2023年11月11日
代車で借りているジャガーXF
これって2016年以降のモデルなんですね。
つまり、最年長の場合なら7年生。
君、そんなに歳取ってたのかw
ジャガーに疎いってのはありますが、私が乗るマカンSは2014年式。
代車で借りているジャガーは最も古いモデルだとしても2016年式。
たった二年でここまで違うんですね。主にメーター回りなど。
マカンSは一部に液晶ディスプレイを持ちますが(981ボクスターと同じ)メインはアナログメーターと一部デジタルメーター(速度表示)
ジャガーXFはオール液晶ディスプレイ。
心配していたよりは、液晶ディスプレイでも見やすいですけれどね。
液晶が逝った時に高そうorタイミングが悪いと純正部品がなさそう…。
それはアナログメーターでも同じなんですけれどw
なんかね、人間が古いせいか。
液晶ディスプレイってちょっと不安なんですよ。
あと、古い車の場合は何ら関係ない。
だって最初から機能がないんですもの。
前後逆になりましたが、何の話題かというとガジェット的な機能の問題。
ジャガーXFの方が各種機能が充実していそう。
しかし、それってiOSのVerいくつまで対応できるのか?
androidならどのバージョンまで?
って見ていて不安になります。
このおっきな液晶画面がそのうちナビ以外で役に立たなくなる日が来るんだろうなぁ…とか考えると哀愁漂います。
それはジャガーに限った話しじゃないんですけれどね。
今後の旧車社会はどうなっていくんだろう…
まぁ、そういうのが目の当たりにできる頃の私は、既に免許返納している年頃だろうけれども。
なんていろいろ物思いに耽る事ができるくらい、代車のジャガーXFは高速道路を落ち着き払って走れます。
コーナーも良い手応えを感じさせつつ、割と良いペースで怖いところもなく走れます。
良いんじゃない?
本当に。
ただ、エンジンの回転フィーリングと排気音には一切色気はないw
まぁそりゃ発売年次が2014年のマカンSと比べて2年も後だし、今後の規制を考えて2016年発売だとしても、数年はそのままで売れるように規制先取りでいろいろ考えられているのかもしれない。
なんて思うほどには、静か。
静かで迫力はありません。
迫力はないけれど、必要にして十分以上に速く走れます。
なのでストレスは一切ありません。
期待していた燃費は、普通に2リッターターボエンジンのソレくらいっぽい。
ただ、EJ20ほど燃費は悪くはありませんw
マカンSの2~3割増しで燃費が良さそう…って感じでしょうか。
今は土曜日出勤して仕事中なのですが、このあと仕事が終わったら一般道の山坂道で帰ろうと考えています。
山坂道で一体どういう走りを披露してくれるのか?(注:安全運転です。間違いなく安全運転です)
安全運転でも「怖いw」って感じる車があるからですね、その不安もあって行きは高速道路に乗ったんですけれど、阪神高速のコーナーでのマナーを見るに、これは安心して走れそうです。
ギャップにも強いかも。って感じでした。
サスペンションアームが\(^o^)/してないんかなぁ。
でも、ロールの始まり方はロアアームがちゃんと仕事している雰囲気が少し弱いんですよね。
でも、不安感はない。不思議。
歳とったんか、いちいち下回りをのぞき込んで確かめる…事をする根気がないのが今のわたしw
クルマに対する興味が薄れつつあるのかもしれませんね~。
濃厚に「クルマ!」って乗り味がするコンディションの良い古い車に乗ったり体験したりすると、また奮い立つのかも知れませんが…
でも、冷静にいろいろ考えると。
本当に今の私にはマカンSがちょうどいいんですよね。
乗っていて退屈しないですし、楽しいですし、ジェントルに走ってる時はクルマの方が乗りてを急かさないですし。
ちょっと踏んだ時は、ちょっと勇ましい雰囲気。
これがハイパフォーマンスカーの様な狂ったような…とか狂気を感じさせるほどの迫力なんてとてもじゃないですが、ありませんが、それがまたいい。
ちょうどいい塩梅の楽しさ。
あまりに速くても、もう私には操れないでしょう。きっと。
それをもう一段、ジェントル寄りにしたのがジャガーXF。
もうちょっと歳とって、さらにおとなしくなった時に乗ると満足度はさらに高い可能性が大いにあります。
むしろ落ち着いて乗れていいかも。
その頃、クルマにインストールされている様々なOSが、もう古くて役に立たないのかもしれないけれど。
オートマは調べてないですけど、トルコン式っぽい気がします。
トルコン式ATも、こんなに良くなってんですね。
一瞬DCTなのかな…って思いましたよ。
Posted at 2023/11/11 18:25:31 | |
トラックバック(0) | 日記