• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

買って良かった機材-3

・R9100 DURA-ACEブレーキキャリパー

最初に買ったEmonda SL5(2018)にR9100ブレーキキャリパーを付けました
純正アッセンブルはR5800の105で組まれています。
それで慣れていたので「リムブレーキはこんなモン」でどこでも走れていたんですけれど、長い下りに差し掛かると正直「手がしんどいw」
減速も停止も問題なくできるものの、そこに至るまでがしんどい。
ですが、「まぁこんなモンだろうな」と使ってました。
妻にEmonda SLR(2018)が納車されて、時々興味本位からサイズが合わないんですけど借りて乗ってました。
その時に「!!…ブレーキの利きやコントロール性にこんなに差があんのw」と気付けます。(妻のEmonda SLRはR8000アルテグラで組んでます)

その後、縁があって妻に買ったEmonda SLRに元々装着されていたR9100デュラエースのキャリパーが私のエモンダに付きましたw

アルミリムで乗る限り、ディスクブレーキ要らんやん!?と思えるほど、制動力もコントロール性も優れています。
そりゃそうですよね。
いくら油圧ディスクブレーキが優れているとは言っても、ロードバイクの場合はディスクローターの径が160㎜
リムブレーキはホイールを掴んで制動するので、リムの直径がそのままブレーキ面となります(620㎜)
これだけ径が違ったら…そりゃそうですよね。
少ない力でも停まれる。

ディスクブレーキの場合はコンポのグレードが変わっても、そんなに制動力に差はありません(フィーリング差はあります)
リムブレーキは制動力もコントロール性もフィーリングもかなり差があります。
キャリパーのアームなどの剛性が違うそうなんですよ。
そこで撓んで(撓み量はごく僅かですけど)力が逃げているのが、ほぼ撓まずに力が逃げなかったら…確実に良い結果しか生まないですよねw

というワケで本日の買って良かった機材は、リムブレーキ用のブレーキキャリパーです。
Posted at 2023/03/31 10:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク機材 | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 10 11
12 13 14 1516 1718
19 2021 22 2324 25
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation