなノーオプション個体なんて狙われるワケもねぇかw
そして、安心の安全制御もなし!
横滑り防止制御はありますが、それくらい。
人が飛び出してきた!→ブレーキ!という類の先進の安全制御はなし。

今はもう技術的に解決しているのかもしれませんが、何かが刺激になって何もない直進時にブレーキ作動したりするケースがポルシェの車ではないですが、あったりしたそうなので、そういう電気仕掛けは少ない方が個人的には好ましい。

あと、レーンキープ系もなし。

つまり、ノーオプション(っぽい)
時間が取れたらマイポルシェで調べてみようと思いますが、きっとノーオプション。

個人的には〇〇万円くらいのモデルなら、△△くらいは付いてないと…
という知識に疎いんで何ら不満がないというのが正直なところなんです。

でも、実際には××くらいは付いてないと…
とかってあるんでしょうか。

なくても、車としての基本がしっかりとしているんで
例えノーオプションでも良いんじゃないのかなぁって思うところが正直なところです。

ちょっとでも興味があって、買えそうなお値段に下がっている個体があったら。
程度の問題は残りますが、それが幸運な出会いになるかもしれません。
特に私が乗ってる95Bマカン前期モデルは、価格がこなれていて魅力的なお値段。
さすがに2014年モデルになると10年落ち。
2015年でも9年落ち。
前期最終となる2016年モデルでも8年落ち。
乗ると快適なので走行距離も伸びがち。
981などのスポーツカー系よりもはっきりと走行距離が伸びている個体が多いのも特徴。

そんな8~10年落ちで、走行距離が6万~10万kmオーバーの個体に300万円って高く感じるかもしれません。

もちろん、勧める側も気軽におススメできませんw

ですが、私の場合ですが10年落ちで70000kmを超えてもノートラブル。
今のところ、ノートラブル。
維持費は正規ディーラーで維持するとえげつない維持費が掛かるでしょうけれど、私がお世話になっている中古車ディーラー(オーラッシュ)なら、きっちりとメンテしていただいた上でリーズナブルなオイル交換メニューもあったりして、しっかりと性能を維持した上で納得の維持費で維持ができる。
国産車でもサーキット攻めてるような車種を維持している人なら間違いなく維持費はやっす!と言える維持費で維持できるありがたさ。

そんな良い出会いもあってよけいですが、個人的にはポルシェは乗っていて快適。

運転する喜びもあります。

いま、95Bマカンは底値じゃないか!
そう思っちゃうんですよね。
ちなみにサーキットばんばん走っていた981もそうでしたが、走行距離が50000kmを超えたあたりから「あれ?納車直後よりも滑らかになってない?」と思わず驚くくらいフィーリングが良くなります。
そう、ポルシェの慣らし運転は50000kmは要る模様。
わたしはまだ2台しか乗ってないから確信は持てないけれど。

2台目に乗っている95Bマカンも、走行距離が50000kmを超えたあたりから「あれ?気のせいかな?」と思うほど、滑らかになりだしまして…
66000kmくらいの頃でしょうか。
それくらいの時に、思い切ってエンジンオイルは当然として、PDKオイル、トランスファーフルード、前後のデフオイル、駆動系オイル全交換したんですよ。
結構いいお値段かかりましたが、これのおかげでヌッルヌル(つまり滑らか)
もの凄く滑らか体験をいま、しております。
それから4000kmほど走って、初期の頃のヌッルヌル感は薄れましたがいまだに滑らかです。
あと1000kmほど走ったらエンジンオイル交換しますが、そうすると再びヌッルヌルになるでしょう、きっと。

長くなりましたが、距離走っていてもそんなネガティブさはない。(少ない)
と言えるのではないか。
そう思っています。
個体差があるから安易にそれを信じて!とは言えない難しさはありますが。

ノーオプションな個体でも別に良いんじゃないか。
むしろ、面倒くさいメンテが発生するリスクが減って良いんじゃないか。
走り系のオプションはあった方がより楽しめるのは間違いないでしょうけれど、ベースの出来が良いので気にしなくてもオッケー。

興味あったらいってみて!

と言いたいだけのブログでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/13 10:27:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

いつかポルシェされどポルシェ
イーグル007さん

静と動
モトじいさん

この記事へのコメント

2024年11月13日 11:41
こんにちはー
ハロゲンライトの方が絶対見やすいですよね。
HIDは雨や霧は最悪です。
コメントへの返答
2024年11月13日 13:07
マッセイさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ハロゲン見やすいですよね!
HIDは確かに雨の時とかライン見えにくいです。
ただ、以前も書きましたが生駒走ってる時に霧に遭遇したんですけど、意外とマカンのヘッドライトは視界絶望(目の前真っ白)にならなかったんですよね。
あれは未だに不思議です。

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation