• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月14日

最強寒波到来!新型グロムで行く 真冬のキャンプツーリング最終日

前日からの続きです。

夜が明けました。
気温は0度位でしょうか?霜柱が凄いことに・・・(寒
まずは顔を洗い歯磨きを済ませてきまして


テントに戻って朝食の準備に取り掛かります。


まずはベーコンを焼いて卵をイン


ミニロースターでパンを焼いたら完成です。


熱々のコーンポタージュで体を温めつつ


美味しくいただきながらお湯を沸かして


食後の珈琲を淹れまして


目前に広がる海と


開聞岳を眺めながら


いただく珈琲は


とても贅沢なひと時でした♪


朝食後は


運動がてら


付近を


散策してみます。


遊歩道から


景色を眺めつつ


歩いて行くと


神話に出てくる


山幸彦の像がありまして


その横にある変なモニュメント?は


こういう事だったようです。


ここは映画「男たちの大和」のロケ地でもありまして


真ん中の磯場で撮影が行われていたようです。
※詳しくは過去のブログにUPしていますので興味のある方はどうぞ。


遊歩道の先に見えるのは


立神岩です。


とても特徴的な形をしており付近は絶景なんですが


曇り空なのがちょっと勿体ない感じです。


遊歩道の延長工事と新たなベンチに魚魂碑らしきものが作られているようでしたがクボタの重機を見ると今でも先の熊本地震災害でのボランティア活動で共に活動したみん友の「肉玉うどん」さんを思い出します。


遊歩道を出て


下って行くと


なんとも神々しいプールがありましてw


その先にあるのが


平和記念展望台です。


ここは


戦艦大和など


第二艦隊の


鎮魂碑があるので


慰霊に来たのでした。


目の前に


広がる海の先で


壮絶な命のやり取りがあったんですよね・・・
※以前訪れた時に詳しくUPしていますので興味のある方はご覧ください。


キャンプ場に戻ったら


撤収作業を


開始します。


このキャンプ場は陽当たり良好で


テントもすぐ乾いたので


出発準備完了です。


一晩お世話になったキャンプ場からバイクを押して道路まで出まして


記念撮影したら


出発です。


さつま白波の工場を通過して


1カ所だけ観光します。


ここは


日本最南端の始発と


終着駅となる


枕崎駅です。


指宿には最南端の駅があるのですが


こういう最南端の駅があったとは知らなかったので


寄ってみたのでした^^


観光を済ませたら


道中で


写真など


撮りながら


休憩なしで走って行きます。


指宿マラソンと被ってしまい何度か迂回させられましたが


順調に走って桜島フェリーに乗りまして


薩摩半島を後にして


桜島へ上陸です。しかし何度乗っても驚くのがこのフェリーの料金で、人と原付合わせてもたったの380円!
原付安っ!!



桜島へ上陸後は


溶岩道路を


走って行きまして


大隅半島へ上陸です。遠回りではありますが


できるだけ


海岸ルートを


走る事で


寒さを和らげようという


計画ですが


これが


大正解で


地元へ近づくほどに


気温も上がってきたので


ホッとしながらもひたすら走り続けて


18:00過ぎに無事帰宅できました。


今回のキャンプツーリングでは初日が248.4km、翌日が333.7km、トータル581.8kmで


急遽決めて無計画だったけど、中々思い出深い(寒いw)旅となりました。

今夜は思い出を肴に飲みますかね♪

おしまい
ブログ一覧 | GROMキャンプツーリング | 日記
Posted at 2018/01/14 22:55:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2018年1月14日 23:25
こんばんは。
今回も私のためにいろいろと写真を撮ってきてていただきありがとうございます(笑)

隣の県なのに桜島、いいですよねぇ。見かけるたびに何度もガン見してしまいます(^^)
うちの地元では夜、桜島が噴火するとサッシが震えます。ま、そのくらい静かな田舎ってことですが(^^)
コメントへの返答
2018年1月14日 23:45
今回は意識して撮って来ましたよ!
特に串間駅と渚の乙女像・・
他に何処かリクエストはありませんか~?(爆

噴火してないのが珍しい位の活火山の麓に人が住んでいるのって凄いですよね!
今の時期は風向きが大隅半島方面のようで火山灰が結構積もってました。

空震が日常なんですね、こちらは新燃岳が噴火した時に降灰と共に初めて経験しましたが自然の力って凄いものですよね^^
2018年1月15日 0:13
先日はコメントいただきましてありがとうございます

荷物満載ですね

私は今のとこハリケーンのリアキャリアにGIVIの32Lボックスを注文してるのですが、泊まりでツーリングに行く時はさらに40Lの防水バッグを自分とボックスの間に載せる予定でいます

若干容量不足なんで、サイドバッグを検討中なのですが、サイドバッグ用のサポートバーはどうされていますか?

コメントへの返答
2018年1月15日 20:09
こちらこそ、コメントありがとうございます♪

>40Lの防水バッグを自分とボックスの間に
>載せる予定
↑これ、背もたれ代わりになるので背中に当たる部分は柔らかい物を詰めておくといいですよ。私は日帰りでもテントマットをそのように積みっぱなしにして背もたれにしていますが長距離になると疲労感が全然違います。デメリットは降りる時に足が引っ掛かる事でしょうか?(笑
私は降りる時に右手で右足首を摑んで膝を深く折って対策してますので参考まで。

サイドバックのサポートバーは新型グロムですとダウンマフラーなので不要です。
私はシートカウルに傷付防止の透明カッティングシートを貼ってからサイドバックを使ってますが問題なく使えています。
注意点としましては、新型グロムになってRウインカーの位置がフロント寄りになった為サイドバックの形状や大きさによってはウインカーが邪魔して装着できない場合があります。私が使っているサイドバックはこれをギリギリ回避してくれていますが容量は少な目となります。
以上、参考になれば幸いですm(__)m

プロフィール

「[整備] #セロー250 SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8331287/note.aspx
何シテル?   08/13 19:46
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation