• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

Maven brakes発売

SRAMが史上最強のブレーキ「MAVEN」を発表!
IT技術者さんの記事です。

SRAMがMTB用の新型ブレーキを発売開始しました。
詳細な記事はIT技術者さんの記事を見ていただくとして、私は興味が抑えきれずに発表された日の次の日にお世話になっているショップに行って発注してきましたw

正確には、ショップに行く日の前の日の夕方くらいでしょうか。
日本で正式に発表があったんですよ。
次の日にショップにお伺いして発注しようとしたら、店長は驚いておられましたw
新型が出たのは知っているが、詳細はまだ知らないとw

現状のブレーキでも私の走り方だと性能は足りているんですけど、後輪側のシングルローター(前輪側は2ピースフローティングローター)がちょっと焼けて色が変わってんですよね。
ここから、上手くなってダウンヒルで速度がより増していってブレーキの負担が増えたら…ひょっとすると?
なんて心配は上手くなってからすればいいかも知れませんが、ブレーキだけに安全側なので先に取り入れても良いだろうと考えて発注しましたw

単に「使ってみてーw」ってだけなんですけれどね。

Maven brakesには3種類のグレードがあります。
Maven ultimate
Maven silver
Maven bronze
発売を記念して、限定モデルのMaven expert kitもあります。

Maven ultimateとMaven expert kitに含まれるキャリパーやレバーの性能は全く同じで、expert kitのキャリパーは特別塗装色となるほか
ブリーディングキット一式と、4枚のブレーキローターが付属します。
たしか、220㎜×1と200㎜×2、180㎜×1だったでしょうか。
価格はちょっとお買い得?の約11万円。
ブリーディングキットが別売りで買うと3万円くらいするので、Maven ultimateとブリーディングキットを買うならローター4枚付いてくるのでちょっとお得。

しかし、私は限定塗装色がちょっとやり過ぎな感じがして精神的に抵抗があるのでexpert kitは見送りw

そして、Maven ultimateとSilverとBronzeで悩むところなんですが…
私のProcaliberに組むなら、色合い的にSilverかBronzeが良い感じ。
色合い的にはSilverが良い感じ(名前とは別で塗装色は黒アルマイト)
ただ、UltimateやSilverの性能が果たして要るのかどうかという話しはありますが、どうせ買うなら良いヤツを買っておいた方が良いような気がしまして…

Maven silverで発注しました。
フレームのカラー的にブラックアルマイトが良いかなという安易な発想です。
それと、各種調整機能を試してみたい。
そういう欲望を満たす為ですw

ブリーディングキットはしばらくの間、お店に預けておきます。
私以外にも使う人が出てくるかなと思いましたので。

納期の連絡はまだですが、今から楽しみです。
Posted at 2024/02/26 15:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月26日 イイね!

いよいよ本格的にお別れ…

初めて購入したロードバイクであるEmonda SL5(2018)を手放す決意をしました。
そこで、装着したまま売ってもさほどプラス査定にならない機材を外して、最近購入してロードバイクを始めた仕事関係の友人(Emonda SLR 2018)に私のエモンダから外した転用する価値のある機材を移植しました。

まずはR9100 DURA ACEのブレーキキャリパー。
画像は撮り忘れているので割愛しますw
元々は、SLR6に純正装着されているBontrager Speed stopが付いてました。
これは非常に軽量ながら、ブレーキとしての性能は105くらい?なので、友人に騙されたと思って付けてみてください。
とおススメして装着してもらいました。
お値段はもちろん友達価格で世間で流通している相場よりかなり安めですw

そして、もうひとつがこちら。



Bontrager Aeolus comp5リムを流用し、スポークとハブを一新して手組してもらった超お気に入りの手組みホイールです。
それまでは、店長が手組みした初心者向けの超軽量ホイールを使っておられました。
店長手組みの初心者向け超軽量ホイールは、前後輪合わせて1240gくらいの文句なく嘘みたいに軽いホイールなんですが(価格も超お手頃)軽いだけでちょっと緩いホイールなんですよね。
この場合、緩い事がデメリットなのではなくて剛性高いロードバイクに慣れるまではホイールでその堅さを逃がしてやって、とっつきやすくする狙いのホイールなので初めての頃はデメリットがデメリットにならず、メリットが多いホイールではあるんです。
ただ、慣れてくるとその「緩さ」がちょっと邪魔してくるんですね。
スポークテンションを張りなおしたりすれば、少し化けるホイールではあるんですけど軽量が売りの製品だけあってリムの引張許容応力が低いので、あまり張れない為に脱初心者した場合は思い切って売って次の初心者の方や非力な女性ユーザーに譲った方が次のステップに(資金的にも)進みやすい…かったりするホイールなんです。

彼はロードバイクを初めて2か月くらいですけど、こまめに乗り続けた結果
総走行距離も2000kmを超えて100kmライドにいけるくらいになってきたので、ブレーキ交換と同時にこのホイールをお勧めしました。
ちなみにBontrager Speed stopのままだと、こちらのホイールがワイドリム(ワイドリムと言ってもリム内幅17cですけれど)なので、装着できなかったんですよね。
デュラエースキャリパーに代わる事で、装着できるようになったんですよ。

私の体重に合わせて組んであるので、Sapim CX-RAYでキンキンに張ってありますw


タイヤは、Madone SLRに使っていたPirelli Pzero ROAD 26cを組みました。
約2000km使ったタイヤですけれど、Pirelliのタイヤは持ちが素晴らしくとりあえずまだ使えるので(あと2000~3000km/1~2年てとこでしょうか。寿命はどちらか経過が早い方です)使えるけど、もったいないから…と置いておいても劣化が進むので彼に譲りました(もちろんタダですw中古タイヤでお金もらえません)

ブレーキと、ホイールとタイヤが変わっただけですけれど
これでお店のまわりを試走した彼の表情はいままで見たことがないくらい満面の笑顔でしたw

そりゃそうだよなぁ。
本格的に踏まなくても、とっかかりのフィーリングでも笑顔になるよなw
ただ、堅いホイール故の脚への反力はロングライドに行ったら理解できると思うw

堅いホイールではあるんですけれど、CX-RAYの美点として
・とても細いスポーク
・靭性に富んだスポーク
この2点がもたらすメリットが多大なんですよね。
つまり、張らないと強度や剛性が出せないスポークである反面、スポーク断面性能でホイールの性能を出すタイプのスポークではないので、引張り力で持たす(のは通常のスポークでも同じですけれど)構造故、圧縮側のスポークがそんなに頑張らないんですよ(頑張れない)
実物見るとわかりますが、CX-RAYはむっちゃ細いスポークですからねw
エリプティックエアロ形状に冷間鍛造する過程で、元のスポークの機械的特徴が良い方向に変化して、断面形状からは想像できない引張耐力を引き出します。
そして、その過程で生まれる靭性は非常に優れていてスポークを90度手で曲げても「びよよよ~ん」と元に戻るほど靭性に優れています。

それらがもたらす乗り味は、剛性があって(スポークが踏んだ時の応力で撓みにくい)踏むと進むのは変わらないんですけど、路面の凸凹を受けた時に圧縮側のスポークがいたずらに頑張らず反対側のスポークで引張力で耐える図式が強く、インピーダンスロスが通常言われる「堅いホイール」より非常に少ないんですよ。
簡単に言えば、グリップ力が落ちず(路面を放しにくい)クランクに力を込めるとキンキンに張られたスポークは回転方向の撓みが非常に小さい=ラグなく路面に力が伝わるという特徴があるんですよね。

昨日はちょっと小雨降ってる中で試走されたんで、余計にその様子がわかりやすかったはずです。
つまり、濡れてグリップ失いやすい冷えた路面で最初の「グッ」と力を入れた瞬間から車体ごと前に進もうとする感触が気持ち良かったはずです。

彼「こんなん体験した事ないですわw」

と興奮気味にとてもいろいろ感想を述べてくださいました。
私がロードを初めてから二年近く経ってから、この手組みホイールを思いついた時系列分を彼はロード始めてわずか二か月ちょいで経験しておりますw
このままいくと、とても早い段階であの呪文を言い出すんじゃないかと危惧していたら…
やっぱりでました。

彼「自転車でエアロってどうなんですか」

そのComp5がリムハイト50㎜あってエアロホイールだから、まずはそのホイールでエアロ性能を満喫してくださいw
と伝えておきました。

彼は早くまとまった距離のライドに行きたいわ~…と、ずっと言ってましたw
Posted at 2024/02/26 08:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
4 56 7 8910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 2122 2324
25 26 27 28 29  

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation