• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2017年03月23日 イイね!

ボクスター(981)ってどれくらい?

無粋な話しなんですけれどw

純粋に「楽しさ」をツイキューするなら、実はというか車が好きなみなさんもお気づきでしょうけれども、あまりにタイムにコダワルのは良くなかったりします。

…でも、オトコノコなんでタイムはちょっと気になります…よねwwwwww

って事で981ボクスターで岡山国際走った際の参考タイムをネットでちょっと漁ってみました。
すると、ちょっぴりですが出てきました。
ユーチューブで車載動画も確認できます。

転載の許可取ってないんで、URL載せたりはできないんですけれど見た様子を書きたいと思います。

981ボクスタースパイダーのアタック動画が挙がってましたよ!
GDBインプレッサのフルノーマル
(※注:ブレーキパッド、油脂類をサーキット用に変更、空冷オイルクーラー追加、スピードリミッター解除のみ手を加えた車両で、足回りや吸排気はもちろんノーマル。タイヤも純正タイヤ)
で攻めた実績が私にはあります。
純正なんでカタログ馬力280馬力。車重は1440kg
ただ、出力に関しては真夏の気温36℃の時に実測していただいて、318馬力にトルク44kg・mを純正で発揮してましたw(いわゆるアタリ車両だったらしいです。)
それで攻めた時、お師匠さんの参考タイムが1分50秒565
私は1分53秒でしたw(お師匠さんの2秒落ちくらいには入りたいw)
それを踏まえた上で、ボクスパのタイムは…

1.分49秒台でした。

アレ?
3800cc、385馬力も出てるボクスパ。
車重も私が乗る素の2700ccで1350kgなんで、ボクスパは確かそれよりもうちょい軽かったはず。
約9年前?になるんでしょうか。
それくらいに買ったGDBインプレッサSTIとタイム1秒しか変わらないのか!?
うっそーんw
とちょっとショック。

ウチのボクスター265馬力ですよ。
額面通りチカラが出てたとして。

インプレッサが2000ccとしては速いのか、ボクスターが遅いのか…

!(←頭の中で電球が光る感じ

タイヤ…ですわ…恐らく。
インプレッサSTIの純正タイヤは、反則級のRE070
これ、実際に使ってたから言えますけれど、ほぼSタイヤですw
ラジアルって言っていいの?
あ、構造がラジアルなんスねwwwww
っていうタイヤ。
Pzeroは街乗りでの快適性まで考慮すると優れたタイヤです。本当に。
ただ、絶対的なグリップや、過渡特性だとかモロモロがRE070よりはサーキットに向いてないんでしょうね。
タイヤの差は大きいよなぁ。

それで実測で318馬力出てるとは言え(真夏に出てるから冬だとタラレバですが340馬力近いのでは…と思われます)車重1440kgもあるSTIとほぼ変わんないタイムになっちゃった…と。
逆に言えば、Pzeroでそのタイムは凄い!とも言えるのかもですね。

ここまで考えて、385-265=120馬力劣る素ボクで1分50秒なんて出せるんだろうか…
と思っちゃいました。
そして逆に前向きに考えると目標タイムで掲げていた1分55秒あたりは、理論的にも出せそう。
そう思いました。
ていうか、もっと肉薄したタイムを出したいなぁ(ニヤリ

そして、もう一つの参考タイム。
991型の911のカレラSがノーマルでアタックしている動画がありました。
その動画でのタイムは1分48秒台でした。
オーナーさんのコメントによると、あと1.3秒は縮められそうだというコメント付きでした。
911、はえぇw
911カレラS(前期モデル)なので、NAの3800ccでエンジンはボクスパと同じですが、補機類が違いまして出力は400馬力。(吸気スロットルの径とかも違うのでトップエンドのパワー感はカタログ数値の差以上に911の方が炸裂感があるでしょうね)
車重は立派な1400kgを超える車重とは言え、911はやっぱり速いなぁと思います。
タイヤ、同じPzeroですもの。
やっぱリアサスの差なのか…(;゚д゚)ゴクリ…

そして、この991カレラS(前期)のオーナー様は、S2000で岡山を走り込んでおられる経験をお持ちのようでして、この方のドライビングテクニックも相当なモノだと思われます。

981ボクスター…
それの素2700ccは、Pzeroだと出せても1分52秒台でしょうかね…
そして、動画見ていて思ったんですが出力が低いのはデメリットなんじゃなくて、ボクスパよりももっと踏んでいけそうな感じもしてまして、楽しそうwと思いました。

それにしても、8年ぶり?くらいなんでコーナーの名前が鈴鹿とかとごっちゃになってうろ覚えなんで、あえてコーナー名で言わないですけれどw
裏ストレートエンドの右ヘアピン→下りながらの左→若干上り始めの左の繋がりとか、第1コーナーとか見ていて思ったんですけれど、ボクスパの進入速度が若干ずつですけれどインプレッサよりも低い。
これって、現実には981の方がもうちょい速い速度で進入してもイケるけど、立ち上がりのアクセルワークが繊細さを要求されすぎてちょっと慎重に行かれてるのかな?なんて思いました。
あと、ちょっとアンダー感が強い感じも。

この辺、どこまで迫れるか、サーーーーーッパリわかりませんし、7年くらいのブランクで私自身がオタンコナスになっちゃってる可能性なんて大なんで、一発目の走行で上手くいくなんて考えもしませんけれども、動画見つけられていい刺激になりましたし、対策も事前に脳内シミュできましたし、後は楽しみながら、楽しんだあと無事に帰る!
これを大事にしながら、981のハンドリングの奥の奥までしゃぶり尽くしたい!

そう思いました。

それにしても…
もう走った経験をお持ちの方が羨ましいです。

私もあと数日ですが、早く走りたいッスねぇ。
Posted at 2017/03/23 11:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 6 7 8910 11
1213 14151617 18
1920 2122 2324 25
26 27 2829 30 31 

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation