• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

萎えポイント?

個人的な好みの話ししますw

GDBに乗っていた頃、代車で同じ型の1.5スポーツ(セダンだったような…ハッチバックだったかな…?)を借りて乗った事があるんですよ。
経済モデルでもあるのに、燃費がちょっと良くないw
あと、パワーまぁまぁ無いw
ってのを除けば、結構良い走りしますし純正ボンネットはアルミ製だし(萌えポイント)
結構良かったんですよね。
欲しくなっちゃうくらい。

そんなイメージで最近モデルチェンジしたインプレッサの記事を見に行ったんですよ。
1.5なんてとっくに無くなっていて、1.6と2.0があったと思うんですけど
今は1.6も廃止されて2.0オンリーになっちゃったんですね
衝突安全やら何やらで増えた車重に対してのキャパでしょうか。

エクステリアはどこが変わったのかわからないくらいの変更。
そしてセダン廃止。(ちょっと寂しい)
セダン廃止は売れ筋考えれば妥当なんでしょうか。

そして、アルミホイールを見る。
うむ。
萎えるw
切削加工したデザインなのでコストは掛かってんでしょうね、きっと。
でも、こういうホイールが個人的に好きじゃないんですよ。
切削しているから好き・嫌いって話しではなくて「見た目」
ミニバンだとか、そういうのにも多いですよね、こういうデザインの純正アルミ。
積極的に買い替えたくなる。
どうでも良い車種なら全く気にしませんが、こういうモデル購入を考えた場合は考えちゃいます。

これなら、鉄チンホイールにホイールカバーで良いんよw
それなら割り切って買い替えずに手放すまでそのまま乗るまであり得ます。
完全に好みの問題ですけどw
飽きたらカバー外して鉄チン剥き出しで乗るのもアリですしね。

こういうのにコスト掛けるなら、別の所にコスト掛けて商品性上げて欲しいところ…ですが、クルマに興味ない層に必要に迫られて買い替える人たちに商品アピールする為に要るんでしょうね「アルミホイール」って記号が。
鉄チンと比べたらそりゃ軽いんでしょうけれど。
逆転するのは何インチからだったかな~
15インチからだったっけ。
廉価版の鋳物アルミホイールより下手すると鉄チンホイールの方が微妙に軽くなるか重量がほぼ変わらなくなるのって。
それなら下手なアルミホイールより鉄チンの方が良いっていうサイズ。

もうすっかり忘れてしまいましたねw
こういう世界から足洗って自転車に夢中になっちゃってるんでw

そして、話を戻してこう考えちゃうんですよ。
インプレッサの新型良いけれど、アルミホイールはいただけない。

どうせアルミ買い替えるならそこそこ良いモデル買いたい。
値段10万円くらいしか変わんないでしょw
それならそこそこ良いホイールの方が良いと思う。

そういや、今アルミホイールっていくらすんだろ

げぇっ!?
ボルクレーシング(RAYS)鍛造アルミって、今は一本6万円超えんの!?w
そりゃそうか。
自転車界隈があんだけ派手に値上げしてんだ。
アルミホイールが値上げしないワケないじゃねぇかw

STIとかでもなければ、RAYSは諦めてもいっか。
昔みたいにタイヤ込みで20数万円で買えた時代が懐かしいのぅ…w
なんて思いつつ、横浜のデザインが良い鋳物ホイールを見る。
うむ、39000円前後。
これなら納得。
それでもタイヤ込みで20万円くらいですかねー(棒
高くなったモンだ。

んで、今のインプレッサベースモデルを買うとなると…
車両価格は約230万円
ここは非常に納得。
スバル頑張ってるじゃなすか。
昔は170万円くらいだったけど。
標準装備がどうなのかまで知らんけれど、ナビとかいろいろ込みで買ったらそれでもざっくり総支払額は320万円くらいになっちゃうんかな。
それにアルミホイール+タイヤでざっくり+20万円。
トータル350万円か!?

ここまで考えた時に他の選択肢に目がいっちゃうんですよ…

とっても経済的に物事を考えるなら、走りも純正でかなり良いフィット。
ハイブリッドモデルはアカン。
実際に乗って驚いた。
あのホンダがここまで不感症なクルマになっちゃうんだ…って驚きましたから。
買うなら純然たるガソリン車。
中古ならそれこそ百花繚乱。
色に拘らなければ、程度良い低走行でも結構安く買える。
現行なんて人気ないッスからねw

スイフト
エンジンからから音問題はあるにしてもw
荷物が載らんwって問題はあるにしても。
足としては魅力的。
しかし、ディーラーが少ない(私が住んでる市内では)
それがちょっとめんどいw
それ以外は〇
セーフティ制御は全部殺して乗りたいけど。

でも、インプレッサ新車と同価格帯になってくると…
カングーが魅力的。
カングー買えちゃうじゃないか。
アルカナでも良いんじゃね?

中古になるとそれこそ百花繚乱。
乗ってみたかったあのモデル、このモデルを選ぶことができる。
経年による信頼性低下は気になるところではあるけれど。
ていうか、現車見に行って確かめるのが大前提だけどあともう百万くらい予算要るけど、最後のポルシェ製V6ツインターボエンジンを積んだマカンSの前期も視野に入ってくるんスよね~。
どうせ買うならね。

それくらい覚悟ができてくれば…
なんならフィアット500のツインエアを心中するつもりで買ってラテン車らしくつきあっていくのはアリ。

マカンを買い替える気持ちはゼロなんですけど、時々こういう妄想をしてしまいます。
Posted at 2023/06/29 08:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     12 3
4 5678910
1112 1314 15 1617
18192021 22 2324
25 26 2728 2930 

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation