• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

くぅ~wwwww

今の職場で昔にロードバイクやっていたけど、もう乗らんようになった…
という方がいらっしゃって、以前から興味あるリドレーのモデルに乗っていると!
ヘリウム系だったらより良かったんですが、エアロロードのはしりである「ノア」というモデルだそうです。

現在売っているノア・ファストとかそういうモデルではなく、「ノア」

調べると2006年とか2007年あたりに販売されていたモデルのようです。
なので搭載されるコンポも当時最新の10速モデル。

奮発してアルテグラを搭載しているそうです。
そのアルテグラだけでも価値あるんじゃないか!?
という欲目もあって見せてほしいとお願いしていたのです。
ただ、フレームサイズが小さくてTREKでいうところの50相当サイズ(Sサイズ?リドレーのフレームは全体的に大きいからXSでしょうか)

私には合わない。
ワンチャン、妻が乗らないかな。
あと、お世話になっている先輩のロードバイクが全然届かないから先輩に貸せないかな?(お互い値段のことは気にせず乗れるバイク…という意味で)
と考え、見せてくださいという流れになりました。
ただ、相場は気になる。
調べると相場は有象無象な相場を形成しています。

…どうも搭載コンポに価値はなさそうな雰囲気。
フレームセットと完成車で値段に差があまりないのがそれを物語っています。
これはなんでだろ?とはその時思ったんですけど深く調べませんでしたが後で理由を知ることになりますw

で、だいたい9万円~10万円が相場。

正にフレームセットの価値だけでそこまで相場が上がっているとはこの時は知る由もなかったw

で、だいたいそれくらいで…と話が進んだ時に、ちょっと考えがあってお世話になっている店長に正直に理由を話して相談したところ。
なんと、10速時代の105にしろ、アルテグラにしても、デュラエースにしても。
当時のブレーキは死ぬほど利かない(ってことはないでしょうけれど、本当に良くないみたいです)と噂のモデルだったんですね。
それ以前のモデルは触覚STIレバーとニックネームがついて愛用されていたシマノコンポが、現代の触覚みたいにブレーキワイヤーが飛び出る納まりから、そうじゃない納まりへとシフトした時のモデルで、とにかく良い噂を一切聞かないいわくつきのモデル。

シマノの黒歴史と言っても過言ではないくらいに黒歴史なコンポ。
それがそのノアについている。

わざわざモデルチェンジ前の触覚STIにパーツを入れ替える人が居るくらいに、あかんコンポだそうです。
それプラス。
メンテや確認の為に、そのモデルを買ったとしてSTIカバー(ゴム製)をめくって各種点検やメンテを行わないといけないんですが、その取っ掛かりのメンテや確認作業でSTIカバーをめくった際に「破れる可能性は大いにある」
その時に破れなくても、何らかの影響ですぐに破れる可能性は大いにある。
それくらいの年月が十分に経っています。

そのSTIカバーが純正品は当然の如く廃盤で、社外品も最近になって廃盤。
どこからも手に入らない状況だそうです。

なので、STIカバーが逝くとSTIレバーそのものを買い替えないといけません。
ロードバイク走れる姿一台分で9万円か10万円か…と話している個体に対して、STIレバー交換だけでも最低限の105でも(ティアグラだと10速になっちゃう。え?10速モデル買うのになんで11速買うの?って話ですけど、10速フリー装着ホイールは11速にできるんです。そんで、今からお金かけるんなら多少の金額差なんて関係なしに11速にした方が後々のメリットが大きいんですよ。
どうせ数万円お金かけるならですけれど)3万円とかします。
定価でね。

でも、今のシマノは油圧ディスク用のパーツは生産していますけど、ワイヤー引きブレーキ用のSTIはなかなか作ってくれません。
今も生産しています!という体ですけど、かなり後回しにされてます。
私の先輩がR8000番台の紐引きコンポを発注されていますけれど、半年待ってもまだ納品されておらず、現在は来年の二月納品予定という事で待ち時間もべらぼうに待たされます。
最新の12速Di2コンポよりも納品遅いんですよ。
電子機器一切いらんから、半導体の納品がうんちゃらかんちゃら…って言い訳も全く関係ないのに!(ちょっと憤慨

そのせいで、紐引きコンポーネントの中古品が静かに高騰。
今は買うのが本当にアホらしいお値段しているそうです。

という状況踏まえて、Radiusさんがそのご自身が乗れないサイズのモデルを買う理由としてはかなりおススメできません。
そんなにお金掛けちゃったら、貸そうとしている先輩の方も気を使って乗れないですよw
という笑っちゃう状況に、今はなっているそうです。

もうむっちゃくちゃ残念。
自転車の世界も、気軽に安くなった中古車で楽しむこともできないんかよ。

機械式コンポの予備、ワンセット今からでも発注して買っておくべきかなぁ。
私と妻の乗るエモンダの為にw
と考えちゃうくらいに今のパーツ生産は偏っちゃってます。

こういうのが原因で、ロードバイクから離れていく。
もしくは離れていたけど戻ろうとしている人が、こういう状況を知って離れちゃうw
ってこともあると思います。

思い切り機会損失だと思います。

頑張ってこれまでのパーツも生産してほしいですね~。
本当に。
いま、リムブレーキ用の機械式コンポ売ってくれたら私は即買うよw
買うならアルテグラだけど。
リムのブレーキキャリパーだけはデュラエース買うかもだけど。

ちょっとマジで探しておこう。マジで。
エモンダはまだまだ乗りたい。
今のコンポがそのうち馬鹿になるのは経年劣化と使用状況で消耗してしまうのはしょうがない。
アカンようになった時に補修部品がありません…
だと悲しいので、マジで年末のボーナスでワンセット買っておこうと思います。
Posted at 2022/11/08 16:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 23 45
6 7 8 9101112
13 14 15161718 19
20 21 22 2324 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation