• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2022年08月25日 イイね!

日曜日に久しぶりにマカンに乗って気付いたこと

毎日通勤で乗っているので「なにが久しぶり」なのか…
ってハナシですが、それは「フル乗車」という意味です。

普段は私一人で乗るか、妻を乗せて二人で乗るか。
たまーに親戚や妻のご両親を乗せて走るくらいなんです。

ムッキムキの男(つまり おっさん)二人乗せて、私も重量級で唯一平均体重をグッと落とすといっても体重軽いのは妻だけという状況で乗って感じた事をかきます。

・タイヤグリップ状況など、自然と伝わってくるから速度も自然と変わる。
普段乗っている時に使う性能って、大抵決まっているじゃないですか。
公道の制限速度含めて、安全に通行する為に使う車の能力です。
それで慣れ親しんだフィーリングってありますよね。
その慣れたフィーリングでフル乗車で走ると…フト気付いたんですけど、ちゃんと巡航速度というかコーナリングも含めて「いつもの感じ」として速度が管理しやすいんですよ。
無理せず速度が自然と落ちている…と書くと、いろいろ誤解も招きそうなんですが…
どう書いたら伝わるんでしょう、この感じw

定員乗車でエンジンパワーがきっつくなって、「ナリに速度が落ちている」

というのとは違うんですよ。
踏めば踏むだけ速度出せるんで。
ただ、余力はあると言っても厳密な0-100km/h加速などの加速力は一名乗車の時と比べて落ちていますよ。物理の法則には敵わないんで。
そういうのとは違って、無頓着に「出す速度だけ拘って乗るなら」フル乗車でも余裕でいつものペースで走れます。
そして法を無視した速度でも余裕で走れます。

そういうのとは違って、「いつものペースで走っている」気持ち。
余裕の気持ちを持ちながら乗っていて、フト気付くとちゃんと速度が落ちている。
巡航速度やコーナリング速度が落ちているのに「ストラスを全く感じない」んです。

それに気付いた時に思ったのが、タイヤのグリップ状況とか車の状態だとかが自然と…なおかつ、しっかりとドライバーに伝わっている。
しかも、いつも乗っているペースでも車の限界性能から言えば相当低い領域で走っている。
その普段感じている走り方で得られるフィーリングで「ここまでなら安全。(かなりマージン残しつつ)」というのと同じ感じ方で走っていると、自然とさらに無理ない速度で走れていた。

それが乗ってる四人が快適に乗れている上に、車がいつも通り無理せず走れるペースをとても自然に構築できていた。

という事実です。
何を言ってんの。
そんなの当たり前じゃん。

文字にすると、本当にそういういただくだろうツッコミ通りなんですけどw
語彙力がないのが辛い…
マジにこれ、どう書いたら伝わるんだろう…
Posted at 2022/08/25 09:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1234 56
7 8 9 10 111213
14 1516 17 18 1920
21 2223 24 25 26 27
2829 30 31   

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation