2017年01月05日
さて、年明け早々から徹夜で仕事気味なradiusです。
それはさておき、息抜きがてらにしょーもない話題でも…w
一度は乗ってみたいという記事で書こうかなと思ったんですが、たいていが「乗ってもいいですよ」なんてオーナー様からのご厚意で誘っていただけても「いえいえ、結構です(恐縮」となるのがオチで、乗ってみたくても乗れない車種が多いのと、一発だけ試乗および試乗ちっくに経験させていただいている車種もちらほらとあって、記事にするのなら「所有してみたい」の方がしっくりくるなぁ…
と思った次第でして、妄想爆発でまいりたいと思います(深夜フィーリング
各車種は思い付きと思いだしながら書いてるので順不同です(乗りたい順番とかではないです)
・ダッジバイパー
これに乗るのなら初代GTSか、最終型でしょうか。
二代目が中途半端かつ毒が半分抜けたようなデザインになっちゃって、垢ぬけてるんですけど「バイパーに乗る」のなら二代目は無いな…w
と常々思ってるからです。
乗れば初代よりもしっかりと進化しているでしょうし、毒もあるんでしょうけれども(信頼性も若干上がってるでしょうしw)でも、見た目じゃないですか…?
こういうスーパースポーツってw
という事で、今乗るなら超心配な初代GTSか最終型となります。
最終型でもイチ車としてみた場合の完成度がバイパー<コルベットの為に完全に市場から駆逐されちゃいましたね…。
一度は「ダッジ」ブランドを捨てて「SRTバイパー」なんて名乗っちゃったりして、一部の熱烈なファンからのクレームなのか、名前変えた所で商業的に回復する兆しが無かった為か、ブランドとして消える寸前に「ダッジバイパー」に戻っちゃったりしちゃったりして、一抹の悲しさも感じさせる哀愁深いモデルとなっております。
私個人的にはチョー好きで、実は初代GTSが現役で新車で売られてる時に、今は亡きマルカツさんにて買いかける…という流れがございました。
そうですね、時期的にはBCNR33に乗る前の頃です。
改造しまくっていたWGNC34ステージアに乗ってた頃にフラッとマルカツさんに寄ってバイパーGTSを見せてもらって(ちょい乗り)ハンコ押しかけたっていう。
ただ、当時の私には毒蛇を飼う勇気がなかったんですね。
今思えばあの時に毒蛇買ってたら人生変わってたかもですねぇ。
それにしても、文章中では「イマイチ…」とは言ってるものの初代~二代目~最終型までバイパーはどれもカッコいいっすねぇ。いつかは本当に買う…でしょうな。間違いなく。
それがいつになるかというだけで。
・エリーゼ(エクシージ)
どちらかというと、エクシージよりもエリーゼ寄りです。ココロは。
それも信頼性とか維持費とか怖いですが、ケントエンジン積んでるモデルがいいですねぇ。
できればエリーゼS2のトヨタエンジンを積みだした頃の素モデル、最終のケントエンジン積んでるモデルが欲しいですねぇ。
エクシージ乗るなら、NAエンジン積んでバリバリの頃のS2モデルの一番スパルタンなやつ…でしょうか。
エクシージS(V6)ももちろん惹かれるんですけど、やっぱ乗るなら…ですよ。
箕面にLCIがまだあった頃(GDBインプレッサSTIに乗ってた時期です)LCIさんのご厚意で、「買う気ないで!買いたくても嫁さんが許さないから…でも試乗したいんですけど…」とお願いしたところ、気前よく「いいですよ!」と許してくださった上で、さらに箕面の山道を小一時間も!試乗させてもらった記憶がいまだに峻烈に残っております。
その際の素エリーゼが素晴らしかった。(111や111Rも勿論素晴らしいと思いますが、ヒラヒラ感が強烈に印象強く感じられるのが、ケントエンジン搭載していた素モデルでした)
まさに私が欲しいと思っているS2の最終ケントエンジン搭載モデルが試乗車でした。
このちょっとあと(1年かもうちょいくらい?)に、素モデルもトヨタエンジンに変わっちゃうんですよねぇ。
なんでケントエンジンに拘ってるのか?
トヨタエンジン舐めてるの?と思われたそこのアナタ!
違うんですよ。
信頼性や維持費含めずとも性能だけ見てもトヨタのセリカに積まれてたあのNAエンジンの方がエンジン単体で見れば楽勝で勝ちですよ。性能だけ見るなら欲しいですよ。
ただ、後発のFF用ドライブユニットだけあって、FF搭載するなら優れた重量配分になるんですが、FF流用の悲しさなのかMRに転用すると「RR寄りな」配置となっちゃう上に重心の上がっちゃう搭載位置になっちゃうんですよ…
古き良き、FFとして車作るならとんでもなくフロントヘビーな搭載位置になっちゃって、イマドキのFFとして考えると「有りえない」ドライブユニットであるケントエンジン+ミッションだと、FFじゃあ「アカン」バランスになっちゃうんですが、MRとしてみると「アラ不思議。エンジンもミッド寄りで重心もちょっと低いじゃないの?」となっちゃうんですよねぇ。
これに関しては懐疑的だった私ですが、実際に乗らせていただいて「ありゃ!!!」
となっちゃったんですね。
サーキット走行タイム的にはケントエンジン搭載の、それも素モデルは「アレ」なエリーゼですが…
S1の頃やトヨタエンジン積む前の「S」モデルとか、熱いケントエンジンモデル買えばいいじゃない!
とも思われた方もいらっしゃると思うんですけど…
なんでしょうね、この不思議な魅力。
素のケントエンジン搭載している一番非力なエリーゼが好きになっちゃった…んですよね。
まぁエリーゼ買ったらバイパーに乗る事は…ないかもです。
逆にバイパー買っちゃったら…エリーゼに乗る事もないかもです。
要するに年齢と収入と、現時点での私をとりまく家族環境的にも、無茶なモデルに乗るのなら、あと1車種くらいが時間的猶予…かなぁ?という感じです。
エリーゼとバイパーだけで長くなっちゃったw
他にもいろいろありますので、続きは仕事がもうちょい片付いた頃合いにでもw
Posted at 2017/01/05 02:48:52 | |
トラックバック(0) | 日記