• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月25日

ドアスクリーン取付〜ドアのお掃除終了



ついにドアスクリーンを取り付けます.
今度は面倒なブチルではなく「発泡ブチル両面テープ」を使います.
あのしつこいブチルに比べたら粘着力は弱いですが、自己管理できる特定のオーナーが使用するならこの方が良いでしょう.



年月が経っても跡を残さず剥がしやすく長期にわたり安定しているのが特徴だと思います.



曲線部分は裏紙を剥がしながら指に僅かの水を付けて押さえてカーブに馴染ませます.
指はキレイに洗って油などついていない事.



スクリーンを広げて位置を決めて上部をぴしっと貼ります.そのままたるませないように貼り下ろしますが、
あまりぴんぴんに張ってしまうと自然と剥がれる原因になりますからスクリーンにあまりテンションがかからないように注意です.



剥がそうと思ったら端からぴっぴーっと速く引き起こすとキレイに剥がす事ができます.
これが最大の利点.



気持ちよいキレイさ.



インナーハンドルを取り付けます.
左だけビニルが青いのは識別用だと思います.
インナーハンドルのロッドのスナップも左右で色を違えてあります.



この気持ちよい眺めで疲れも癒されます.
ロッドや金具もキレイにしておいて良かった.



ぼくがが大好きなNA8 sr.1にだけ採用されたシンプルなドアハンドル.
左右共通に見えますがそうではありませんでした.
もちろんNA6〜NA8 sr.2のドアハンドルがコストかかっていそうですが、このシンプルな形も良いです.
アームレストになっていないところが潔いのです.



お掃除したほとんど全てと苦労したドアスピーカーを覆い隠すドア内張.
普通の人はこの中がどうなっているか知らないのです.



ドア内張を取り付ける前に裏側にブチルが付着していないか確認して、着いていたらパーツクリーナーで拭きとりましょう.
この内張りにはクリップにまで着いていました.

<

「これを蹴ると跡が残りそうだ」初めて乗り込む時にそう思いました.
それから19年、今でも乗るたびに「蹴らないように」と思ってしまいます.
キックプレートを付けたい、と考えた事もありました.
しかしここに新たに穴を空ける気にはどうしてなれるでしょう.
あの形は美しい形だと思いますが.



ドアポケット、使わないんですけどね.
時々ホコリをお掃除しますけど.
数個の未使用コンドームと一個の使用済みを入れておく、
と言う話、多分福野さんの本の一説、よく思い出します.
ぼくが手放す事があるなら、やってみたいですね.



スピーカはもう少し鳴らし込んで追い込みが必要です.
大きな音が出るのでつい音量を上げすぎてしまいます.
価格的に普及クラスの製品で高能率は大きな美点ですが、
ちょっとボーカルに癖があります、おそらくツイータの質が良くない.
BOSEではどうしても出なかったベースの雰囲気が出るので聴くのが楽しいです.

昔、インフィニティのEMITツイーターをショップにお借りして使った事がありましたが、あれは忘れられない音でした、まさに甘露の音と言うべきツイーターでした.まるで初恋の女性のようです.

ひとまずドアのアレコレは終わりました.
次はまた新たなお掃除に挑戦です.
ブログ一覧 | お掃除 | 日記
Posted at 2013/06/25 23:25:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

墜ちた日産!
バーバンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2013年6月25日 23:38
素晴らしいです。
美しいです。
実に参考になります。
コメントへの返答
2013年6月26日 7:59
今回は不慮の出来事からドアの中をまるまるお掃除する事になりました,いつかやらなければいけなかった事なので良い機会だったのかもしれません.

ボディが汚れていても走行中は見えませんが車内は常に見えるところです.

この後も車内のお掃除を掘りたいと思いますので、よろしくお願いします(^ ^)
2013年6月26日 1:40
こうした作業の積み重ねで、高級車に育っていく気がします。
プロに任せてもまず望めない仕事だと思います。

ドアハンドル、アームレスト型より好ましく思います。
短期間だけの採用だったんですね。
わたしが乗っていた初期の1600もアームレスト型だったので不思議に思っていました。

チラリと見える、サイドシル部のプレートも、
よくあるオプションのステンレス幅広ではなく標準の黒い部品のようでシンプルさがイイですね。
コメントへの返答
2013年6月26日 13:08
いつも見てくださってありがとうございます(^ ^)

自分の車だからこそかけられる手間というのはありますね、プロならば時間イコールコストですし.キレイになった後の満足感は自分の手を汚せばこそのものがありますし、それが見えなくなる所であればなおさらだと思います.

もともと古い作りのロードスターはこういう作業がし易いというか、する気になると言うか、程よい小ささが良いのだと思います.

私のロードスターは「ベース車」というグレードでもともとサイドシルのプレートはありません、一時的に取り付けた事もあったのですが似合わないので取り外しました.あのプレートがこすれてサイドシルのペイントが剥げて錆び始める事があるようです.
(^_^)
2013年6月26日 8:14
正に Primitive Cool です。
想いが美しい。
コメントへの返答
2013年6月26日 13:11
ありがとうございます!

本心はブラックですが!

(^^;;
2013年6月26日 9:37
このブログのシリーズで、車内のアーマーオイルの様(グリムの黄色も含む)な艶出し剤を一掃してみようと思いました。

反面、屋外駐車もしている私の様な場合、紫外線の影響を受けなくする為にグリムの黄色のような艶出し剤を使った方が良いのでは、と悩むところでもあります。
よろしければアドバイスいただけないでしょうか…。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年6月26日 10:17
いつも不肖ブログを見てくださってありがとうございます.

内装の紫外線の影響ですが、ケミカル剤を塗ってそれが防げるとはぼくは思えません、たとえ効能としてそれが記されていても、実感できる効果を発揮するとはとても思えません.そのための成分を含んではいるのでしょうが.

効果的なのは屋外の自然光そのものをカバーなどで遮る事だと思います.アーマオールに本当に紫外線をカットする効果があるのだとしても、ハーフカバーなどを被せる方がそれの一億倍ほど効果があると思います.

車内に塗られたケミカル剤は衣服や手指に付着して拡散し、その多くはシリコン(グリムでも)を含んでいますからぼくは個人的にあまり好きではありません.また、シリコンが本革の部分に着くのもよくないでしょう.

車内のビニルの部分をオートグリムのレザークリーナーで拭くとツヤのないしっとりした雰囲気に仕上がりますので機会があればお試し下さい.

また、ダッシュやドアにレザーケアクリーム(いまはバウムと名称変更しました)を使うのも悪くありません.アーマオールのようなシリコン系のギラギラしたツヤとは異質の上品な光沢が出ます.一度塗ってから硬く絞ったお掃除タオルで拭き取って仕上げます.

(^_^)
2013年6月26日 21:10
このテープで貼り直して数年後、テープをはがそうと引っぱるとすぐに千切れてしまい、ヘラでもはがせず、元のブチル処理よりも苦労しました。
今回使われた製品がそうでなければよいのですが。

先日作った内張りはこのタイプをイメージしていたのです。
作り直したくなりました。
コメントへの返答
2013年6月27日 2:46
それは問題ですね!発泡ブチルテープはある程度耐久性があると思いこんでいました!弾力を失わない事で引っ張ると伸び、単位面積あたりの接着力が落ちる事で剥離してゆく原理なので、伸びないでちぎれると剥離できません.

一年くらいごとに点検した方が良いかもしれませんね・・・

内張はナカマエさんで良い製品があったと思います!
2013年6月26日 21:52
素晴らし過ぎます。

お掃除の教科書として本にできそうです。
コメントへの返答
2013年6月27日 2:47
いいえ、たいした物ではないです...

改めてお掃除が自己満足であると良くわかりました!

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation