この4連休はいかがお過ごしでしょうか。
テレビによると観光地への人出は予想以上のようです。
そういう私も、少しは遠出をしようと宮崎県へ行ってきました。
家を出た時には天気は良かったのですが、宮崎に近づくにつれだんだん天気は悪くなってきました。
おまけに予想に反して車が多く、立ち寄る予定の古賀SA、熊本北SAは全く入ることが出来ません。
おかげで朝8時に出発して、琢磨PAまで全く休憩が取れませんでした。
こういうのは不思議なもので、前に来た時も熊本北SAに入れないで結局は琢磨PAで休憩しました。そんなことはすっかり忘れていましたが、琢磨PAに入った途端にそういえばそうだったと思い出しました。
さて、目的地の青島は観光地化しているので、青島参道前に駐車場が多くあるため車を停めるのは困りません。
駐車料は一律500円が相場なようで、私は参道入口の真正面にある駐車場に止めました。
START 98,717km
↓
青島(P)99,199km
参道の周りにはお土産屋さんがあり、そこを過ぎると有名な鬼の洗濯岩が見えてきます。思った程距離はありません。
目的地の青島神社です。
縁結びということで女性向けにイベントが用意されていたりと、すっかり観光地の一部になってしまった神社ではあります。
いまいちよく分からなかったのは、コロナ感染防止のためお朱印帳は預からないという措置です。
お朱印帳にコロナウィルスが付着して、それにより感染するリスクするより、そのことを一人ひとりにクドクドと説明するため時間をとる方が、よっぽどリスクが高いような気がするんですが・・・(笑)
雨もひどくなってきたので、青島神社はそうそうに宮崎神宮に向かいます。
青島神社もそうですが、鵜戸神宮のように宮崎県には既成の神社とは違った神社があります。
とても興味深く、面白いのですが、やはり宮崎神宮のような姿を見ると落ち着きますね。
ここまでで17時になったのでホテルに向かいます。
今回は珍しくホテルを予約しました。
宮崎市内で給油 総走行距離 99,224km
給油 32.1ℓ 走行距離 507km 燃費 15.7km/ℓ
2日目は、高千穂神社に行きました。
高千穂神社は写真を撮るうえで鬼門となる神社です。
境内が狭いので画角が狭いカメラだと全体が収まらないのです。
以前訪れた時には全く全体が撮れませんでしたが、今回は10mmの広角レンズを用意して行ったので、なんとかそれらしい雰囲気の写真になりました。
今回の旅の予定は、高千穂神社から島原に回る予定だったのですが、高千穂神社での観光客の多さと、ここまでの道のりの車の多さから、予定を変更して帰宅することにしました。
鳥栖JCTを過ぎると下り車線は渋滞していて、その列は福岡ICでもノロノロ運転という状態で、まともに車が走っているのは古賀あたりくらいでした。
上りは比較的に空いていましたが、関門橋では左車線は下関で降りる車が渋滞していました。
私はこれまで、関門橋が渋滞で埋まっているのは初めて見ました。
駐停車禁止の関門橋で合法的に左端に停めて景色が見られるというのは、めったにないことなので、それはそれでありかも?
そういうことで、予定より1日早く帰ってきました。
総走行距離 99,730km
給油 65.8ℓ 走行距離 1,013km 燃費 15.4km/ℓ
Posted at 2020/09/21 07:38:27 | |
トラックバック(0) | 日記