• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

まぁ…やっぱり…

マカンは、あまり燃費は良くありません。
今時のハイブリッド車は驚異的な燃費性能を誇ります。
それと比較したら、マカンはやっぱりオールドスクール。

しかし、私は気付けば結構な歳になっちまってます。
そのおっさんの感覚でいうと…
昔のハイラックスとかプラドなどと比較するとw
純然たる内燃機関で、それなりの出力を誇ったエンジンを積んで、車重が1.94tもあるSUVとしてみた場合は、「そんなに燃費悪くもないんじゃないだろうか」

妻の実家へ帰省する度にそれを思います。

妻の実家へいくようになってから、早いものでもう20年以上になります。
初めては、BCNR33を手放したあと自戒の念をこめて練習用として手に入れたHCR32です。
もうボロボロの、5万円で手に入れた個体でした。
純正タービンなんかはもう限界近い状態で、よくこれで走れるよなぁ…って状態でしたが健気に走ってくれてました。
決して燃費が良い部類ではないですが、当時の平均的2000ccターボ車らしい燃費とタンク容量のおかげでそんなに不便だとは思わない程度に普通に帰省できてました。

その後、軽さと小ささに憧れていた私はAK12マーチに買い替えます。
サーキットからも足を洗おうという想いもありました。
…結局、ミニサとジムカーナには行ってたんですけどねw
コンパクトカーらしく燃費は良いですが、当時販売されていたヴィッツやフィットと比較して、マーチの燃費はさほど…でした。
たぶん、12km/L~14km/Lという程度ではなかったでしょうか。
思い切り効率良く走れて、16km/L出たら御の字って感じだったのではなかっただろうか?というおぼろげな記憶。
マーチは燃費良いんですけど、タンクの小ささが災いして妻の実家まで片道を走り切ると「給油しておいた方が良いかも」って状態だったと記憶しております。

そのあと、抑えきれない気持ちがあったのでGDBのF型へ買い替え。
こいつぁ燃費そんなに良くなかったですw
燃料満タンで帰省の片道一回走れるかな?くらいの燃費だったと思います。
調子よく走って燃料計の1/4残っていたかなぁ?
というくらいの燃費だったと思います。
燃料足りるだろうけれど、念のために給油しておくか…
というのを最も多く実行した車がGDBでした。
吉備SAあたりで給油していたような記憶がうっすらと…

GDBの次はメガーヌ3RSです。
こいつぁ燃費良かったです。
2000ccターボで250ps出ているのにも関わらず、タイヤもそこそこ太いサイズだったと記憶していますが、妻の実家へ帰省するのに使う走り慣れた山陽道を走ると最高で17km/Lくらいの効率で走れたことがあったような記憶。
計算違いの可能性は十分にありますけど。
だいたいは高速メインだったら14km/Lくらい燃費良かったような記憶があります。

それから981に乗り替えました。
981も燃費良かったですね~。
ただし、下道オンリーだとか近距離移動、短時間のみ移動などは排気量なりの燃料の減り方で昔懐かしいステージアだったり90ツアラーVを彷彿とさせる燃費効率ですが、高速を交えた長距離移動になると覿面に燃費が改善されて10km/L以上走るようになります。
それも燃費走行を意識した走りじゃなくて、快適に走ってソレ。
妻の実家へ帰省する際は、14km/Lくらいの燃費だったと記憶します。
奇しくもメガーヌ3RSと同等の効率。
そして、最高記録も奇しくも同じ17km/L程度だったと記憶しております。
計算違いかもしれませんけれどねw
でも、概ねメガーヌ3RSと981は同じく性能も抜群なのに普通に走っていたら燃費が存外に良い!という印象です。
ただし、近距離移動とか981が苦手とする乗り方を繰り返した時に発揮される燃費の悪さ、燃費効率の落ち方は981の方が顕著にあらわれる。って感じでした。

そして95Bマカン。
マカンも981と同じ様子で、短時間のみの移動や近距離移動をすると3000ccツインターボらしい(90年代の車のような)燃費となっちまいます。
車重の重さも影響しているでしょう。
そして、4年近くになるんですかね!?
もう4年になるんですよね。
マカンを乗って体験している燃費を平均的にまとめると、街乗りで良くて6km/L
山坂道を含むツーリング的な走りをした場合は7~8km/L
高速メインで移動した場合は、10km/L
良くて11km/L
最高で12km/Lをちょいと超える燃費を発揮した事があります。

概ね、今回の帰省含めて妻の実家へ帰った時の効率の良さは10~11km/Lですね。

燃料計で1/3減るくらいか、半分未満程度の減り方で帰れます。
つまり、GDBの頃の印象が最も強いんですけど
良い走りするのに燃料の残量を気にせずに長距離を移動できる!
という快適性を味わっておりますw
なんで、メガーヌ3RSや981を間に体験しているのにマカンを運転していてGDBを常に連想しながら乗っているのか?
これは私自身の問題ですけど、私自身も不思議です。
乗り味が良い意味でGDBを思い出すような感覚がマカンの一部にもあるからでしょうか。
なんだかね、自分でもですね、不思議なんです。

今の時代のSUVとしてみた場合、燃費はそんなに良いほうではない。
それは確かな事実。
しかし、私の経験してきた年月や知識と印象で今のマカンから感じる事は。

・もうちょっと燃費良くても良いw
・けれど、必要にして十分な燃費性能は実現しているんじゃないだろうか。

というのが感想です。
そして、こういう話題に想いを馳せる時に先ほども書きましたけどマカンに乗っていて連想するのは…
私の経験から連想するのは、不思議とGDBやBCNR33なんですよねぇ。
不思議なクルマです、マカン。
そして前期型のツインターボが私のココロにブッ刺さってます。
そのエンジンのフィーリングがとても好きです。

それにしても、このクルマ。
電動パワステなんですよね。
電動パワステに慣れ過ぎている…というのはあるかも知れませんが、ステアリングのフィーリングも個人的にとても好きです。

しかし、そろそろ自分の中のメートル原器を是正する為にも
昔お世話になった先輩を訪ねて、油圧パワステのクルマなどをちょっとだけ触らせてもらって
私の中のモノサシを今一度、作り直してみるのはアリかな…
なんて事も考えるようになりました。
Posted at 2023/05/10 13:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  1 23 456
7 8 9 10 111213
14 15 1617181920
21 22 23 24 252627
28 29 3031   

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation