• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

先日に引き続き、本日も…

先週と今週。
一回ずつ通勤でクルマ使っちゃったワケですが、昨日の晩は一般道のみで帰宅しました。
それまでは遅刻したらいかーん!という理由から、朝の出勤時は一般道激混みなので選択肢の余地なしで高速道路メイン。
一回目の帰宅時は遅い時間になっちゃったんで帰りも高速。

昨日の晩はちょっと割り切って少し早めの時間に帰宅する事にしました。

若い頃、友人宅訪ねる時や様々な理由から良く通っていた峠道を走るルートでもあるんですよ。
その峠道、地元の人は結構飛ばすんですよねw
警察ちゃんと取り締まらんかい!?と思わず思っちゃうくらい飛ばす人も居る。
それが普通にプリウスとか軽とかそんなクルマだから性質が悪い。
結構上手いんですけど、毎日の通勤で鍛えられた「完全に道覚えてる」系の走り方で、そこそこ良いペースなんですけどちょいちょい「え、そこでブレーキは危ないてwww」という操作とかされてんですよね。
全部、独学と慣れで走っておられるんでしょうね。
そのタイミングでそのブレーキはアカンw
って操作をしちゃったとき、タイヤのグリップ許容の範囲内だからとっちらかってズドーン!にならずに済んでるけど、ちょっとイキって突っ込んだものの、
ビビり散らかしてビビりブレーキはあかんて。
他人にも迷惑かけんぞ、ホント。って人が大半です。
そういう人は譲ります。
一緒に走れるかいな。
マジで相手が事故りますわ。
単独で事故っても通行止めとかになるだろうし、アカンから譲ります。
そうすると、いくつかコーナー抜けたら減速している事が多いです。
ホンマにあかんやつはヒートアップしてんでしょうね。
フラフラしながらそのままカッとんでいくヤツもいます。
これが一番危ないヤツ。
ツイッターとかでも事故写真あげてみんなの同情買おうとしている輩いますけど、恐らくそいつらはこの系統。
サーキットとかで基本身に着けてから無茶しいや。
むしろ、知ったらそんな事公道でせんようになるけどなw
(居ないわけではないけど。私はやらんというだけです)
中にはマジ上手い人ももちろんいらっしゃいます。
たぶん、ジムカーナとかサーキットもやっておられるんだろうなぁって人もいらっしゃいます。
たんに営業車なのか社用車なのか(それでもアカン。というかむしろアカンw)
まぁ普段遊んでる車とは違うだろうけど、筋が通ってるドライブしている人も居る(少数派)

なので一般道なのに妙~~~~~~~~~にスピードレンジが速いタイミングもあったりした事が多かったのを身をもって経験しているので、なんかそんなんに煽られるくらいなら良いけど、変に接触とかしたらヤだなぁw

なんて思い出しながら避けてたフシはありますw

そこはふもとに降りる前にとあるスポットで霧が出やすいって事もあります。
まぁ冬の時期に霧が出るのは稀でしょうけれど。

そんなんで通るのを避けていたんですけど、ちょっと早めの時間に帰れるってんで「この時間帯なら一般車(マジもんの一般車)の方が多いだろうから、普通のペースで帰れるなぁ」って思いもあって久しぶりにその峠道含む一般道のみで帰路につきました。

主にダウンヒルになるんですけど、アップダウン有りの小さな峠です。
峠道全体で6kmあるかなぁ?なかったかな。
それくらい短い峠。

なので、ちょうどよいんですよねw
具合悪いことに。
だからみんな飛ばす。

昨日の晩は平和でした。
普通のクルマが多かった。
けれど、目の前を走るレネゲードは割と良いペースだったなぁ。
控えめの速度で、何度も追いつきそうになっちゃうんで速度の調整の為のアクセルオフが多かったけどw(ブレーキもちょんちょんと多めでした)
それくらいの塩梅だったんで勾配の加減と曲率を思い出しながら走るのにむっちゃ良いペースでした。
安全運転で良い勉強に。

下りを走った事で若かりし頃、友人宅へ遊びに行ったりその県に出かける割合が当時は多かったのもあって通行していた記憶が割と鮮明に思い出せまして。
今朝は好奇心しかなくて本日の出勤もマカンで通勤しましたw
休日出勤だし良いだろ。
それよりマカンのバッテリー健康状態とか維持するほうが大事やで。
あと私の気分転換になる。

ってんで、朝その峠道の逆方向も走りました。
ヒルクライムメインになるんですけど、結構きっついヘアピンあるんですけどむちゃくちゃ気持ちいい。
やっぱマカンの本拠地は峠だわw
って感心しながらそのハンドリングを楽しみます。
PDKはオートモードのままで、ギアを固定したい時だけパドルを操作して一時的にMTモードにします。
これがまた良い塩梅。
ちょうど一般的なコーナーひとつ分抜けるくらいの時間で自動でATモードに戻るんですよね。
そんでGやら何やらで判断しているんでしょうか。
ATモードでも割と良いギア運用で走ってくれる。
でも、もうちょいエンブレ欲しい…とか、回転キープしたい時はパドルで一時的にギアを制限する。
って走り方がちょうど良いんです。(攻めてませんのであしからずw結構登り勾配きつい区間があるんですよ)
ヘアピンも非常に良い回頭性。
車重は意識はするけれど、車重を感じさせない気持ちよさ。
(って書くとだいたい安全なペースで走ってんなーってわかる人はわかってくださると思います)

昨日のダウンヒルメインの峠道もスイスイ走れて楽しかった。
お、このコーナー車重の軽いレネゲードがひょいっと行っちゃったけど、マカンいけるか?なんて思いながら曲がるとロールそんなに深くなくスッ!と曲がるんで気持ちいい。
重心は間違いなく高い部類ですが、SUV系の中では重心低い方じゃないか?
って思うくらい、マカンに完全に慣れ切っちゃってるってのもありますけど路面に吸い付くようにスイスイ走るのが気持ちよかったです。

これですぐにボクスターなどに乗りかえて同じ道を走った後、すぐにマカンに乗りかえて走ったりしたら、また印象違うんでしょうね~きっと。

そんな事を思いつつ、目の前に繰り広げられる道を楽しんで走りました。

マカン、やっぱええなぁ…。
そんな日記にもならん記事を二日連続ですみませんw

久しぶりに、癒しを感じるドライビングだけじゃなく安全に楽しく運転そのものを楽しめて良かったです。
今日の帰りも楽しみw
Posted at 2023/03/04 10:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
12 13 14 1516 1718
19 2021 22 2324 25
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation