• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

買うかどうかは別として…その7

買うかどうかは別として…その7
単に、私が「出会いさえあれば終着駅とは別の選択肢として買ってもいいかも!」と思った車の忘備録と化しているこのシリーズ。

実用車やSUVなどの車ばかりになっていますが、スポ車もそのうちじわっと紹介していけたらなーと思います。

いすゞ ビークロス
運転した事はないんですねー。
一時期、これ山陽道で良く見かけました。
長い間、大事に乗っておられる方が多かった印象強いです。
車としても、多分良い(楽しい)車だったんでしょう。きっと。
当時の車の中では乗ってみたいクルマ、ナンバーワンかも知れません。
この頃のクルマは、贅沢な車が多かったですよね。本当に。

日産 NV150AD
最近、名称が変わったみたいです。
NV150AD改め、ADになったんですかね?
元々はADバンでしたよね。確か。
ADに名称を改めると同時に仕様向上を図ってきたと。
その仕様向上とは…VDCとかLDWとかエマージェンシーブレーキとか搭載されてしまったと…!?
おぉ~…
じゃあ、乗って素朴な働く車として、足回りはちょっとどうかと思うところはあるにせよ、乗って感じる美点が失われてしまった可能性が高いマイナーチェンジを施されてしまったと…。
乗ってみないとわかりませんが、たぶん余計なお世話の塊になっているでしょうね。本当に。
妻の実家へは長い間コロナの影響で帰省できていませんが、妻の実家くらい田舎でもエマージェンシーブレーキって要らんわ!という感じらしいです。
何を拾ってそういう動作しているんだろう?
かえって危ないんじゃねぇの?w(どうも何かの反射した光を拾ってるらしい)
こういった技術はまだまだ過渡期だと感じています。
また、そういう装置が付く(作動する・できるようになる)という事は、ペダルと実際に動作するブレーキの間に要らんアクチュエーターとか挟まっているという事ですよ。
ABSだけでも慣れてしまった今は違和感を覚える人も少なくなっていると思いますが、昔のダイレクトなフィーリングの車と比較すると月とスッポンくらい差がありますよ。
そこへ、さらにかましモノが増えるとなると…
まぁ乗ってみないと何とも言えませんが、同僚のヴェゼルハイブリッドを少し乗せて運転させてもらっただけでもわかります。
ステアリングは優れたベースであるフィットの美点が失われ、ハンドル操作した時に車がどれくらい動くかわからない。
ブレーキ踏むと、利くけれどなんか踏んでる感触がない。
アクセルも、開けて進んではいるけれど一体感がない。
そういうのを体験してしまうと、(代車で借りた先代のプリウスも酷いモンでした)こういう先進装備が付いちゃうと…
積極的に選んで乗りたいと思えない車がどんどん増えていっちゃう。
安全性という意味では、働く車として日々物凄い距離を走る車一台一台に
こういった安全性が高まる装備が付くのは良い事だと思う。
乗り味を楽しむ向きとしては…残念だと思う。

話しが逸れましたが、NV150ADの1600ccNAエンジンを積んだ、AWDモデルが私は好きです。
何の変哲もないトルコン4ATですが、これがまた良い。
制御とフィーリング自体は取り立てて凄いところなんて無いですが、逆にそれが今となっては貴重。
四速ATとしてフツーに乗れる(素晴らしい)
エンジンも、色気も糞もないなんて事ないエンジンですが、欲しいままに加減速できる。
ちょっと加速してほしいな。って時に、じわっと踏むと踏んだなりにじわっと加速をきちんとしてくれる。
スペックが知れてるから、それなりになんですけれど。
へんな非線形スロットルでもないんじゃないのかなー…とは思えるくらいに、普通に運転できる。
ブレーキも、普通にコントロールしやすい。
ステアリングに至ってはラックのギア比がスローなので、ステキ。
リラックスして乗れる。

乗り心地はドシン!バタン!と褒められたモノではないですが、クルマ酔いするような気持ちの悪い動車高の上下とかないタイプで突き上げ酷いwと思わず笑っちゃう事もありますがw

そして、純正採用されているTOYOタイヤのH10というタイヤが素晴らしい。
ねっとりグリップなんてしないですが、とても黒子に徹していて素敵な応答性を発揮しています。
丁寧に荷重掛けていくと、車重の軽い働く車らしくそこそこ速いペースで走れる。
グリップ力自体は悪くない。
でも、中途半端なスポーツラジアルみたいなステアリングをこじる操作をするとタイヤは全く根性を出さない。
盛大なスキール音と共にスリップします。

これで良いんですよ。
マジで。
変な操作加えてんのに変に粘るタイヤなんて作るから、「グリップは良いんだけど滑り出しが唐突でコントロールしにくいんだよね…」なんて評価も出ちゃうんですよ。
ネオバとかRE-71とか。
むっちゃ乗りやすかったですけれどね、俺はw

と、話しが逸れましたが…。

NV150ADって乗用車登録して乗れるんでしょうか。
嫁さんの田舎に一台、手のかからないAWDバンとして置いておきたい気がしました。
ただし、入力一体式マウントとか採用していて
正に働く車の構成。
微振動が各所のビスやボルトを緩めるみたいでw
増し締めは定期的に必要。
ロードバイクと比にならない部品点数の為、増し締めメンドクセーwwww
という要素はありますが、ネジロック剤の緩い奴で緩み止め兼ねて締め直していけば、そういう面倒さからも解放されるかな?
なんてぼんやり考えながら、今も毎日社有車のNV150ADのAWDモデルに乗っています。

正に今乗ってるこのバン。
欲しいわーw
素性知ってるだけに、安心して乗れる。
これ、払い下げで買えないだろうか…。
Posted at 2021/07/10 14:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんなん欲しいなー | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
4 56789 10
11 12 131415 1617
18 1920 21 2223 24
252627282930 31

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation