• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

自転車の歴史

今、当たり前みたいに乗ってる自転車ですけど、昔は危険な乗り物だったって事はご存知ですか?
乗るのも危険だし、急ブレーキ掛けたら自転車ごと前方へ宙返り(ジャックナイフの元祖はココだったのか?w)してしまう自転車とかあったんですよ。

自転車の大まかな進化がわかるページがこちら

現代の自転車のように前後輪が同じ外径に改められた時の形状が「セーフティバイシクル」と命名されているのがなんか感慨深いですねw
それだけ過去の自転車は危険な乗り物だったんですね。

そして、自転車の車輪はずーっと木製か木製のスポークに鉄の輪っかをつけたシロモノで、路面の悪さも手伝って非常に劣悪な乗り心地と操縦性だった様です。
そこで、現代の空気入りタイヤの元祖にあたる大発明をされた方をご存知ですか?
なんと今でも有名なメーカーである「ダンロップ」です。
1888年に発明・実用化…と言っても現代のタイヤからはかけ離れた構造をしていますw

空気入りタイヤの発明自体は1845年にR.W.トムソンさんが発明し、特許を申請していたそうですが実用化に至らず忘れさられていた…という悲しい過去があるそうです。
現代みたいに情報交換が発達していたら、この人はとてつもない偉人になっていたかもと思うと、儚いものを感じますね。

自転車用のタイヤはダンロップさんですが、自動車用タイヤの始祖はミシュランみたいですね。
こうやって紐解いていくとなかなか面白いです。

他にも細かく自転車に関わる大発明をあげていくと…仕事しろよ!
(確認申請がまだ降りてないから仕事らしい仕事ないねんけどな…)
という視線が痛いので、ここらへんで。

実に中途半端ですが、すみませんw
次回書くことがあったら、セーフティバイシクル以降の自転車において
「変速機能が考えられたが、現在からは想像もつかないめんどくささと手間が掛かって変速していたw」
とか書いてみようかなと思います。
Posted at 2020/07/03 08:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15161718
19 20 21 22232425
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation