• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

ロードスター・オーナーとして嬉しかった



ついにとっておきのクリップを装着しました.
一度もビスを入れた事が無い新品は、気持ちがいいです.

先日マツダパーツにて細かなパーツをお願いしていたところ、
「ニト朗さん、ロードスターに乗っているのを見かけました」
と知らないマツダ社員の方から声をかけて頂きました.

マツダスタッフ「三月の寒い日なのに、幌を下ろしておられたでしょう」
ニト朗    「ああ、冬でもいつもオープンなので・・・」
女子社員   「あはははは」

ロードスターもニト朗も目立つ外見なので、人違い(車違い)ではないでしょう.

「いつまでも大事に乗って頂いてマツダ社員として本当に感謝いたします」
なんて、なんて事をおっしゃる、ニト朗は古い車を買い替えない困った客です.
でも、真剣にそうおっしゃってくださる表情に、謙虚さと感謝と、ロードスターを作ったマツダ社員としての誇りすら感じて胸を打たれました.

20周年、時が経つにつれ誰もまねのできないロードスターになりました.
オーナーにとっても、
メーカーの一員としても、
ロードスターは胸を張って素晴らしい車だと、
何処にも無い、日本のマツダならではの車だと、
そう言える車です.
Posted at 2009/06/21 00:22:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記
2009年04月15日 イイね!

ロードスターの純正シート

この記事は、春(^^) について書いています。

その昔、ジーンズは縮むのが当たり前でした.
持ち主の下半身より太い部分は洗うごとに縮んでゆき、そうでない部分は縮んでも履くと伸びてしまうのでだんだん持ち主の体型になじんだ形に変形してゆくのです.これを「シュリンク・トゥ・フィット」と呼び、ジーンズがジーンズである事の自然な現象でもあったようです.

やがて「サンフォライズド」加工された洗っても縮まないジーンズが登場すると、その方が当たり前の事になってゆきます.それでも長く使っているうちに持ち主の体型に習って変形する性質が失われた訳では無いようです.



さて、ロードスターの純正シートですが、写真は数時間運転した直後の座面の状態です.強くあたっていた部分がくたびれて直ぐに復元できない事が分かります.これがシートの「へたり」と言われる状態です.長年同じオーナーのお尻と振動し続けるクルマの間でがんばっているうちに持ち主の体型を記憶してしまったシートです.

こういうシートは「極上中古車」としては大きなマイナスです.「極上中古車」とは持ち主の痕跡が徹底的に抹殺されたものでなければいけません.でもぼくのロードスターは「極上中古車」ではありません.ぼくのロードスターですから徹底的にぼくの体型に馴染んでいれば結構です.これは1年2年で達成できる変形ではありません.

「ロードスターの運転席に乗り込むと、なんだかほっとする」と感じるのはロードスターそのものが持ち主に馴染んだ状態になっているからに違いありません.
ほかのロードスターにのせてもらった時に感じる違和感もこのシートの馴染みが無関係ではないと思います.

ロードスターをお掃除したり、痛んだ樹脂パーツを新しいものに交換する事は、極上中古車を作ったり歴史的価値を高めるために行うのではありません.自分の為にこの世に存在するロードスターをより輝かせるため、少しずつ綺麗になるロードスターを見て心癒されるから、または暗い過去をぬぐい去るため、どんな理由もまっとうで当然な事です.いずれにしろ、それは大変個人的で感傷的なささやかな人生の喜びなのです.

持ち主の体にだけ馴染んで変形してゆく事は古びてゆくのでも、ボロくなってゆくのでもありません.
体に馴染んだジーンズが手放せなくなることと同じです.
新品は万人に価値があるものですが、古くなる事で持ち主にだけ特別な価値が付加されてゆく事こそ「ホンモノ」である証拠です.

その物の「価値」が社会的に希薄になり、逆に個人的に濃厚になってゆく事こそ「愛着」です.
ロードスターは全世界でまさにその現象の典型と言ってよいでしょう.
ロードスターはもちろん、その生産に関わったすべての人々と、その中の一台を所有して愛情を注ぐ持ち主、三者が皆、幸福な現象の中にある訳です.

ロードスターに関わるすべての人々と、我がロードスターに「ありがとう」と言いたい、
優しい幸福感を味っています.
ロードスターに乗っている時も、そうでない時でも.


Posted at 2009/04/15 21:24:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記
2009年04月14日 イイね!

追い抜きの美学



「遅いトラックやなー、抜くか~?」
大型トラックの後ろに追いついた先輩はそう言うが、こちらも負けないくらい遅い小型トラックだ.
「先輩、大丈夫ですか?抜けますか~?」
ぎりぎり90キロで走行中、僅かな上りこう配で先行車のトラックの速度が落ち始めた.
せっかく到達した90キロだ、トラックに義理立ててつきあう必要なんてない.

先輩はウインカーを点灯させてちらりと後方を確認した.
つられて後ろを見ると追い越し車線から追い上げてくるクルマがいる.
「先輩、クルマ来てますよ!」
と言った時にはもう先輩と後輩と資材を載せたトラックはぐらりと追い越し車線に躍り出ていた.

先輩は顔も鼻息もフルスロットルで、上半身を漕いでトラックにむち打っている.
追い越し車線を見ると凄い勢いでさっきのクルマが迫ってくる.
こちらはやっと遅いトラックをこれから追い抜こうとしたばかり、
「うわー」
クラクションとパッシングの嵐に身構えた、、、
が、何も起きなかった.

先輩とトラックはなんとか「気合」で遅いトラックを追い越し、無事走行車線に復帰した.
追い越し車線をぶっ飛ばしてきたそのクルマは、十分な車間距離を確保して一連ののどかなバトルの終了を見届けるとこちらのトラックにやんわり並走し、ゆっくり行き過ぎていった.

そのクルマを見た先輩、
「おお、お前あのクルマ知っとるか!ロードスターのいちばん昔のやつでユーノスて言うんや!
実はワシも昔乗っとったて、信じられんやろ!」
   げっ、このおっちゃんがNAに!?・・・
「おー、見て見ぃ、ストライプ入りや、派手やな~」

こちらの会話が聞こえてでもいたかのようにトラックを行き過ぎた瞬間、「わっ」と中ブカシを入れてシフトダウンしたNAは、
バシューっいう音とマフラーからのオイル混じりの煙を残して猛加速して遠ざかって行った.
それは見せつけるような加速だったし、ぼくと先輩は確かにその姿に一瞬見とれていた.

あのNAのドライバーは高速で遅いトラックがさらに遅いトラックを抜くのがいかに大変か知っていたに違いない.普通、追い越し車線を飛ばして走って来たクルマはこんな風にトラックに邪魔されたらパッシングやクラクションで怒りを露にして、危ないほどすれすれに煽ってからぶち抜いて行くものなのに、ブレーキを踏んでまでこちらの仕事が済むのを待っていてくれたのだ.

ぼくは実はこのバイトで貯めたお金でNAを買うのだ.
だからこそ、こんな先輩ときつい仕事をするのも我慢できた.
極上中古車なんかじゃなくていいから、そこそこのNAを綺麗に磨いて、オークションでパーツを探して、
うなるほど渋いブリティッシュ・テイストに仕上げてゆくつもりだった.

でも、白いNAにストライプを入れてアメリカンなのも、ちょっといいかも.
いま、ちょっとそう思い始めた.

先輩と後輩はそれぞれの思いをめぐらせながら白いNAが小さい点になるのを名残惜しく見つめていた.



Posted at 2009/04/14 19:58:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記
2009年04月13日 イイね!

夜間エクスプレス

三次で山火事というニュースちょっと気になりますね・・・



さて、夜ですがちょっとお出かけ.
エンジン音はみゅーんと滑らかな感じ.
きのうオイルを換えようと決心したのに「まだいいかな?」とちゅうちょ.
交換後まだ500キロも走っていませんし.



闇夜にブラは不穏です.
それがまたいいのですが.



新金沢郵便局は24時間郵便物を受け付けてくれます.
夜届けても翌朝には中部まで到達している事も多く、助かります.
ここに来るという用件でドライブに出かけるのが好きなのです.
これから夏の夜などは、さわやかでよい気持ちです.



白いボディでも写り込む事もあります.
(ボディ磨きしていない)新車ではこれほど映り込みません.
新しい方が価値がありますが、古い方が輝くクルマもあるのです.
"Better than New"
なのです.

ロードスターの夜間エクスプレスはたちまちお仕事終了です.
Posted at 2009/04/13 23:14:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記
2009年03月30日 イイね!

さよならR&S

以前から噂は聞いていましたが、この目で見るまでは本当に終ってしまうのか信じられませんでした.

ある日友人からのメールで、R&S誌の何号だったかを3部送ってくれないかと言う事があり、事情を聞いたら「弁護士から裁判の証拠物件として提出したいので大至急三部送って欲しいと言う依頼があった」という事でした.ぼくの本棚にあった2部を急いで米国へ送り、その友人のコレクションの1部と合わせて3部がカリフォルニアの弁護士に送られたはずです.

如何に裁判で使用され役に立ったのかは聞かずじまいでしたが、誰かにとって有効な証拠物件となった事を願わずにいられません.

またいつか、本屋さんでもなかなか見つからない最新号を探して回ったりしたいものです.

ロード&スター、長い間ありがとうございました.
また会いましょう.
Posted at 2009/03/30 23:17:46 | コメント(7) | トラックバック(1) | ロードスター世界 | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation