• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu-cv1wのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

福岡ぶらり旅

山口県は福岡市と広島市の大都会に挟まれた、正直言って田舎な県です。
しかし、少しの機動力さえあれば、日常は田舎ののんびりした暮らしをしつつ、休日には大都会での買い物や食事が堪能できる素晴らしい県でもあります。
そういう私は、休日になると広島市か北九州市、または福岡市に足を運び、山口県では味わえない食事をいただくのが楽しみな訳です。

今回、足を運んだのは福岡市中央区春吉の柳橋連合市場です。
北九州の旦過市場やこの柳橋連合市場のような昔ながらの市場は山口県ではすっかり見ることが出来なくなりました。
たしかに、こういった市場で何を買うということもないのですが、昔ながらの市場の空気に触れて散策するのがとても好きです。
さて、そうはいっても全く目的が無い訳ではありません。
今回の目的は「がっぱ工房」さんです。



こちらの店は、馬肉の専門店として馬肉やブランド牛などのお肉を売っていますが、店の奥に食事スペースがあり、定食やお酒、おつまみ等を食べることが出来ます。



今日は、「馬刺し3種と馬スジ煮込み定食」をいただきました。



この綺麗な馬刺しが分かりますか?馬刺しもともかくとして、馬スジ煮込みがめっぽう美味しくて、友人の分と合わせて3パックもテイクアウトしました。
そして、帰る途中で小腹が空いたときのお供に、「いなりのこん」さんでお稲荷さんをテイクアウトです。



こちらは定番のお稲荷さんが常時10種類程度用意されています。
1個が100円程度で、買った個数に合わせたパックに詰めてもらえます。
お土産にする場合は、お願いするとパックの上からお稲荷さんの味をシールで表示してもらえます。



私は、野沢菜とプレーンのお稲荷さんが好きです。
Posted at 2020/09/29 20:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

宮崎ICから青島神社まで

昨日に引き続き、青島神社の話題です。
といっても、書くことは何もなく、宮崎インターチェンジから青島口の有料駐車場までの道のりをビデオ編集したので公開します。
毎回そうなのですが、そんなに面白い事件も起きない動画なので、暇な時にボーと見てもらえたらと思います。

Posted at 2020/09/21 21:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

宮崎・青島・高千穂神社

この4連休はいかがお過ごしでしょうか。
テレビによると観光地への人出は予想以上のようです。
そういう私も、少しは遠出をしようと宮崎県へ行ってきました。

家を出た時には天気は良かったのですが、宮崎に近づくにつれだんだん天気は悪くなってきました。
おまけに予想に反して車が多く、立ち寄る予定の古賀SA、熊本北SAは全く入ることが出来ません。
おかげで朝8時に出発して、琢磨PAまで全く休憩が取れませんでした。
こういうのは不思議なもので、前に来た時も熊本北SAに入れないで結局は琢磨PAで休憩しました。そんなことはすっかり忘れていましたが、琢磨PAに入った途端にそういえばそうだったと思い出しました。
さて、目的地の青島は観光地化しているので、青島参道前に駐車場が多くあるため車を停めるのは困りません。
駐車料は一律500円が相場なようで、私は参道入口の真正面にある駐車場に止めました。

START 98,717km
   ↓
青島(P)99,199km

参道の周りにはお土産屋さんがあり、そこを過ぎると有名な鬼の洗濯岩が見えてきます。思った程距離はありません。



目的地の青島神社です。
縁結びということで女性向けにイベントが用意されていたりと、すっかり観光地の一部になってしまった神社ではあります。
いまいちよく分からなかったのは、コロナ感染防止のためお朱印帳は預からないという措置です。
お朱印帳にコロナウィルスが付着して、それにより感染するリスクするより、そのことを一人ひとりにクドクドと説明するため時間をとる方が、よっぽどリスクが高いような気がするんですが・・・(笑)



雨もひどくなってきたので、青島神社はそうそうに宮崎神宮に向かいます。
青島神社もそうですが、鵜戸神宮のように宮崎県には既成の神社とは違った神社があります。
とても興味深く、面白いのですが、やはり宮崎神宮のような姿を見ると落ち着きますね。



ここまでで17時になったのでホテルに向かいます。
今回は珍しくホテルを予約しました。

宮崎市内で給油  総走行距離 99,224km
給油 32.1ℓ 走行距離 507km 燃費 15.7km/ℓ

2日目は、高千穂神社に行きました。



高千穂神社は写真を撮るうえで鬼門となる神社です。
境内が狭いので画角が狭いカメラだと全体が収まらないのです。
以前訪れた時には全く全体が撮れませんでしたが、今回は10mmの広角レンズを用意して行ったので、なんとかそれらしい雰囲気の写真になりました。

今回の旅の予定は、高千穂神社から島原に回る予定だったのですが、高千穂神社での観光客の多さと、ここまでの道のりの車の多さから、予定を変更して帰宅することにしました。
鳥栖JCTを過ぎると下り車線は渋滞していて、その列は福岡ICでもノロノロ運転という状態で、まともに車が走っているのは古賀あたりくらいでした。
上りは比較的に空いていましたが、関門橋では左車線は下関で降りる車が渋滞していました。
私はこれまで、関門橋が渋滞で埋まっているのは初めて見ました。
駐停車禁止の関門橋で合法的に左端に停めて景色が見られるというのは、めったにないことなので、それはそれでありかも?
そういうことで、予定より1日早く帰ってきました。

総走行距離 99,730km
給油 65.8ℓ 走行距離 1,013km 燃費 15.4km/ℓ

Posted at 2020/09/21 07:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

警察に停められた話

今日、北九州市の小倉の手前でパトカーに停められた時の話です。

状況は、私の前に黒のワンボックスが走っていて、二車線の信号待ちで左はパトカーを先頭に数台、右はそのワンボックスが先頭で次が私という状況です。
見通しが良かったのでだいぶ前から赤信号が確認出来たので、ワンボックスも私も空走で徐々にスピードを落としていました。
交差点に差し掛かった時に信号が青に変わったので、空走状態からアクセルを開けて走り出しましたが、前のワンボックスが不意にアクセルを抜いて左車線のパトカーの前に入り込みました。
私はアクセルを開けた直後だったのでワンボックスとの車間が詰んでしまいました。
そんなことはよくあることで、信号待ちのおかまはこのケースが結構あります。そんなことで私はさほど気にせず右車線を走って行こうとすると、パトカーが停車命令をしてきました。

警官A「運転手さん危ないですね。ちょっと降りてもらえますか」
私「えっ?なにかしましたか」
A「今あんな煽り運転は厳しく取り締まっているの知ってますよね」
私「煽り?私が?どこの話ですか」
A「今、そこの信号ですよ。あんなに車間距離を詰めて危ないですよ」
私「はあ?煽ってなんかいません。あんなの信号の変わり目でタイミングが合わなくてあることでしょう」
A「あれが違うというなら、運転手さん危ないですよ。」
私「なにを言ってるんですか。前のワンボックスがあなたたちを見て慌てて左車線に入ろうとして、そのまま直進するだろうと思っていた私との距離が詰んでしまっただけでしょう」
A「そうは見えませんけどね。ドライブレコーダーがあるんじゃないですが、それを確認したら分かりますよ」
私「いいですよ。そもそも前のワンボックスは門司港からずーと私の前を走っていて、そこそこのスピード走っていたので、私はいつもどおりの車間距離でここまで追走してきたんですよ」
A「そうですかねぇ」(なんかムカつく言い方)

※以前紹介したタブレットPCを車に置いてあるので、それを取り出してドライブレコーダーのSDカードをセットする。

警官B「運転手さん、そんなのあるんですか?」
いままで一言も話さなかった警官BがタブレットPCに食いついてきた(笑)

私「そうですよ。だいたい私は煽られる方で、今日だってここまで来るまでに何台の車に車間を詰められたことか。そんなトラブルから身を守るためにこうして証拠を残す準備はしてるんです」
B「ああ、前にも後にもカメラが付いていますね」
A「まあまあ、その映像を元にキップを切るとかしないので見てみましょうよ」

私「はい、準備出来ましたよ。この場面ですね。私は車間が近いことについては先ほど言ったようにタイミングが合わなくて車間が詰んだと言ってますよね」
A「この場面ですよ。白線1本分くらい詰めている」
私「そうですよ。だからなんだというんです。前の車の挙動が読め切れないことなんてあることでしょう。煽りというなら、この前の映像を見なさいよ」
B「はあ、この映像は車間を開けてますね」
私「だから門司からずーと追走して来たと言ってるんですから、煽ったというなら門司からの映像を全部見たらいいでしょう。」
※しばらく映像を見ている

B「まあ、煽っているということはないですね」
私「だから、してないと言ってるでしょうが」
B「運転手さん、私たちはそういうことを言っているんじゃないんですよ。信号の時みたいに車間を詰めると、前に車は煽られたと思って余計なトラブルに巻き込まれる恐れがありますよと注意しているんです」
私「はぁ?」
※警官Bが話を変えてきた

A「運転手さんはそういうつもりが無くても、相手が思い込むこともあります」
※警官Aも便乗してきた
私「だから、こうして勘違いされても大丈夫なように事故防衛しているんじゃないですか。こうして一連で見ると状況がわかるでしょ。そもそも、煽り運転をするならなにもパトカーの隣でする馬鹿はいないでしょうが」

ここまで読まれた賢明な方はお分かりでしょう。
警察は私がずーと煽り運転をしていて、ワンボックスがパトカーを見つけて避難して来たと思い込んだようです。
多分そういう判断をして停めたのは警官Aの方で積極的でした。(Bの方は最初からあまり話もしないし、乗り気じゃないような雰囲気でした。)
ですから警官Aは自信満々にドライブレコーダーを確認しろと私に言ってきたのです。
もし、私が煽り運転をしていたなら、ドライブレコーダーの映像を見せるのを渋るだろうという目論見があったのでしょうし、仮に見たとしてもドライブレコーダーの小さな画面ではそんなに判断はつかないと思ったことでしょう。
ところがタブレットPCを持ち出して、13inchの大きな画面でそこまでの運転履歴を見せられた訳です。
このまま、警官Aの思惑を押し通すのは無理っぽくなってきたのを警官Bがいち早く察したわけです。

私「あの状態で車間が近すぎて危ないということなら、私も申し訳ない、気を付けます。という話になるけど、煽り運転となるとそれは違うというようになりますよね」
B「そうですね。今回はそういうことで注意させていただきました。先ほど言いましたように運転手さんにそのつもりが無くても、誤解からトラブルになるケースも多くあり、現に私たちもそのような現場に行ってますから、十分注意して運転していただけたらと思います」
A「今回はキップを切ったり、注意書を書いたりの処理はしませんが、注意して運転してくださいね」
私(心の声)「はぁ何言ってんだぁこいつ」

ということがありました。
一応免許証の確認はされて無罪放免となりましたが、まさか警察に因縁を付けられるとは思ってもみませんでした。
ドライブレコーダーは自分が煽り運転の被害にあった時のために有効ですが、逆にしていないことの証明にもなることが良くわかりました。


Posted at 2020/09/13 20:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台湾旅行・最終回 http://cvw.jp/b/2688729/48517052/
何シテル?   06/30 20:04
nobuといいます。よろしくお願いします。 車旅が大好きな人間で、1日1000kmは平気で走れます。 おかげで車のサイクルも早いです。 今回アウトランダー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728 2930   

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年1月29日(土)に納車になりました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation