• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

伊勢神宮へ初詣〜後編〜

内宮の参拝が済んだら車に戻る前に赤福本店に寄りました。



冬場であればこそ、この温かみが有難いと染み渡ります。
時間が経って人が増えてくるとめちゃくちゃ混雑するので、早い時間に行くのがオススメです。
一息ついたら下宮に向かいます。
内宮から下宮までは3kmちょっとくらいですぐ着きます。



この写真はスマホの画像なんですが、空が少し明るくなってきたのでスマホが勝手に色補正をして変な青色になってしまいました。
さて、今回は楽しみにしていたことがあって、下宮の参道にある伊勢せきやというお店で御饌の朝がゆを食べることです。
店が7時半からなので一旦車に戻って7時15分頃に出直すと既に3組が並んでいて、私は4番目に入店しましたが結局開店と同時に満席になりました。
その料理がこちらです。



木箱が御饌の朝がゆで1,200円、オプションで左上の鮑がつけれます。つけると2000円になります。
あと、鯛とか伊勢海老とかのオプションもあります。
お粥に1,200円?(-_-;)という人にはオススメできませんが、御饌という名のとおり神宮でお供えしている料理の再現ですから是非一度は経験されてはと思います。
Posted at 2018/01/07 23:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

伊勢神宮へ初詣〜前編〜

今年も初詣は伊勢神宮へ行くことにしました。
年末年始はずーと仕事で、6日から3連休になるのでその初日に行くことにし、3連休の真ん中以降は人が多いと考え、5日の仕事が終わったらすぐ出発することにしました。
当日、出発したのは5時半くらいで、前記事の事故があったのが6時40分頃です。
事故の目撃者として現場に残ろうとしたのですが、後方からの車両を避けるため前進したのが思いの外走り過ぎて、高速道路でバックするのも歩いて戻るのも危険すぎるので、先の奥屋PAまで行きそこで110番に連絡を入れました。
警察に目撃証言とドライブレコーダーの映像が必要ならこの場で待機する旨伝えると、折り返し高速隊から連絡があり協力して欲しいとのことなので待機すること10分、意外と早く高速隊が到着しました。
ところが間抜けなことにSAのショップの入り口の真ん前が空いていたので何も考えずに車を停めてしまって、結構な人が出入りする前で警察の事情聴取を受ける羽目になってしまいました。
そりゃあそうでしょう、SAの駐車場でパトカーと警官とドライバーという絵図らは好奇心の的ですから、ショップに出入りする人の、「あの人どうしたんだろう」「なにこんなところで職務質問受けてんの?」という声が聞こえてきそうです(笑)
最初に来た若い警察官に事故の様子を話してドライブレコーダーの動画を見せていると、上の立場のような人が来て交代、また説明して動画を2回見せてやっと解放されました。
いつも疑問に思うんだけど、「お名前や住所を伺ってよろしいですか、それか免許証があれば見せていただければ」という定型文、まあ私も何もやましいことがないので免許証ぐらいお安い物ですが、この場で免許証が無いわけがないでしょうに、「免許証はあるけど見せん!」とか言ったらどうなるんでしょう(笑)
さて、結局なんとかかんとかで40分近くロスタイムをしてしまいましたが、出発が早かったので一度も仮眠を取ることなく8時間かけて1時半には伊勢市駐車場に到着しました。
3時間の車中泊で4時半に起きて内宮に向かいます。
この時間に伊勢うどんのお店と赤福本店が開店準備をしています。
内宮の一の鳥居前にはもう20人くらいが開門を待っていて、私が到着すると同時に開門となりました。



朝の冷たい空気の中佇む内宮の鳥居はなんとも荘厳で神聖な感じがします。
Posted at 2018/01/07 21:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

山陽道での追突事故

あけましておめでとうございます。
今年も初詣で伊勢神宮へお参りしてまいりました。
が!広島東インターを過ぎたところで追突事故に出会いまして、今回は伊勢神宮より先にそちらのレポートをしたいと思います。
まずはドライブレコーダーの動画をご覧ください。





状況を説明すると
 私の前を走っているトラックは、私のオートクルーズの速度(90km)と同じか少し早いくらいで走行していたと思います。
 記憶にある限り岩国インターあたりではすでに私の前を走っていました。
 広島東インターで事故当時者のシルバーの軽自動車と、黒のワンボックス車が合流してきたため、トラックは追い越し車線に進路変更して合流車を入れました。
 ワンボックス車はスピードを上げて前に出ましたが、軽自動車はトラックの横を並走しているため、トラックは走行車線に戻ることが出来ません。
 みなさんも経験があると思いますが、トラックは追い越し後は走行車線にすぐ戻ります。このトラックも早く走行車線に戻りたかったのでしょうか、動きにその心情が見てとれました。
 軽自動車といえばトラックの風圧なのか、絶えずフラフラしていて後ろから見ていてヒヤヒヤしていました。
 これは私の勝手な妄想ですが、今まで並走していた軽自動車がスピードを上げたので、その後方を狙って車線変更しようとしたけどタイミングが合わなかったか、車線変更の瞬間に軽自動車がスピードを落としたかのどちらかのような気がします。

 私がいったいどのあたりで事故に気が付いたのかというと、トラックが左に車線変更したとたんに、目の前に横になった軽自動車が現れた瞬間です。
 私の反射神経が良かったのか、アウトランダーの自動ブレーキがかかったのか分かりませんが、間一髪停車することが出来ました。
 もう一つの幸運は後続車に追突されなかったことです。自分が追突しなくても後続車に追突されたら元も子もありません。
 事故する前のビデオだと、私とトラックの車間距離は概ねセンターライン2セット分なので20mくらいの車間距離でしょうか、オートクルーズの設定にしていたのでACCがきいていたはずなんですが、こんなに近かったかな?
 兎にも角にも車間距離は大切だということです。
Posted at 2018/01/07 11:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「万博に行って来ました・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48569663/
何シテル?   07/29 00:01
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910 111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation