2025年03月26日
機材より脚
よくロードバイクを楽しむにあたって、例えられる例え話として言われるのが
「機材より脚」
というフレーズです。
これはある意味、的を射ている言葉なんです。
ただ、これを拡大解釈して人を攻撃するのに使う人も居るのが性質が悪いんですw
まず、趣味で乗っていて他人に金銭トラブルなどをはじめとして、例えは悪いですけどそういった迷惑を一切かけずに個人が楽しんでるのであれば別にどうだって良いじゃないかw
というのが大前提として私の中の価値観として、あります。
それなのに、やれあの人はあんな上等な機材に乗るのは勿体ないとか言うワケですよ。
同じ理論で言うなら、それを言ってる本人がどれほど強いのか知りませんが
格式の高い伝統のあるアマチュアレースで上位10位以内に入賞できるだけの実力があなたにはあるんですか?
と、まずは問いたい。
次に、その10位以内に食い込む為に乗ってる車体はまさかハイエンドモデルじゃないですよね?
とも問いたい。
だって、機材より脚なんでしょう?
それをあなた自身で証明してくださいよ。
と、悪態をつきたいw
そして、もっと言うと。
あなたの生活自体は地に足ついた、あなたにぴったりの生活をしていますか?
自転車でちょっと楽しむのが「向いてないのに勿体ない」と言い切るあなたが乗ってる車は、あなたの運転技術に見合ったスペックですか?
普段、ほぼ一人乗りで空気しか運ばないのにミニバンや無駄にSUVとか乗ってませんか?
それは話が違う!
というなら、あなたが叩いた趣味で乗っていて誰にも迷惑かけずに楽しんでおられる人が気分を害するような事を言ってるんですよ。
そういう事を言うこと自体がお門違いなんですよ。
という前提を元に、ちょっとした皮肉をまだ書きますw
わかりやすい事例として、おきなわ市民200kmレースというのがあります。
これ、2017~2019年頃までかな。
その頃はS-WORKSのVENGEという、レースでも実績のあるハイエンド機材に乗る人たちが優勝したり、上位入賞を占めていました。
2023年とか最近のレースならば、同じくS-WORKSのターマックに乗る選手が優勝していたり、要するに「強い人は機材も強い」んですよ。
それは目的に沿ってるから別に問題視するワケじゃありません。
それが現実なんです。
そして、機材より脚という言葉が生まれた所以は
そんなに機材にお金をかけるよりも。
せっかく入手したモデルがあるならば、まずは楽しみましょう!
という真っ当なお話しが大前提にあると思います。
それはそれで、大正解です。
お金を湯水のごとく、無限に消費しても問題ないなら別ですが
よほど裕福な人以外は、お金使いまくるよりもまずは楽しみましょう!
それこそが趣味として大事。
そんなお話しが本来の言葉の意味のはずなんです。
それも、別にその人が「欲しいから買う!」というのであれば、そういう風に嗜めた上でご本人が選んだ道ならば、それはもう他人がとやかく言う事ではありません。
それはクルマやバイクでも同じですよね。
世の中のフェラーリやポルシェオーナーが、全員プロ級の腕前なワケないですから。
話しが逸れましたが、そういう本来なら「とても良い意味」を持つ言葉なのに、他人を揶揄したり貶めたりするのに使ってる人は、心が貧乏だと思います。
そして、そういうのはSNSである以上はなくならないのも現実です。
それを踏まえても、もうちょっと他の人の気持ちを考えて発言しようよ…。
と思うような事がX(Twitter)であったんで記事にしましたw
記事にはしましたが、個人的にはこういうことを平気で言える人には恐らく何を言っても響かないんで、気にもしてないんですけどねw
ごくわずかでも、どなたかに響けばいっかな?と思ってかきました。
あと、自転車乗りあるあるなんですけど。
変なマウントがあります。
特に競技している人に見受けられるケースが多いですが、全員がそんな人じゃないのでそこは誤解せぬようにお願いします。
私が言われた内容そのままなんですけれど。
シマノ製コンポーネントも4年に渡って使った上で、SRAM製コンポーネントも時期が重なって同じく4年に渡って使った上での経験談として発言した内容が次の通りです。
・乗り手は同じ=私自身。
なので、乗り方の癖も使い方もメンテの仕方も差異はないわけです。
そんな私が実際に使った経験談として、シマノ純正チェーンはSRAM製チェーンよりも交換時期が短い。
SRAMのチェーンの方が長持ちする。
という話題を書いたらですね、熊本県に住む競技経験者の青年から
「どれくらいのパワーで、どれくらいの距離を走られるのかわかりませんがシマノとSRAMでチェーン寿命はそんなに変わりませんよ」
「今使ってるSRAMのチェーンは9000kmつかって伸びてジャラジャラいってますが」
という返信をくれたんですね。
まず、この人がどういうメンテの仕方をしているのかを私は知る由がありませんが、競技者なのに伸びてジャラジャラ異音がなるほどのチェーンをまだ使っている時点で「意識が低いな」としか思わないのと。
伸びたチェーンで摩耗が促進されるチェーンリングやスプロケへの影響は考えないのかと、機材を大事に使えない競技者に対して軽い怒りを覚えたのとw
伸びたチェーンがスプリント加速する際に、チェーンが切れて落車に繋がったり様々なトラブルが考えられるのに、そういったリスクを避けない意識の低さにも驚きましたし
それを平然と言える頭の悪さにも驚きましたし…
一番は、パワーも乗る距離も同じ条件になる「私という乗り手」が一致していて、シマノ製チェーンよりSRAMの方が持つと言ってる意見に対して
趣味で乗る人が何を言ってんだ?
と、ハナから馬鹿にしているのが伝わってくる書き方で、まずは自身の理解力のなさ=馬鹿さ加減を露呈している書き出しになっちゃってるのにも気付けない愚かさ…
中には賢い人もたくさんいらっしゃるので、こういうレッテル貼りたくないですけれど、自転車に夢中になって乗れてる現在は良いけれど
プロになれず、自転車で飯食えないなら普通の会社へ就職する道筋しかないんやでw
そうなった時に、君の物言いの仕方や他人を軽視する癖は自身の損にしかつながらないぜ?
と思いつつ、こういう人に1㎜でも関わりたくないなと思ったんで、ソッとミュートしました。
基本的に、本当に偏見もったりレッテル貼るようじゃダメですけど
こういう謎の上からマウントを含め、自転車界隈にちょっと嫌気がさしてきているのは正直な気持ちです。
これが、素晴らしい趣味の世界なのに門戸を閉じている、もしくは狭めている要因になっている事に気付けない「自転車競技には強いけど」残念な人たちが、SNS上で声も大きく、遠慮なく誰にでも意見できてしまえる現状は残念だよなぁ…
と思うところもあったので記事にしました。
基本的には良い人が多いので、誤解なきようお願いいたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/26 10:19:41
今、あなたにおすすめ