Youtubeのショート動画で知り、詳細を知りたくなった
Mercedes AMG F1 E-bikeなんですが、検索してもまともな記事が全く出てこないんですよね。
最も知りたいのは、妙にオーバーテクノロジーに見えるE-Bikeなのですが、ロードバイクモデルや、クロスバイクモデルなど中途半端な情報しか出てこない。
また、試乗を申し込めそうなサイトには到着するものの、詳細なスペック…とは言わない。
何で構成されていくか程度は知りたかったんですが、上手くコンポーネントが何かわからんような角度の動画とか画像しかないんですよ。
あと、おいくら万円なのかも興味本位で知りたいんですけど
買う気のない人がたどり着ける範囲ではわからないw
まぁ、高いんでしょうけれど。
普通の有名ブランドのロードバイクだと、ハイエンドモデルでだいたい200万円もしちゃうご時世。
Mercedesが出すこの無駄に凝ってるE-Bikeはさぞかし高いんだろうと予想します。
もはや、BRZなんか余裕で買えてお釣りまでくるお値段してんじゃねーかと思います…というか、お値段しか興味ないのかよw
みたいな記事になってますがw
ロードモデルを見るに、構成グループセット(コンポーネント)はセカンドグレード。
12速と表記があるのと、画像の見た目からしてD1の頃のSRAM eTAP AXSのFORCEですね。
FORCEは別に悪くないんですけど、どうせ価格ぼったくるんならハイエンドのREDを搭載していて欲しいところw
それにしても…
既視感しかないフレーム形状してんなぁ…w
こんな時間なので、ググってまで調べる気がおきないのでうろ覚えの記憶ですが…どうもドイツあたりにこんなフレーム作ってるメーカーがあった気がするなぁ
シートポストがちょっと形状違うだけで、トップチューブ下の三角形状とか妙に見たことがある気がするフレーム…
まぁ、それは別にいっかw
こういうのを欲しがる人ってどういう層なんだろう。
本当に自転車が好きな人なら、いくらMercedesが好きでもこういうロードバイクには手を出さないだろう。
だって、まともな金額でもっと良い構成のモデルをある意味「無印(余計な…という意味でw)」なら買えちゃうからだ。
いくらすんのかさえ調べる気力もおきないけど、きっと2/3か半値くらいでもっと良い構成のモデルが買えるでしょう。
そして、私が興味を持った特殊なサイコン(自動車の液晶メーターのような)を積んだE-Bikeは、乗ると本当に凄いんだろうと思いますがどこまで実用性があるんだろうと気になります。
だって、電気バリバリ使ってますもの。
まぁ、こういうの買う客層狙いだから航続距離とか短くてもいーや。
常識的に考えて20km~40kmも走れば良かろう。
…という判断なのか。何なのか。
わからんですが、まぁぶっちゃけ高性能ではあるだろうけど、無線で信号のやり取りをしているだろうヘルメットやテールライトと連動するブレーキランプとか、ウィンカーのような機能とか。
電気使いまくりなんですよ。
これじゃあ、追加バッテリーでも積まない限りは航続距離に期待ができない。
というかむしろ。
こういう自転車でまともに乗らんといて。
というアレなんだろうか。
全て妄想で書いてます。
スペックがわからないから。
どこかにスペックわかる資料ないかなぁ。
※個人的に買うなら、TREKのPowerFlyです。
ハードテイルバージョンの、MTBベースのE-Bike。
日本の法規だと、24km/hでアシストが切れる制御になるのでクロスバイクなんかではE-Bikeの恩恵が小さいんですよ。
というか、E-Bikeの時点で重くなるので普通のクロスバイクやロードバイクのタイヤキャパシティだと辛い。きっと。
そしてロードバイクだと、はっきり言って乗車姿勢からしてゆるく走るには適してない乗り物。
登りに関しては、24km/hも出ればちょっとした強い人くらいのタイムで走れるのでたいていの場合は登りで無双はどのモデルでもできますが、平坦とか下りになるとクロスバイクやロードバイク形状のE-Bikeはあまりメリットがない。
それならば、MTBモデルのE-Bikeの方が良いじゃん。ってなるんですよ。
タイヤキャパシティがあるから、まず乗り心地が良い上に耐パンク性が強い。
タイヤ重量がもたらす重量増がそれほどデメリットにならない。
登りが強いのは変わらず。
下りはMTB故にヘタすると、ロードモデルのE-Bikeよりも安全で速く走れる。
MTBとして突き詰めれば本当に強くなる。(どこまでお金掛けるか次第ですけど)
あとは、興味を持ってしっかりと調べないと何とも言えませんが、満を持してリリースされたE-Bikeの高トルクでも確実な変速を決めるEagle transmissionを搭載しているモデルを買えば超幸せ。
グッ!と踏み込んだ最も負荷の高い時にうっかりシフトチェンジしてもメカニカルなトラブルに関してフリー。
安心して乗れる。
メリットしかない気がします。
日本で乗るE-Bikeに関しては…ですけれど。
他国の場合、その国や地域の法規次第ではありますが日本のような低速で制限がかかるような制御をしてないモデルの販売が認可されている場合。
それはもう圧倒的にロードモデルのE-Bikeが最高でしょう。
日本では販売されていないハイエンドモデルはヤバそうですもの。
なので、日本で乗る限りでは…
という注釈が付きますが、そうであればE-Bikeは個人的にMTBモデルが望ましい。
試乗してそう思いました。
今から早いものでもう5年前くらいになりますが。
TREKのハードテイルモデルのE-Bikeに試乗して驚きました。
パワーアシストがなくても、普通に速いんですよ。
ただ、普通のMTBと比較すればパワーアシストがないとしんどいのは変わらないんですけど、それでもパワーアシストが切れたとしても意外と軽く走る。
パワーアシストが効いていても、確かに楽なんですけどちゃんと「スポーツしてる」感覚がしっかりとあって汗がかけるんですよ。
本当に良く出来てると思います。
話しが逸れちゃったんですけど。
Mercedesが出すこの手の自転車は、ちょっと興味があります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/19 00:57:06