• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

マカンSでドライブ



昨日は、現場特有の理由があって全休でしたw
ある意味ラッキー。
しかし、仕事は溜まるよママン(´・ω・`)

それはさておき、このタイミングで休みなら後日ちょっと忙しくなったところで頑張ればシマイなんで、休まない理由はないだろう!
という事で、マカンSでドライブ行ってきました。



大阪市内~大宇陀~高見峠~波瀬という鉄板ドライブコースで走ってきました。
このルートは景観も良く、空気も大変おいしく、水も綺麗なので喫茶店のコーヒーも普通にウマい!ってルートなのに、何故かそれほど知られてないのか、まるで「プライベート道路か?w」と思うほど誰も通ってない(と言うと言い過ぎかw)くらい交通量が少なく、煽られる事もなくのんびりと走れるのが美点のルートです。



渓流の水も透明感ハンパなく、魚釣りのスポットとしても最高です。
私は釣りはしませんけれども。



前期マカンのおケツ、好きです。

まず、このルートを通った燃費がオンボード上の表記で8.5km/Lでした。
少し有利目に表示しているとしてもリッター8kmは確実に走っている、という事でツインターボエンジンかつ車重1.9tのSUVとしては優れた燃費じゃないだろうか?と思いました。
同じルートを同じ様なペースで981ボクスターで走るとたぶん10km/Lはカタく、恐らくですけど12km/Lくらいは走るんじゃないだろうか?と妻とも話していて、スポーツカーなのにボクスターは色々優秀だったなぁと。
それと、こういう道でのオープンカーはやっぱり違う気持ち良さあったよなw
と、そういうのも含めてついこの間の事なのに懐かしい気持ちになりましたが、それはさておいても、こういうワインディングでの走りはマカンはとても気持ち良かったです。

何より
本当に怖いところがミリも無いです。
ほぼ初めて乗る車なのに、既に以前から乗っていたクルマかの様に道幅いっぱい使って対向車を避ける時でも「あ、当たらないかなw」なんて感覚もなく、スイスイ走れます!
ブレーキも良く利きますし、ハンドリングも本当にこんな車重の、こんな車高のクルマなのかな?と思っちゃうくらい自在に走れます。

ただし、km77のテスト動画みたいな感じでちょっと試験的に有り得ないステア操作を加えると、さすがのポルシェも車重と重心の高さによる余波を打ち消しきれない(物理の法則)動きはしますが、その時に動画見ただけでわからない感心した事は「むちゃくちゃ手に取る様にわかる」事です。
あ、これから先は危険よ!
でも、頑張って接地は抜かない。抜けない。
イナーシャは残るけど、破綻する恐怖感は無い。
どうすれば良いかわかる。

クルマとして非常にまっとうです。

そういうのを除いて、後はリラックスしてドライブ楽しんでいたんですけど、リラックスして走れる速度域がちょっと高い。
ボクスターで峠走っている時(それでも安全の為に抑え気味)とほぼ変わらない良いペースなのに、気持ち良くスイスイ走れる。
頭が振られる事もない。重心の高さは明らかにボクスターより高いはずなのに。
不思議なクルマです。

そして、乗っている時の安心感がハンパないです。
落ち着くというか。
車との一体感があって、まるで手足の如く動きます。
とても大きいクルマなのに、小さく感じます。

エンジンは、もうちょっと情熱的に回ってもいいかな?
それは、そこまで求めたら贅沢かw
しかし、速いですよ。
加速だけで言えば、中間加速はボクスターを超えてるかもですねw

それにしても、凄いクルマを作ったモンだ。
売れる理由もわかります。

昨日は、いつ雨降るかもわからない天候だったので(実際に山で降られました)
ロードバイクを積まずに行きましたが、今度はロードバイクを積んで波瀬のあたりをロードで走って、マカンで帰る。
みたいな事をしたいなーと思いました。

※追記
PASMでもない、普通のパッシブサスペンションですが非常に優れています。
かなりのフラットライド。
快適なのにロール角も小さく、それでもPASMのスポーツモードよりはロール角は深いでしょうけれども、常に同じ性能を供してくれている。
という安心感を考えれば、パッシブサスペンションも捨てたモンじゃないなーと思います。
ボクスターもそうでしたけれど、この年代のボクスターも、マカンも、パッシブサスペンションが優れている。というのがポルシェの底力を表していて、ひょっとしたら当たり年だったのかも?なんて思いました。

※あまりにブログ連発するのもアレかな?
と思い、追記します。
マカンで乗り心地重視なら、純正18インチが正解みたいですね。
19インチは経験ないのでわかりません。
20インチ以上でタイヤ幅も変わるオプションとなるので、そこから目的ははっきりとするでしょう。
20インチが先日貼った動画の様に、恐らくサーキット最速仕様だと思われます。
それのSUV用タイヤじゃなく、恐らくPzero。

それはさておき、マカンSホイールとScorpion Verdeの組合せしか経験ありませんが、これの乗り心地はとても良いです。
ミシュランのLatitude Sport3も経験してみたいところです。

色んな記事を読んでみましたら、21インチになるとエアボリュームが足りなくなるのと、バネ下荷重が重くなるのが原因なのか、路面によっては横揺れがわりと頻繁にあらわれる様になるようです。

18インチなら、オプション足でもないパッシブサスペンションでも、そういう「アレ?」と思う様な横揺れはまだ経験しておりません。
多少路面荒れた峠道も含めて、今回往復で約220kmくらい?走りましたが時々ギャップによっては少し「ドン」というか「ドス」という感じのショックを感じる事はありましたが、ドタバタとする事は無かったです。
ドド!とそういうショックが連続するような荒れた路面でも、それぞれの音がドスって感じで収束が早くまとまりが良い感じの音(というか振動)で不快ではなかったです。
Posted at 2019/07/18 09:12:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 23456
7 8 9 10 11 1213
14 15 1617 181920
21 222324 25 2627
28 2930 31   

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation