2011年10月31日
ジュリア・スプリントGTA制作進行中⑨
クリアーの乾燥を待って、まずは仕上げ前のボディ研磨。#1000のペーパーで表面をなだらかにしました。
何だか、レストア状態の車体みたいになってますが(^^;)
でも、この作業をすると、仕上げが綺麗に、そして楽になるので重要です。
さて、この後、ボディを水洗いした後、乾燥させ、最終のシャビシャビクリアーの塗装でボディの仕上げに入ります。
Posted at 2011/10/31 22:00:34 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年10月31日
2011年F1チャンピオン・セバスチャン・ベッテルとその仲間たち、インド凱旋公演が終わりましたね(笑)
いやー、もう、この台本、今年何回見た事でしょうか?(^^;)。
とはいえ、ウェバーの様相を見るに、マシン的にはマクラーレン、フェラーリに対して、既に確固としたアドバンテージは無い様なので、これはもう、ベッテル、様様なんでしょうね~。
今、ウェバーは、ミハエル専制時代のアーバイン、バリチェロの気持ちを味わってるんだろうなーと少し可愛そうに。成績もちょっと、可愛そうな感じになってきましたが...
そして、マクラーレンのエースとなって来たバトンと、フェラーリのエース、アロンソがその前に。この二人、やっぱり流石です。
そんな二人の後ろで喧々諤々のマッサとハミルトン(笑)。良く、マッサが2流だとか言われますが、この感じだと、ハミルトンも、となるんでしょうね(笑)
今回見てて感じた、影の薄いチームになってしまった欧州2台メーカー、メルセデス&ルノー。いやー、ホント、存在感が無く...そりゃ、ゴーン社長もレッドブルのピットに行くわなー(^^;)
最後に、歯車がどうもかみ合わないカムイ...次、次、というフレーズが前向きながら、寂しくなってきました(泣)
Posted at 2011/10/31 21:53:15 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ
2011年10月30日
今日は天気予報通り、一日中雨。そんな中、120で出かけていたのですが、今日は大阪マラソンの為、市内の道が閉鎖状態だったので、高速を利用しての移動でした。
そんな中、ぬれた路面を走っていて思ったのはそのスタビリティの高さ。不安感の無さという意味では、今まで乗った車の中でぴか一でした。
高速で安定して走るためのスタビリティは、雨のミューの低い路面での安定性にも繋がるのですね~。
そんな安定の中でも、十分な回頭性を持っているのに感心も。その絶妙なバランスはBMWをBMWたらしめているものなんでしょうか?それともやはり、FRゆえ?
他の独FR社がCGTVで、「脂肪が付いた動き」と言われていたので、BMWらしさなのかな~。
まあ、私は重い車といえば、ほとんど運転した事が無いので、この安定感が外国車故なのか、重い車故なのか、分からないんですけどね(^^;)
外国車故だとしたら、評論家連が、ころっといってしまうのも分からないでもありません。この安心感が逆に、違う車での不安感になっちゃうかも、と思わせますので。
120に乗り換えた一因に、こういった天候の時に安心して乗れる車を、という意味合いもありました。やっぱり、天候がどうなるか判らない場合はESC、付いてた方が良いですもんね。
昨日一日中、ロードスターに乗り、今日120に乗ると、本当に違う車だなーと実感。それぞれ、メリット、デメリットも当然ありますが、そのメリットが非常に面白く感じる、今日この頃です(^^)
Posted at 2011/10/30 22:58:50 | |
トラックバック(0) |
120i | クルマ
2011年10月30日
ジュリア・スプリントGTA制作進行中⑧
今回、デカールは数も少なく、面積も小さいので、一日の乾燥時間後、クリアー噴きを行いました。まずはデカール保護と、仕上げ前の研磨の為の濃いクリアーの噴き付け。
乾燥を挟んで、研磨、最終クリアーの塗装に移ります。
クリアーがのった事で、赤の色合いがいい感じになってきました。
今回、一番面積の大きいデカールは、ボンネット上のアルファのマークの片割れ。良く「アルファの蛇の毒にやられた」と称される、アルファロメオのマークの右側です。
しかし、これ、どうも蛇ではなく、竜だそうで。
アルファロメオのマークはミラノの市章である赤い十字架と、ミラノを支配していたヴィスコンティ家の紋章の組み合わせ。
ミラノの市章の方は、十字軍遠征の時、聖地の城壁を最初に上った人間がミラノ出身だった事に由来するそうです。
ヴィスコンティ家の紋章は、頭首がサラセン人を戦いで倒したときに相手の盾に書いてあった図柄を取ったというものや、森で竜に喰われそうになっている少年を助けたから、などいくつか由来があるそうです。
といっても、どっちも蛇ではなく、竜だという事だそうで。蛇と龍、どっちが格好良いんでしょうね~。
でも、アルファも親会社のフィアットと同じく、イタリア内の工場を閉めていく方針だそうで...何だか、エンブレムが泣くぞーと思わないでもありません...
Posted at 2011/10/30 22:39:28 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2011年10月29日
ドライブに絶好の季節だというのに、週末になると天候が悪くなるというのが続いていますよね~。そんな中、今日は何とか天気が持つという予報。
そこで、高野山へ、紅葉を見に、ロドでオープンドライブしてきました。
午後から天気の悪化が謳われていた所為か、往来は少なく、結構すいすいと山頂に付く事が出来ました。
そんな中でも、ブラインドコーナーで車線をはみ出して走ってくる車とか、そんなコーナーで前走車を対向車線に出て無理やり抜いていく暴走バイクなど、マナーとモラルのない人たちが多く、結構危ないなーと思っていたら、途中、そんな車とバイクの正面衝突事故が。
痛い目を見てからでは済まない事なので、ホント、注意して欲しいものです。
そして、高野山の山門を抜けると、その前の道で感じていた通りの不安が現実に。
結論:殆ど紅葉していませんでした(><)!
あらかじめ、紅葉情報をネットで調査。るるぶの紅葉情報では「紅葉度100%。散り始めている木もあり、今が見ごろ」と書いてあったのですが、全然、全くでした。
以下、歩いているときに効いた観光客の弁。
「ネットの情報って、嘘ばかりやなー。のってた写真だったら、全部、真っ赤に見えたのに、一部の木だけや。」
「なんや、見所、ゼロやなー」
という感じです(汗)
感覚的には紅葉度30%位。ホント、情報ってあてになりませんね(^^;)
とはいえ、折角来たので散策。まだまだ、真緑の木々が多い中、赤くなり始めている所を探してきました。来週くらいかな~、見頃。
しかし、天候は昼過ぎまで持ち、気持ちのいい真っ青な空と、日差し。上着もいらない、暖かな天候に、オープンドライブ、散策とも十分楽しめました。
加えて、狭い道に細々と続く低速コーナーは、低速官能の高いロードスターには最適なシチュエーションですしね。
まあ、ドライブに没頭してしまうと、景色が見えなくなるのが玉に傷ですが(^^;)
Posted at 2011/10/29 22:34:27 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ