13インチ…
できれば13インチの情報が欲しいでやんす。
P.C.D100 4穴で6J~8J オフセット+15および+16って事はインセット15or16でいいんですかね?
※追記
困った事にPCD108 の 4穴でした。
ここに挙げた品物は全部ダメです。すみません。
私が探してみた結果…
鋳物ホイールは最終手段という事で、鍛造品で調べてみた。
絶版でヤフオク流れの品物はいくつかあります。
13インチおよび14インチおよび15インチで、上記のPCDとインセット品がある。
13インチが本気仕様なんでしょうか。
見た目レーシングスリックっぽいけど、PCD100の4穴でホンモノのレーシングスリックのグリップ受けたら…消耗品化しないでしょうか。ハブとボルトw
絶版品は写真で綺麗に見えても現物受け取ったら…って事もあるから、今も作ってるか在庫しているかは微妙ですが、調べれる限り調べてみる。
私個人的な好みでまずは
こちら
RAYSのTE-37Vという商品。
PCD100の4穴でインセットがそれぞれ18と25で7Jと8Jの14インチ。
これが合うかどうかは…そのクルマに対して知識がないのでわかりません。
すみません。
問い合わせてみると良いと思います。
でも、たぶんオフセットとインセットの読み替えを間違ってなければ付くと思うw
あとはフロントの内側がサスリンクやブラケット等と干渉しないかですね。
リム幅が太いので。
タイヤは引っ張ったらいいかもですが、この際適正サイズで盛ってみたらどうでしょう。
フロントグリップ上がり過ぎてテールハッピー気味になるでしょうか。
ハイエンドモデルがリアタイヤ幅上げてるのに、あえてフロントタイヤ幅をミドルグレードより落としているのは、恐らくアンダー傾向にする為です。
その方がサーキットでは速いから。(パワーの関係もあるとおもいます)
この辺は自分のドライビングスタイル次第でしょうか。
CE-28は、インセットが大きいのとリム幅小さいのがネック…デザイン的にはこちらが合うかもですけれど。
TE-37グラベルはヴィッツ用。
リム幅はドンピシャの6Jなんですが、FF用なんでインセット大き目。
RAYSでめぼしいのはこれくらい。
ちなみにホイール一本あたり参考重量とは言え、4.5kgと4.8kgは14インチでは相当軽いと思います。
エンケイのRPF1は15インチまでしか無いですね~。
しかし軽い。
サイズ的にはどうなんだろう…。
これも15インチしか…。インセットも大き目。FF用でしょうか。
頼みの綱の
鍛栄舎さんも、15インチからか…
しかもインセット大きい。FFだったりFFベースの足回りを持つ車種だったり。ですね。
ヨコハマのホイールも15インチから。
しかも、欧州車用のラインナップよりも日本車用のラインナップの方が良さげなサイズが多いっていうw
ここまで調べてわかったんですが。
タイヤの方まできっちりと調べてないんですけど。
13インチだとほぼ一択しかまともなサイズが無いと思われます。
AVONあたりのレーシングスリック風のタイヤですね。
ケツの穴の毛むしられるくらいか、無くなるくらいタイヤ高い恐れ。
しかも見た目レーシングスリックですけど、コンパウンドでグリップ落としてあって性能はほどほどの可能性あり。
あと、620R用の純正サイズがあるのかな?
どちらにしても、実際に運用するにあたってどうなんだろう?
と調べながら思いました。
なるべく意志に沿って探した結果、RAYSが最も14インチが多かったです。
ですが、他の有名どころの品物同様に15インチがやはり主流。
練習に使いたい銘柄を先にお決めになって、使いたいタイヤにあるサイズをまず調べる。
そのサイズを履けるホイールという探し方もアリだと思います。
個人的に、ここら辺のタイヤサイズは魔境です。
13インチが良さげですがブレーキ冷却とかゴミ詰まりにくいだとか(割と馬鹿にできませんw)考えると15インチも有りかも知れません。
特にタイヤ価格は13インチ=安い!とは限らないのでご注意ください。
私がGDBを持っていた時、特定のサイズになると当時からサーキットばしばし走る人たちの主流になりつつあった18インチの方が安くて、私は重たくなるのを避ける為に17インチに拘ったんですが…17インチの方がタイヤ高かったッス…。
ブレーキ強化とかバージョンアップとか狙う際にも17インチは足枷になったので…って車がGDBじゃないんでアレですけれどw
15インチも有りじゃないかと思います。
また、サスペンションリンクの剛性・強度やボディ側の剛性・強度も絡むのと、車重的にそこまで…要らないかもですけれど、PCD100で4穴はちょっと不安。
ヴィッツのハブとか砕k…ゲフンゲフン
ヴィッツのハブ流用しているプロボックスなんてハブが…
おっと誰か来たようだ…。
なのでハブの強化したいところですけど、個人的に。
でも車重軽いからそこまで強度要らんのかなー。
旋回Gは相当出るはずなんで、そういう負荷考えたら…どうなんだろうなーw
620Rのハブ品番がミドルグレードとかと全く同じなら、全く心配ないですが…それらの絡みもあるからタイヤをわざと落としている可能性もあるかもですね。
インボードタイプのブレーキにまで改造してあって、それでホイールインチ数落としているなら話しは全く別なんですけれど。
知らない車種なので、推理などはそこまでにして…
個人的感想を言えば、見た目の拘り上と経験値的に味わっておきたいんじゃい!
という方向なら→漢は黙って13インチ
鋳造品で良ければ今でもRSワタナベの商品が買えるみたいです。
鍛造品しかアカンの…。もう身体が鍛造品しか受け付けないの…
という変態さんには、いますぐヤフオクGo!
プジョー105用4穴あたりがリム幅とインセット合うみたいですが、気を付けないといけないのが完全に105用だと四本とも6Jなんでご注意w
確かな鍛造品の性能を味わいたいけれど、ホイールは限界まで軽くしたい。
→RAYSの14インチくらいしか見つけられなくてすみません。
しかし、14インチはタイヤが魔境の恐れ有。
世の中の潮流に身を任せる!
むしろこのご時世でも15インチ作ってくれていてありがとう!
→おめでとうございます。
選びたい放題…ではないですけれど、選択肢はまだマシです。
新品で気持ち良く遊ぶならこちらの世界が健全だと思います。
むしろインチアップ!
→16インチまでなら有りかも…ですが、避けた方がいいかもですね。
※玄人っぽい何か→中途半端なホイール選ぶくらいやったら、この手の小さいホイールの場合、鉄チンホイールの性能も捨て難いッスよ。マジで。
※マグネシウムホイールについて→割れます。軽いけど。割れます。高いけど。割れます。とても良さげですけど、割れます。割と簡単に、割れます。
しつこいようですけど、割れます。すみませんが、割れます。気を付けていても、割れます。割りばしくらい簡単には割れませんが、えっ!?というタイミングでソレは来ます。
ちなみに、2016年以降くらいからのマグ鍛造のむっちゃ良いヤツ。
悲しいかな18インチすら存在してなくて、19インチとか20インチしか無いかもですが、その辺のマグ鍛造はかなり良くなってるそうです。
それ以前のマグ鍛造品も軽くて強かったんですけど、マグネシウム合金の特性的に…しょうがないですよね。って俺は聞いた話しばっかりで自分で所有した事がないですけどw(さーせん。
安心して走りたいから、粘り有るけどちょっと重い鉄チンか。
それとも鍛造品か。
13インチなら鋳造でもそんな弱くないと思います。マジで。
他にどなたか情報持ってる人がいらっしゃるとうれしいです。