• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月13日

マカンS メンテメモ

次のオーナーさんになってくれるかも知れない方と、ブログ上でお会いできるなんてw

驚きを禁じ得ません。

改めて、メンテ周期や今後必要となるだろうメンテをメモ代わりに残しておこうと思います。
※あくまで私が認識している範囲での内容となります。
※他にも抜けがあるかもしれませんので、そこはご容赦ください。

①エンジンオイル交換サイクル
オーラッシュさんで購入したので、まとめてオイルを買うと得するオイルリザーブという仕組みを利用してエンジンオイルに関しては維持しておりました。
981の時からお世話になっていて、981では岡山国際の年会員になって足繁く走りにいってました。
そういう過酷な使い方をしても音をあげない、良いオイルをお求めやすい価格で提供してくれるサービスを、オーラッシュさんは採用しております。

マカンの場合は、ターボエンジン用の…なんだったっけな。
オーラッシュさんは、豊田通商さん系列なのでレクサスでも扱っているオイルです。
私は最初「えっ、LEXUS!?w」と、大変失礼ながら最初は馬鹿にしてました。
すみません。
レクサスで使っているオイルは確かな製品でした。

そんなエンジンオイルを20Lとか30Lとか40Lとか、まとめてお金支払って買うんです。
ディーラーでは一括して各種オイルを在庫しており、お店に出入りするメンテで使用する。
ユーザーはさほど酸化もしてない常にフレッシュなオイルを供給してもらって、安く維持できる。
そういうWin-Winな関係で成り立つ良いサービスだと思います。

981の時は、一回のエンジンオイル交換で約17000円ほどで維持できたんですよ!
オイル9Lくらい使うのに!
マカンの時で、年々いろんな理由で値上がりしていったので最終的にはいくらになるのか試算するのを失念してしまってましたが、恐らく一回あたり25000~26000円くらいだったんじゃないかなぁと思います。

そんな優れたエンジンオイルを、半年か4000km走るごとに交換してました。
オイルフィルターはエンジンオイル交換2回に1回で交換していました。


②トランスファーオイル交換サイクル
トランスファーオイルが劣化するのは、マカンのアキレス腱です。
8000km毎に交換しています。
なので、オイルフィルター交換と同時期にトランスファーオイル交換も実施してました。
今だと、ちゃんとポルシェ純正で対策オイルが出ているのと、それを使ってくれるとは思いますが、念のためにきちんと「純正で対策オイルが出ているらしいんだけど、対策オイルの方を使ってもらえないですか?」と口頭で伝えた方が良いと思います。
対策フルードで交換し続けてきたので、今は8000kmで交換しなくてももうちょいいけそう…ではありますが、抜け切れずに残る古いオイルもあるだろうと思われるので、なるべくフレッシュな状態を保った方が良いと考え、8000kmか
そのちょっと手前で交換し続けていました。
それを忘れず管理する為に、TRIPメーターの距離をリセットせずに乗ってました。
中古屋さんの写真でも確認できますが、5800kmかな?
なので、エンジンオイルとトランスファーオイル。
共に3200kmほど走ったら交換時期です。


③スピードセンサー
クランクの回転数を測るセンサーでしたっけ?
これもマカンのアキレス腱です。
10年、もしくは10万kmで寿命を迎えるそうです。
だいたい6万円ほど要るとか。(お値段は確認してください)
10年経過しているんですが、屋内保管だったのが良かったみたいで10万kmまで使っても良いんじゃないですか?と、オーラッシュさんで意見をいただいていました。
こればかりは、わかりません。
ですが、個人的にはまだいけるんじゃないかと思っています。


④タイヤ
後ろが残り3.5㎜
前が残り4㎜くらい
走り方次第ではありますが、5000km以上はまだ使えるんじゃないかとは思いますが、タイヤ交換して3年は経ってるので近いうちに交換時期を迎えます。
ポルシェ認証タイヤは、見た目のサイズから想像するより安いです。
マカンSの純正サイズだと四本で14万円くらいです。
(お店で確認してください。交換工賃、タイヤ廃棄代込みでそれくらいでした)
おススメは箕面のフジ・コーポレーションさんです。
ここはポルシェだけでなく、他メーカーの認証タイヤも扱われていて
輸入車のタイヤ交換も手慣れています。
非常に信頼できるタイヤ屋さんです。
981の時からお世話になっていました。


⑤ブレーキパッドとブレーキディスク
これは前後共に両方交換時期が迫っています。
ポルシェ純正だと安心ですが、お値段がべらぼうでした。
ディクセル製品で、マカンSに対応した製品がディスク、パッド共にリリースされています。
これの低ダスト製品の方でも、利きに不満はないものの純正のようなタッチと比較してちょっと薄かったと教えてもらいました。
低ダスト製品の方じゃなければ、何ら問題ないのかも知れません。
お値段は一気にグッと下がります。
そして、信頼のディクセル製品です(私は若い頃サーキット小僧だったのでお世話になりました)
手放す決意をしなければ、ディクセル製品でブレーキは交換する予定でした。


⑥デフオイル
2万km毎に交換しています。
現在は交換してからTRIPメーターの距離だけ走っているので、残り14200kmですね。
エンジンオイル交換5回に一回、前後デフオイルは交換しています。


⑦PDKオイル
ここは、正確に覚えてないんです…。
6年近く、42000km走る間に2回も交換しちゃってます…。
本来なら、早くて予防交換的な考え方で5万km…だったかな。
それくらいの頻度で良いらしんですよね。
それを何故か2回変えました。
今はTRIPメーターの距離分走ってますので、5万kmサイクルだと仮定すると
残り44200kmですね。
PDKのオイル交換は高価です。
オーラッシュさんでも20万円くらいします。
ここは純正オイルの方が良いと思います。


気を付けていただきたいのが、タイヤとブレーキディスク、ブレーキパッドです。

買って気に入って、「うっひょ~!」って乗っちゃうとあっという間に来るのがエンジンオイル交換とトランスファーオイル交換のタイミングですね。

基本的にあまりお金が掛からない、優秀なモデルだと思います。

ただ、タイミングが重なると辛いw

今回は様々な事情や、私の考え方の変わり方により手放してしまいましたが…
マカンは走行距離も見ながらうまく維持してやれば、結構長い間付き合える
いい相棒になるんじゃないかと思います。
降りておいて、こんなことをいうのもなんですけれどもw

山道の下り、SUVにしては自在に走れるから驚きますよ。
エンジンのレスポンス、いいです。
慣れるまで遠慮がちな踏み方していると、割といい加速していてもブースト計が0Barのままだから「ターボ壊れてんか?」と心配になると同時にブースト効いてなくてもそこそこ速いと思われる…かなw
M2からの乗り換えだとそうは感じないか。
慣れてきて踏むと、低回転からブーストが効きます。
下から回るのに、上も回ります。
でも、このあたりは…。
前に何に乗ってたかで印象が変わりますかねw
カタログ馬力と車重から想像するよりは速いです。

ただ、速くてイケイケなSUVにありがち(だと思っている)万能感に溢れるだけの車じゃなく、私は981からの乗り換えだったから余計に感じたのかもしれませんが、重心の高さと重さを感じるんですよ。
それも、恐怖心として感じるんではなくて。
車の挙動はびったし安定。理想的な姿勢。(前が強く、後ろがついてくる感じ)
誤解を恐れずに言うと、ターンインはスバルインプレッサSTIのような鼻の入り方で、コーナー中盤から出口に関してはインプレッサ風味を醸し出しつつ、第二世代GT-R、特にBCNR33に似ているような感触で曲がっていくので恐怖心を感じることなくコントローラブルに走れるんですけど、車がちゃんと伝えてくるんですよ。

「あなたはいま、重くて重心高い乗り物に乗ってますよ」
「まだいけるけど、気を付けて運転してよ」

まるでそう伝えてきているかのように、そういうフィーリングが伝わってくるんですよ。
限界も高く、コントローラブルなのに。
どうしたらイケイケなノリノリにならずに、ちゃんとこういうのを伝えてくるセッティングになるんでしょう?
そこが素晴らしいな!と常に感じてました。

そして、速いクルマなのに車側から急かしてきません。
むしろ、ゆったりと走っても最高です。
そのあたりは981などにも通じるポルシェの美点です。

渡辺敏文さんという評論家の方がポルシェに通じる総評として、時々誌面で書かれていましたが
「優れたスポーツカーである前に、優れた乗用車である」
「普通ではない普遍性に満ちている」
正にそれを具現化した、良いモデルだと思います。

長々と失礼しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/13 15:04:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エボⅩ SSTフルード交換です!
Dai@cruiseさん

後期型ヤリス 全オイル交換!
Dai@cruiseさん

エボⅩ ロイヤルパープル+SOD- ...
Dai@cruiseさん

GRヤリス 全オイル交換です!
Dai@cruiseさん

愛車と出会って1年!
GR神ちゃんさん

NX350 OVERTRAIL 慣 ...
nxksさん

この記事へのコメント

2025年2月13日 19:30
こまめにメンテナンスされてましたね〜!
そして、、、改めて一覧にされるとやっぱりポルシェの維持費は高いですね(笑)
コメントへの返答
2025年2月14日 8:12
2315さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

こまめにメンテしてました。
それでも、サーキット走っていた頃に比べたら随分マシ…というか、適当気味になっていますけれどw

ポルシェの維持費は高いですね。
ただ、つぶさに価格を見ていくと国産車も一般的な実用車と比較したら、ポルシェの方が高いですけど
スポーツカーや、スポーツ寄りの高級車になると国産でもこういう輸入車と維持費が変わらないか、かえって高いモデルもあるのが現実です。

そう考えると…
個人的にはポルシェの方が圧倒的に安いなw
って強く思えます。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation