この三連休は一時帰宅しておりました。
福利厚生バンザイ\(^o^)/
TREK emondaは単身赴任先へ輪行で持ち込んでいるので、Specialized Allez Sprint comp discでライドしました。
いつも引っ張ってくださる方たちと一緒に行きました。
総勢6人?か7人で行きました。
みなさんブルべの練習で日々200km↑走っておられたので、抑えめに走ってくださるもベースの速度が一か月~二か月前と段違いw
ついていくのに必死でした。
相変わらず、休憩ポイントと昼食ポイントでストラヴァの計測を一時停止して、再計測スタートし忘れるのが怖いので、徒歩区間も計測しっぱなしw
なので一時間くらいは徒歩タイムも計測されているので平均時速はとても落ちてますw
が、元々そんなに速くもないので別にいっか…
といつも通りの計測でしたが、この時そんな休憩移動区間も入れて平均20km/hを超えてるじゃ、ありませんか!?
今度から休憩スポットでの徒歩区間の無駄な計測を一時停止で抜く様にしてみようかなと欲が出てきました。
この日は春一番の風がとても強い日で、ご丁寧に行きも帰りも向かい風。
行きはまだ体力バリバリだから良いですが、帰りの猪名川沿いの平坦で延々と強風の向かい風の中走るのが結構キツかったです。
セミエアロとは言え、エアロ性能のあるAllez Sprintで行って良かったな…
と思いましたね。マジで。
足元がスカ~っと風抜けて抵抗小さいの感じましたもの。
emondaとの比較ですけどw
ただ、ホイールがね。
純正の低ハイトリムなので、50mmのディープリム履いてるemondaとの体感差は小さくなりつつあるなぁとは感じました。
北九州でも毎日乗ってますけど、川沿いの道は北九州も結構エゲツない向かい風なので、そんな中を毎日走ってるので全く同じ抵抗ではないにしろ、良い比較にはなったかなと。
フレームでそこそこのエアロ性能を出しているAllez Sprintなので、CLX50になるのかCL50になるのかは、まだショップの連絡待ちですがディープリム組むのが今からとても楽しみですね~。
ディープリムになっても、純正のR470よりCLX50およびCL50の方がさすがフルカーボン製リムだけあって軽量なので、登坂も楽になる予定です。
ホイール交換楽しみッス。
木器亭ライドに話しは戻って、そんなこんなでみなさん速くなっておられるのでついていくので必死。
それだけ身体を使ったので100kmほどのライドですけど全身ガンガンに筋肉痛。
登り勾配5%程度の緩い坂もですね、自分のペースで登れば何にもしんどくないんですよ。これはマジで。
でもそこの平均時速をですよ、自分のペースだと21~23km/hで無理せず行くところを仲間の人についていく為に30km/h↑で走ると…
そこはもう地獄w
北摂の道知ってる人ならわかると思うんですけど、割と延々と続くんですよ。
その勾配。
そこを延々と脚を削られ続けるのですよw
根性鍛えるのには良いですが、マジでキツかったですw
でも、そこそこついて行ける様になってたのが嬉しかったです。
単身赴任先でロングライドはまだ実現できてませんが、日々淡々と一回あたりのライドを10~20km、それを朝・昼・晩と一日に最高3回行けたらいく。
身体がキツい日は最低一回走る。
を繰り返しやってます。
その際に20秒全力走行、登り一本全力走行(アウター縛り)などメリハリ付けて走ってるのですが、これがとても良い方法だとショップの元実業団選手だった方からも太鼓判をいただきまして、「やってて良かった」という結果に繋がりました。
雨の日以外は毎日乗れているので、身体へ負担を掛け過ぎずに継続こそ力なりなので毎日最低一回で良いからそれを続けてくださいとアドバイスいただきました!
体重は6kg落ちてました。
もう少しで88kgです。
どうりで登りも楽になった…と感じるはずだw
この調子で鍛えて体力を落とさない様にしつつ、ダッシュ力も身に付く様に20秒間全力と登り一本全力も続けていきたいと思います。
そして、ストラヴァ計測で100km・獲得標高900mあたりのコースで平均26km/h超えをマークできるように頑張りたいと思います。
平坦での巡航は32~36km/hでコンスタントに出来る様にはなってきました。
まだまだキツいですけどねw
がんばらねば。
Posted at 2020/03/24 10:58:57 | |
トラックバック(0) | 日記