• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

気が付けばクリスマスですなぁw



いよいよ2024年も終わりですね。
街中もすっかりクリスマスイルミネーション。
ちょっとした施設内部にも写真のような趣向が凝らしてあったりして、良いですね~。



日曜日は雨予報だった為、本来の予定だと淀川河川敷~木津川河川敷~奈良で、国境食堂だったかな?そこで食事~清滝峠通って帰っても良いですし、来た道を引き返してもOK。
ルートによっては150kmにもなるルートで走ろうとしていたんですが、寒い&雨がちらつきだしたので「風邪ひくリスクは避けよう」という事で、さくらであい館まで行って引き返してきましたw
その後、年内にこのメンバーで会うのは最後なので…
という事で、一度帰宅して入浴して身体をあっためてから再集合して、ささやかな忘年会をやって挨拶もしました。

どうも、Gen8の初期フィーリングはとても良かったんですが、Gen6 Madoneのジオメトリーに近づけましょうという事で、店長から25㎜オフセットしたシートポストに入れ替えましょう(30日間満足保証によって無料)と提案があって、この日はその25㎜オフセットシートポストでサドル位置が後方に25㎜ズレた位置で走ったんですが、いまいちしっくりこなかったんですよ。

ただ、パワーは出るw

先日のインプレッションにて、Gen6では踏んだ瞬間に後輪のスポーク最終交差部で「ギシッ!」と音が鳴る。(=それだけ淀みなくパワーが伝わって変位している)
Gen8ではミドルグレード故か、遅くはないがギシッと鳴らなかった。
鳴っていたかもしれないが、走行中に聞き取れる音量では発生していなかった。
と報告していますが、サドルが後方へ25㎜ズレた事で、Gen8でも後輪のスポーク最終交差部にて変位がおこってギシギシいうw
速いねんけど、ちょっとしんどい。
不思議な感覚。

これはきっと私が運動不足になっている為、体幹が弱くなってそのサドル位置だとハムストリングスや臀筋や背筋などが効率よく使えておらず、大腿四頭筋メインになっちゃって「パワーは掛けやすいが、筋力を失うのも早い」状況になってんだろなと思うところもあって、月曜日からは現場間休暇になるのを利用して、お店に行ってサドル調整してもらおうと思いました。

その前に、50歳になったんで帯状疱疹のワクチン接種に行きます。



職場が近い妻と待ち合わせをして、ワクチン接種後に谷町の有名なお蕎麦屋さんで昼食を摂って楽しみます。

帰宅後、どうせショップに行くなら…



Gen8に円が高い時期に海外通販にて買い置きしておいたCampagnoloのEKARローターに換装します。
何故かというと、Gen6ではSwiss Stopのブレーキパッドを使ってました。
Gen8はSRAM純正のブレーキパッドです。
同じレジン製という大きなくくりでは同じなんですけど、恐らくちょっと成分が違う(ローターに生成する被膜の種類が違う?)みたいで、結構音がするんですよねw
制動力は逆に「おっ!」という程、高いんですけどw
そういう状況で使用していても、まぁ良くないだろう…という事で、新品のEKARローターへ換装。

EKARローターへ換装したら、前輪は問題なかったんですけど
後輪は一周ずっと擦ってるw
非常に軽く擦ってるだけなんで、それほど抵抗にはなってないですけど
擦ってるよりは擦ってない方が良いので、そちらの調整もお願いしようとお店へ来ます(※)

※SRAMのキャリパーマウント固定ボルトが、チタン製な上にトルクスなのです。
 要するに「やりにくいw」
 ここは、SUS製の普通のボルト(アーレンキー対応)で良いんちゃいますのんw
 と、常に思います。
 チタン製でちょっとめんどいんで、慣れている店長に依頼しにいこうと。



Gen8にEKARローターは、なかなか良いマッチングだと個人的に思いますw

店長に年内最後になるので、挨拶とお礼を伝えまして…



Gen8に組んでもらったREDの意匠箱もいただいて(付属品受け取りも兼ねています)帰宅。
サドルも15㎜ほど前方に戻してもらって、良い塩梅でした。
まぁロング走ってみないとなんとも言えませんけどw

これでSRAMのディレイラー用充電器が三つにw
今後は充電捗りますわ~w

SRAMの純正ブレーキローターもこの箱の中に2枚入っているので、手持ちのローターがなくなってきた時に、予備として使えます。
Center Line XR 2-peace Rotorのデザインは、D1の頃の方が好きなので使わずに保存しておこうか…とも考えるんですが、やっぱり使ってナンボですよね。
買い置きしてあるEKARローターが尽きた頃に、SRAM純正ローターを使っていこうかなと思います。

Swiss Stopのローターは、非常に高品質で良いんですけど
円相場がちょっと復活した頃合い狙って、EKARローターを購入して使っていくのが一番良いような気がします。(完全に費用対効果重視)
そして、今回のEKARローターを装着していて感心したのが海外通販で一枚約2800円で購入しています(送料も込み換算です)
そんな安い、下手すると「本物!?」と疑っちゃう事もあり得る安さですが、さすがMAGURA製(Campagnoloで販売していますが、ブレーキの老舗MAGURA製)だけあって、ローターの精度が非常に高い。
SRAMとCampagnoloくらいじゃないですかね、ここまでそのまま組んでスッと異音が鳴らないのは。
クソみたいなローターは、ホイール回転させると位相毎に音の鳴り方も音の大きさも違いますからねw
(それだけ工場出荷時から歪んでいる。検品しとんのかいな)

そこまで含めて考えると、例え海外通販で買っているEKARローターが万が一、パチもんだったとしても、価格の安さだけでなく精度の高さ含めて「値打ちがあります」

実際にMTBの前輪にも使ってますし、妻のドグマには2年前くらいからEKARローターをセットしてずっと走っていますが
・耐久性、性能、品質面において問題なし
なので、きっと本物のCampagnolo製でしょう。

今後は、ローターは入手性にもよりますがEKARローターでええんじゃないか。
そう思ってますw

※補足
ブレーキパッドの幅がワイドとナローがあります。
ワイドなのはCampagnoloとSRAMのロード用規格。
ナローなのはシマノのロード用規格。
なので、Campagnolo用ローターやSRAM用ローターは、キャリパーとパッドのメーカー問わず主要な規格であれば問題なく使えます。(パッドがローター面から外れない)
そういった理由で、私のロードも妻のロードにも、SRAMで組んでますがCampagnolo製ローターが問題なく使えるんです。
※シマノでも使えます。
Posted at 2024/12/25 08:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1 23 45 67
8 910 11 12 1314
15 16 17 1819 2021
222324 25 262728
293031    

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation