• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

ゆる~く乗るなら…(激しくも走れるけれど)

ゆる~く乗るなら外せない選択肢がコルベットです。
C5以降は純正でも完成度が高く、スポーツ走行も得意です。
板ばねなのに…という概念が吹き飛びます。

例えば、サーキットでのタイムアタック(純正車同士での比較)で負けてる対象のクルマと比較した場合、某車はワインディングや一般道で路面のギャップなどを拾って跳ねてしまってアクセル踏んで行けない場面で、C5の純正サスは「マジで板ばね?」と思わず考えちゃうくらい跳ねずに路面を捉えて駆け抜けます。
当時、これには本当に驚きました。
乗らせていただいた個体は、初期ロットのマグネシウム合金製ホイールが純正セットだったという初期組の次のロット分です。
純正ホイールがアルミホイールに変わった時期のモノ。
初期組の足回りがここまでの柔軟性を持っているかどうかは知りません。
すみません。

C6も概ねC5の延長線上に正統進化しているそうで、特別なモデルの足回りとかは知りません。(特にZ06)
ただし、ZR-1だけは幸運な事に知っています。
ベスモの最終号でしたっけ?
富士スピードウェイにて、997GT2RSとR35GT-RとZR-1と、あとなんだったっけな…?
そのベスモに出ていた個体を所有していたのが友人です。
その友人のご厚意で少しだけ乗せてもらった事があります。
堅い足回りかとおもいきや、決して柔くはないんですけれど路面の凸凹に対して常識以上の追従性を確保されていて、あんなバカ馬力のFRでまともに走るんかいな…という懐疑はだたの疑念に終わりました。
大袈裟にいうと「ポルシェちっくな…」というと言い過ぎかもですけれど、なんかコルベットっぽくなかったですw
エンジンの排気音と回り方含めて、です。
あれは凄いクルマでした。
ただ、C5は友人にしては珍しく大変気に入って5年以上所有していたのにZR-1は3年?くらいで手放してました。
その時にちろっと聞いたお話しだと、なんだか胸がざわざわする内容でしたね…・
なのでZR-1は憧れるけれど、「旬」が過ぎたらやべぇまではいかなくとも、維持するのは大変そう。というイメージを持ってしまっています。
個体差もあるでしょうし、言いきれない部分はありますが。

話しがちょっと逸れましたが、そういう目でコルベットを見ると大バーゲンセール中。
安すぎないッスかねw
MTに拘る必要性がないクルマだと思います。
むしろ、ATが似合うクルマだと個人的に思っています。
完全なるスポーツ走行を目指すならMTは外せませんが、ATのままでもサーキットはそこそこ速く走れるモデルたちです。
そう考えながらカーセンサーの相場見ていると、きっちりと程度を見極める目は必要ですけれど、魅力的なプライスタグを掲げた個体を多く見付けられます。
ざっくり380万円、コミコミ420万円ってトコでしょうか。(C6)
C7はいまだに高価で値落ちしたと言っても初期モデルで669万円。
コミコミ700万円くらい?ですね。

他に足があって真面目なクルマを買わないで済む方なら、コルベットも選択肢に入れても良いんじゃないでしょうか。
アメ車の概念が変わる、アメ車の雰囲気を十分に残しながらアメ車っぽくない乗り味を味わえる貴重なクルマだと思います。
燃費も存外に悪くありません。C5でも。
Chevroletが本気を出すと、こんなクルマが作れるんだ!と驚きます。
コルベット体験してから他のChevroletを経験すると、また驚きますw
悪くないんですけれどね、他の車も。
ただコルベットのデキが高すぎるだけで。

海岸線の道をコルベットでずどーんとのんびり「ドドドドドド…」と流すのはとても気持ちいいです。

ちなみに、993で似たような海岸線をずどーんとのんびり「ロロロロロロッ…」と流すのもとても気持ち良かったです(*´ω`*)
それも追記しておきますw

まぁぶっちゃけ
魅力的な車が多いです。
乗っておきたいクルマと言い換えた方が良いでしょう。

しかし、売るほどお金持ってたら別ですけれど
たぶん、高価なクルマを買って堪能できるのは恐らく免許返納までにかなうのは一台…か、よくて二台。
それを死ぬまで維持できたら良いですが、年金の絡みもあるのでw
そうなるとそれらを手放す事もあるでしょう。
それ以降は、ずっと憧れていたコンパクトカー系に移行して免許返納まで乗るでしょう。
いや、どうなるのかはわからんけどw

とりあえず、色んな視点で考えた場合。
あらゆる項目で高得点をマークしてしまって手放す気になれないのがマカン。
便利すぎますw
人も乗るし、荷物もそりゃあ1BOXとかと比較すれば完全に分が悪いですが、今まで所有してきたクルマを考えれば存外に実用性が高い。
ハンドリングも他の面でも、完成度が高い。
燃費も思ったより悪くない。
エンジンもV6ながら「味がある」
似た様な別の車種で「良いな」と思う車種はなくはないです。
フォレスター(初代or二代目)だったり、フォードのクーガだったり。
良いなとは思うのですが、マカン手放してまで手に入れるのか?と考えた場合は、それは踏み切れません。

なので増車しか選択肢がありません。
981の時も思い切って増車という選択肢を選べば良かったな…と、時々考える事があるので、せっかく手に入れたマカン。
これは手元に置いておきたいので、いろいろ悩んでおりますw

もっとぶっちゃけると、贅沢せずにマカンSと免許返納まで添い遂げても別に良いんですけれどね。
スポーツ走行はジャンルが全く違いますが、ロードバイクの方で堪能しているのでw
Posted at 2021/02/20 09:20:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1234 56
7 8910111213
1415 16 17 1819 20
2122 23 24 25 2627
28      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation