2023年11月13日
昨晩は慣れないi-Padで投稿したものでw
ジャガーXFスポーツブレイクの印象をまとめたいと思います。
恐らく、マカンが返ってくるだろう週末までもう乗らないと思いますので、忘備録を兼ねて。
概ねの印象☆☆☆☆★
とても良いです。
燃費もEJ20よりもちょっぴり燃費の良いマカンSですが、現代の燃費基準で言えばもう少し燃費の良さは欲しいところですが、そんなマカンSよりもさらにちょっぴり良いので、2リッターターボでこんだけ走ってこの燃費ならまぁ…良いんじゃないでしょうか。
ハンドリング
マカンやボクスターなどの手応えを知っていると、もうちょっとインフォメーションが欲しいところですが、これは快適性とのトレードオフ…でしょうか。
マカンやボクスターが快適性で劣っているとは思いませんが、これは乗り手の好みの問題になってくるでしょう。
マカンやボクスターは「ハンドルが重い」と受け取る人も居るでしょう。
そういう意味では、インフォメーションが皆無に近い車と比較すればジャガーXFはその中間…ってあたりでしょうか。
最近のFRで乗り比べてみないとアレだなぁ。
昨晩のブログでも書きましたが、ある一定の入力を超えるとボディごと大きく上下に動きます。
サスが底突きした印象でもないです。
これってなんでなんでしょう…。
こういうの、地味に初めてかも知れません。
初めてはギョッとするくらいボディが上下するんですけど、収束はそのまま一発。
進路が乱れる事もない。
ただ、慣れてもギョッとしますw
でも、なんてこたぁない。
なんなんでしょうw
何度かつぶやいてますが、そういやこういう挙動って初かも知れません。
アカン車は、こういう挙動が出ると共に腰砕け感を伴って進路もわずかに乱れたり、進路がモロに乱れたり(車種によって違う)することはあっても、ここまで上下にボディが揺れてなんともないってのは、そういえば初めてw(たぶん)
もう自動車乗り比べたりする機会もめっきり減って、記憶が薄くなってしまってますw
そのギョッとする挙動以外は、概ね「良いじゃん!」なんですよ。
なので、足回りを別の製品へ入れ替えたり、ゴムブッシュをピロ化したりですね、何らかモディファイしていけば化ける可能性は大いにあります。
ありますが、そうするならジャガーじゃなくて良くね?って思わなくもないです。
あと、トルコン(後で調べたら、やっぱりトルコン8速ATでした)ATですが、常にスムーズ。
パドルシフト試してないですが(試す必要性も感じなかったw)総じて変速マナー良くて、普通に走る分には全く不足を感じない変速制御で、変速も非常に滑らかで素晴らしいんですが、以下の点で「おっ!」と思いました。
・信号などで減速していくと、地味にシフトダウンしてますやん!
・その減速時のシフトダウンで停車寸前の最後の3速分の変速に独特の変速ショックあり。しかし、ショックと言ってもわかりやすくゴン!とかガツン!とか衝撃や音があるんではなく、変速の際に前に少し頭が振られる(思い切り脱力してない限り振られないですが、音も振動も無くヌルっとショックが伝わるので文章でどう表現すればいいのか…)程度です。
これ、1速~3速および2速~4速のギアのステップ比が大きいからでしょうか?
ブレーキは思ったより利く。
ただし、全力で踏む。なんて事は試してないのでw(もちろん、安全上の問題があるんでw)
絶対的な制動力はどうなのか?というのはわかりません。
常識的な範囲の急ブレーキまでなら、問題なく制動力は良い方だと思います。
最近のタイヤって本当に良いですね。タイヤの性能も良いんだろうと思います。
マカンより静粛性が高いんですけど、それはエンジンまわりの騒音と、排気音まわりの騒音がマカンより抑えられているからです。
絶対的な静粛性は意外と高くありません。
これは、マカンやボクスターも同じです。
遮音材充填や貼り付けしまくって、無理やり静かにしている静かさじゃないんですよ。
なので、近くを救急車がサイレン鳴らして走ったり、排気音が勇ましい自動二輪が近くを通ったりすると、普段の静粛性からすれば意外にも車内へ音を通すので横乗ってる妻も「あれっ!?」と驚いてましたw
そういう意味では素の遮音性は、ボクスターやマカンの方がジャガーXFより良いのかも知れません。
ボクスターやマカンは、エンジンの音や排気音がジャガーXFより勇ましいですしw
それでも静か…と感じる瞬間があるのは凄い事だと思います。
話しが逸れましたがジャガーXFは、静粛性が高いものの遮音性自体が高いワケではない。
それでも、意外と楽です。
これは乗ってみないと伝わらないかもです。
通勤で使う山坂道は、GDBインプレッサでも通った事がある道です。
メガーヌ3RSでも通った事があると思います。
981ボクスターでも通ってます。
これらスポーツカーおよびスポーツグレードのクルマと比較して、ジャガーXFは同じギャップを通過した時のボディの上下移動量が大きい。
これには驚きました。
なんでそうなるのかは、わかりませんw
でも、ギョッとするだけで怖い動きではないです。(進路が乱れない為)
でも、こういう上下動は無い方が望ましいです。
その一点のみ残念でした。
それが普通に(私の中で)通過できる許容量がジャガーXFにあれば…
マカンの次に乗る車として、筆頭候補に躍り出ていた事でしょう。
それくらいには、ジャガーXFはとても良かった。
そんなクルマです。
Posted at 2023/11/13 09:25:00 | |
トラックバック(0) | 日記