• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

年始のご挨拶

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

年末年始はロードバイクには乗れませんでしたが、妻の実家の方へ帰省して過ごしておりました。

30日に大阪を出発。
東京の方から帰ってくる妻のお義姉さんを迎えにいくのを兼ねて、福山城でイベントが開催されているのでそれをみにいってました。

チームラボ 福山
写真撮っているんですけど、SNSにアップするにはちょっとめんどくさい写真ばっかりなので写真を割愛しているのはご容赦をw

子供たちがとても喜んでいるイベントでした。
途中からプロジェクターマッピングを使った絵柄がゆるやかにアニメーションする様子もあったりして、大人も楽しめるイベントだったと思います。

31日は買い物に行ったり…どこ行ったっけなーw
今回はとてもあちこち行ったので記憶が混同しております
大島か大三島にも行ったかと思います
年越しそばもいただきました
深夜、カウントダウンと初詣(お宮参り)行ってきました。
妻の地元のお宮参りはちょっと雰囲気があって神様って居るかもな…
って思える良い雰囲気があります。
そのあと、仮眠を取り初日の出に行ってきました。
亀老山展望台がしまなみ海道では有名なんですけど、いつも人と車と自転車でごった返していてまともに見れないので「ハズシ」で違うところから初日の出を拝みます。
人も少なく、隠れた名スポットなんじゃないかなと個人的に思う場所です。

初日の出を見たあと、仮眠を取りまして午前中から向島へいきました。
ツイッターのフォロワーさんが年末にUPされていたツブタサンクへジェラートを食べにいきました。
なかなかロケーションも素晴らしく、良いお店でした。
ジェラートの味は、好みによると思いますけれどしまなみ海道で有名なジェラート屋さんのように品数は揃ってませんが、なかなか美味しいな!と感心しました。
こちらに食べに来るのはアリよりのアリです。

妻のご両親を送っていったあと、ちょっと休憩してから暇を持て余してお義姉さんと妻と三人で久しぶりに伯方島の開山にいきました。
こちらは春になると桜の名所で、結構な観光客と花見客で賑わってまともに入るのが難しい結構有名な山です。
こちらでお義姉さんたちの息子さんたちと一緒に遊んだ大きな滑り台など懐かしみながら散策しました。(お義姉さんは懐かしい!と言って良きおきよく滑ってましたw)
開山は結構道が多く、休憩所や展望台まで歩いて行って再発見などがありなかなか有意義な散策となりました。
夜はあけおめパーティで呑めや食えやの大騒ぎでしたw

二日は、木浦城跡に行ってきました。
今は残念ながら施設は閉鎖されていますが、便所は誰でも使えるように手入れがなされています。
トイレがとっても綺麗に保たれていて感心しました。
城跡…と期待していくと肩透かしをうける印象ですけれどw
景色が良くてちょっとした寄り道で寄って休憩するにはとても良い場所なんじゃないでしょうか。
ただ、登る道が車両のすれ違いにとても気を遣う(ほぼ絶望的な箇所もありw)ので、賑わいだすと現実はどうなんかなー…という印象は持ちました。
しかし、この景観をこのまま埋もれさせてはもったいないなぁって思いましたね。
ヒルクライムエリアとしては、割とチャレンジングな斜度がある坂が多いんですけど距離が短いので本気でやってる人たちには微妙なコースですが、初心者の方が自分に自信をつける為に登る!とかなら、かなりアリじゃないでしょうか。
登り切った時の景色がご褒美です。
自動販売機あったらかなり良いんじゃないかなーなんて思いましたが、それを維持していくとなると難しいんでしょうね。

城跡の次にところミュージアムに行ってきました。
これ、たしかボクスターに乗っていた時でしょうか。
一度過去にブログで書いていた美術館です。
地形を利用した形状で、ちょっと安藤忠雄先生を意識した設計になってんですかね。
詳細を見ていくと、やっぱ安藤先生とは違うなぁってところはありますけどw
あと、誘発目地は入れるべきだった。
4年前の記事でも書いていたかもしれませんが、その時気になった箇所は全てクラック入ってましたねw
やっぱ誘発目地要るって。
あと、誘発目地止めるならガラス繊維で補強するノウハウがあってですね…
ゲフンゲフン。
これは詳細は書けない。
でも、建物としては魅力的な建物でした。
これがいつまでも存続してくれたらな~って思います。

そのまま、その足で盛港までいきうさぎ島で有名な大久野島へ行きました。
車ごとフェリーに乗れるんですけど、港の駐車場が空いていたので港に駐車して我々夫婦と妻のお義姉さん(二人)と四人で行きました。
初めてのうさぎ島でワクワクしていたんですけど、想像以上にうさぎが居なかった…。
コロナ禍で旅行客が減った関係でうさぎの餌が足りなくなり、島中から草などが無くなって(!)しまって随分数を減らしたとか。
以前のうさぎ島を知らないんでなんとも言えないんですけど、学校のグラウンドみたいに土肌になってしまった箇所が多かったんですけど…それがその名残なんですかね?
コロナ禍前に行った時の写真を見せてもらいましたが、観光客の足元に「エサちょーだい!」とわんさかうさぎが集まってきている写真を見せられて愕然とするほどにはうさぎの個体数は激減してました。
これからゆるやかに個体数が増えていくとは思いますが、それにしても無防備な生き物ですw
警戒心が強い個体もいますけれど、全般的に「よーこれで絶滅しないなw」と変に感心するほどには無防備でした。
かわいいですけどねw

城跡とところミュージアムまわった後だったのでフェリーの最終まで時間が二時間程度しかなかった為、レンタサイクルで電動ママチャリを借りて乗りました。
この時、こういう自転車は初体験。
スポーツタイプの電動自転車は経験あるんですけど、ママチャリタイプは初めて。
というか、以前乗った事があっても記憶にないので初体験みたいなモンですw

まず、驚いたのがフロントフォークの剛性がちょっと足りない。
電動ママチャリ出たての頃の製品なのか、古く見えても第二世代なのかまでは知らないのでなんとも言えませんが、バッテリーの重量や他とのバランスを取ってない(フロントフォークは通常のママチャリのまま?)世代なんでしょうか。
そういうアンバランスさが乗り味に出てまして、乗って漕ぎだした瞬間にちょっと怖かったです。
普段乗ってる自転車がいかにしっかりとしているのか、良い意味で再認識できましたねー、ホント。
慣れたらシマイなんで、すぐに慣れて普通に乗れてましたけどダウンヒルは正直慣れても怖かった。
世の中の電動自転車、ちゃんと真面目に設計して?w
今の世代は大丈夫なんでしょうけれどねー。きっと。
変速機が付いてるようでしたが、完全にぶっ壊れていて走れますけど変速は一切できない(すべての個体)状態でしたw
ちゃんとメンテしてーw
まぁ速度出せないから良いのか?
まぁそれはアカンやろw
などと自問自答しながら走行していました。
大久野島は、ロードバイクで走るには小さすぎます。
ロードバイクで訪れている方も数名いらっしゃいましたが、ロードバイクなら一周10分かからないんじゃないですかねw
恐らく外周3kmちょいあるかな?程度の小さい島です。
道の加減もあって、この島へ自転車に乗って訪れるならマウンテンバイクの方が面白いかもね~!って思いつつ、次回はマウンテンバイクを持ちこみたいと思います。
帰りに大三島の道の駅へ行き、海洋熟成酒なるものを、今さらですけど見つけて買いました。
妻の地元近く過ぎて、こういうのをかえって知らなかったりするんですよねー
もう結婚して20年になるというのにw
大吟醸よりは、個人的に純米吟醸の方が好きなのでそちらを…
なんて物色していたら、純米原酒があったのでそちらを勢いよくゲット!
早速、この日の晩にお義父さんやお義母さんやお義姉さん達と呑みましたが…
最近、日本酒が苦手になりつつあったんですけど、そんな私でもとても美味しく呑めましたね~!
濃厚なのに良い意味であっさり…(し過ぎてません。表現難しいw)
でも、悪酔いしない良いお酒。
これはファンになりました。
なんかね、私の体質って不思議なんですけど日本酒は基本的に好きなんですよ。
で、ガンガン呑める時があります。
で、前触れ無く呑むと悪酔いしちゃって呑めない時期もあります。
今はその呑めない寄りの中間期?みたいな時期だったのでちょっとしか呑めないだろうな~なんて思いつつ買ったんですけど、結構呑めましたねw
むちゃくちゃ美味しかったです。
おススメです。

三日は…
どこいったっけな?
前日まで結構あちこち行っていたので、近場で用事を片した程度であまり出かけてないのは事実ですけど、さっぱり思い出せませんw
で、今回の帰省で最終夜となるので親戚集まって盛大に焼肉しました。
楽しかったです。

四日は、東京へ帰るお義姉さんの方を乗せて妻と三人でJR福山駅まで送っていき、我々夫婦はそのまま大阪まで帰りました。
Uターンラッシュのピークは過ぎていたようで、交通量は多いもののスムーズに帰れたのでノンストレスで帰宅。

今回の年末年始帰省は、イベントてんこ盛りでしたね。
10日の初出に向けて
仕事の資料を読み込んだり準備したりしないといけないんですが、本日ものんびりと過ごしておりますw
妻は本日が初出なので一人フリーなのでw

それでは皆様、今年もよろしくお願いいたします
Posted at 2023/01/05 16:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 6 7
89 10 1112 13 14
15 16 171819 2021
2223 2425 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation