• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

もうちょっと使ってみての雑感

通勤などでも使ってみました。
やっぱりコインパは厳しいw
最近出来た様な新しいところは枠が広いところだと安心なのですが、面積あたり少しでも稼ごうと昔の規格で枠のサイズを決めていたり、昔からあるようなところだと元から枠小さいので、そういう駐車場しか空いてない場合はマカンの駐車は厳しいですねw

そういう枠が小さい駐車場だと、タイヤがすでに枠の線踏んじゃったりします。
隣の車までギリギリですが、なんとかドア開くので出入りは出来ますが正直キツイ。
(ドアの分厚さがこういう場合はなんとも…)
ただ、5ドア車だけあってドアの長さが短いので助かってます。
これで2ドアとか3ドア車みたいにドア長かったら完全にアウトでしたね~。

使い勝手その1としましては、やっぱり「出先の駐車場も選ぶ必要が必然」
これが、今後吉と出るか凶と出るか。
今の職場付近は観光名所と言っても古くからある街なので、まず道が凄く狭いところも非常に多く、うなぎの寝床で親しまれる様にコインパの敷地も細く長い。
とは言え、なんとか駐車は出来るので今のところはセーフ。
いろんなところに遊びに行けば、困るところもあるでしょうね。

次に燃費。
街乗りメインだと、慣れてきたのもあってアクセル少し開け気味なので、ざっくりですけれどメーター表記上で7.5~8.0km/L
街乗りメインでは重いSUVとして覚悟していただけに、ボクスターと比較してちょっとアレですが思ったよりも燃費良くて安心。
燃費気にした走行じゃないので、とっても気楽になりました。
高速主体だと、主に通勤なんで高速道路自体の走行距離は…ざっくりですけど約35kmほど。あとは下道を約10kmくらい。
その割合で、片道9.7~10.0km/L(メーター表記内)
燃費走行に徹したワケじゃなく、気にせず流れに乗った走りでこの燃費は、車重1.9tもある重量級3.0Lツインターボ車としては結構優秀ではw

帰省などの本格的な長距離になると11.0km/Lくらい行きそうなので期待。

ちなみに、私は満タン法などと併用して検証はしてないのですが、ネットでいろいろ読んでいるとポルシェの燃費表記はマカンに関してはほぼ誤差が無いという記事をいくつか見かけました。
表記上8.5km/Lだったら、満タン法で走った距離と合わせて計算すると計算値で8.25km/Lくらいだった…など、誤差は小数点以下かつ0.2とか0.3程度だったのを見かけましたので、機会があったら私も計算してみようと思いますがとりあえずはそれを読んで少し嬉しくなりました。
燃費気にする車じゃないけど、タンク容量が小さい(65L)ので燃費は悪いよりは良い方がメンドくさくなくて良い。

最後にオーディオ
981の純正クラリオンに慣れ過ぎた感もあって、見た目ほぼ変わらないのにマカンの方が年式が新しいという事もあって、操作性が変わっています。
概ね基本は同じなんですけど、ちょっと違う。
そのちょっと違うのに違和感がw
これは慣れたら気にならなくなるレベルでしょうけれど、ナビ画面出している時に選曲やアルバム入れ替える操作が981の時のは説明書読まなくても見た目でわかる優れた操作性だったのに、マカンのは表示などは綺麗になってるんですけど、なんだかわかりにくい。
あと、TVが付いてて驚きました。
これ、標準?
981のクラリオンもTVなどが付いてたら、マカンと同じ操作方法だったんでしょうか?
しかし、ひとつ良いところが。
981の時はSDカードだったんですけど、マカンのは内臓HDD?か何かに容量は5000曲分くらいですけど、CDを取り込めるみたいです。
とりあえず何かCDを入れてみようと思います。
ちなみに、取り込む操作方法が981と同じだろうwと思って操作していたんで、出勤時に見つけられず、駐車する段階になって「REC」というアイコンを見つけて「あw」となったのは秘密です。
なので普通にCD入れて聴いてました。
オーディオの音質は、981の時と違って低音が強い感じ。
特にドアのスピーカーが強い感じ。
これはこれで、まぁ悪く無いかも?
オーディオに拘る人だったら「うーん、いまいち」と思われるかも知れません。
そんな感じの音。
私は最近オーディオはあまりこだわらなくなっちゃって聴けたら良いんで、まぁこんなモンかな、という感想です。
音がペナペナじゃなくて良かったw(昔、そういう純正あったんですよw)
オーディオに関しては981のオプションであるBOSEでも無い、純正の音だったんですけど、そっちの方が好きかもです。
音質自体は大したモノではないんですけど、音が自然というか幌を上げても閉めても違和感の無い感じの音場になっていて、実は地味に好感度が高かったです。

メーターの切り替え(右側の液晶部分)
981とか991の操作方法の方が好きだったなーw
って感じですね。
マカンはハンドルのところのトラックボールみたいなボタンをクリクリ回して押し込んでクリック。という感じの操作です。
これはこれでスグに慣れて、運転中に視線を外さずに表示内容切り替えられて良いんですけど、いつか壊れそうで怖いw
981とか991と同じようにハンドル右下のレバーを操作する方法の方が良かったな~って感じですね。
Posted at 2019/07/25 14:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 23456
7 8 9 10 11 1213
14 15 1617 181920
21 222324 25 2627
28 2930 31   

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation