• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

西日本豪雨 広島県坂町 災害ボランティア活動 その②

その①からの続きです。

翌朝も早めに起きて朝食を済ませたら肉玉うどんさんが迎えに来てくれたので
alt

肉玉うどんさんのマイ重機「U-30」を積んだダンプに乗って「坂町ボランティア連合ベース」へ到着です。
alt

ここはOPEN JAPAN、DRT-JAPAN、
alt

国際学生ボランティア協会ivusa、
alt

災害NGO結によるボランティア連合ベースのようで
alt

ボランティア活動で利用できるキャンプ地もあり、テントサイトは災害NGO結が整えてくれているそうです。
alt

敷地内には何と炊事棟やシャワーにトイレ、冷蔵庫に洗濯機までありまして(驚)
alt

目の前にあるグランドは
alt

災害で出た土砂やゴミの仮置き場兼処理場となっていました。
alt

今日は社協ボラセンでのボランティア活動ではなく、みん友の「肉玉うどん」さんも九州北部豪雨災害から現在まで活動している技術系プロボノネットワークDRT JAPAN」さんの重機作業のサポートに参加させていただきます。私は重機の免許はありませんが大型トラックやけん引(トレーラー)は運転出来るので今日のメインは小型ダンプでの土砂運搬作業となるようです。
早速ダンプに乗って現地へ向かいまして
alt

現地で重機を積み込んでニーズ先へ移動し
alt

重機を降ろしたら「DRT JAPAN 広島」のオペレーターが作業を開始します。まずは家の周りに堆積している土砂をダンプに積んで運び出すのですが、まだボラセンからボランティアの皆さんが来ておらず、積み込みが終わるまでただボーッと待っていては・・・
alt

チコちゃんに叱られるので
alt

積み込みが終わるまでの時間を有効活用すべく、とりあえず一人で家の周りの土砂を
alt

スコップでバケツに集めて運び出したりしていたらダンプ1車分の土砂が積みあがったので
alt

土砂の仮置き場まで運搬しまして
alt

第一便完了です。
alt

途中で追悼碑を見つけたのでトラックを降りて手を合わせ
alt

ダンプ二台体制にしてからは効率が上がりまして
alt

交互にフル回転させながら
alt

順調に運び出して行きます。
alt

ちょっとしたタイミングで手が空いた時にはバケツリレーを手伝いながら汗を流しまして(ここでもボランティアの方々へバケツリレーのコツと最後尾は男性に作業してもらうようお伝えしておきました)
alt

お昼の休憩です。
alt

メンバーの方が坂町にあるスーパーで買ってきた弁当ですが、なんとたったの184円ではありませんか!
西原村の全日食チェーン高遊原店の260円弁当よりも安い弁当があったとは驚きでした(凄)
他にも激安総菜があるそうで(しかも美味しいらしいw)坂町でボラ活する方々は利用してみてはいかがでしょうか?
ラ・ムー坂店←こちらをクリック
alt

午後からの活動も順調に進みまして
alt

社協のボランティアセンターから来てくれた大勢のボランティアの方々とのコラボ作業で
alt

土砂のかき出しも一日でかなり進みました。
alt

隣のニーズ先も作業が順調に進んでいるようです。
alt

最後にダンプ二台で土砂と木屑を搬入しトータルダンプ16台分運搬して本日の活動は終了となりましたが
alt

今日はそのままここで皆さんと
alt

BBQとなりまして
alt

まずは北海道から届いたというラム肉を焼きまして
alt

それではいただきます。
alt

今日も一日お疲れ様でした~!
alt

肉玉うどんさんが様々な肉を準備してくれていたので
alt

皆さんとワイワイと楽しみながら宴は進んで行きまして
alt

そしてこの夜正式に「DRT JAPAN 広島」のFacebookアカウントを公開する事となりました(祝)
全国各地から集まって来た有志の皆さんとの交流に時を忘れて語り合い、危うくホテルの門限を過ぎてしまいそうになりましたが何とか間に合いホテルに戻ったらまた今夜も早々に撃沈w
alt

翌日最終日です。私は午前中までの作業で終了となりますので朝8時から活動すべく集まってみると・・・
早朝にちょっとパプニングがあったようでして二台ある重機の内の一台が使えなくなってしまい、
しばしドタバタ劇がありまして
alt

一旦事が落ち着いて関東から重機持参で来られていたメンバーをお見送りした後に活動を開始します。
alt

今日のニーズは畑に堆積した土砂の撤去作業です。
alt

重機二台での作業予定が一台になったので手作業での積み込みもしながら
alt

ダンプ二台に土砂と木屑を積み込んでは繰り返し運搬しまして
alt

順調に作業が進んで行きましたが雨も降りだしたので今日の活動は午前中までで終了となりました。
alt

最後にダンプ二台分の土砂を運んで私の坂町での災害ボランティア活動もこれにて終了です。
alt

昼食はメンバーの手作り料理を美味しくいただきまして(感謝)
alt

食事を終えた頃に肉玉うどんさんが仕事中にも関わらず来てくれましたので、ここで皆さんとお別れです。
この度は大変お世話になりました!
お陰様でとても有意義な三連休を過ごすことができました(感謝)
ありがとうございますm(__)m

最後は肉玉うどんさんとお互いに
「今度は災害以外でお会いしたいものですね」と、お別れしまして←ボランティアあるある
alt

帰路に着きます。
alt

足掛け3日間活動した広島県を離れ広島高速から山陽道を一気に南下して行きます。
alt

途中で眠くてたまらず5分程度仮眠を取ったら一気に走って
alt

関門海峡を渡り九州へ
alt

その後もノンストップで走り続けて
alt

門川ICを通過して
alt

今回の移動距離は往復994.3kmのロングドライブでしたが19:00前に無事帰宅となりました。
alt

中々ハードな三日間でしたがとても貴重な体験となり、今回は高速道路もホテル代も減免制度を利用したお陰で高速代と宿泊費の負担は全くなく、ずっと気になっていた広島県の被災地で気兼ねなく活動する事ができました。

今まで災害ボランティア活動と言えば基本自己完結ですのでテント泊か車中泊でした。
今回は被災地から少し離れると被害はなく、逆に風評被害で経済的損失が心配な状況でしたので初めてビジネスホテルを利用して活動してみましたが、やはり空調の効いた部屋で布団で眠れる事は大きく、肉体的な負担が全然違いますね。

今は災害ボランティア活動に向かう車は事前に申請すれば高速道路料金は無料に、宿泊費も一泊最大6000円まで国が支援してくれる制度があります(宿泊費の支援は被災地観光での宿泊にも利用できます)ので積極的に利用しながら災害&観光ボランティア活動をしてみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちらをご覧下さい↓

「災害派遣等従事車両証明書」と「11府県ふっこう周遊割」の申請に至る実際の手続き方法

今夜は心地よい疲労感を感じつつ、肉玉うどんさんから頂いた「せんじがら」と
alt

思い出を肴に呑みますかね♪

おしまい
ブログ一覧 | 災害ボランティア活動 | 日記
Posted at 2018/09/25 00:31:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

盆休み初日
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年9月25日 8:05
三日間のボランティア活動お疲れさまでした。
まさか来ていただく側になるとは思ってもおりませんでしたが、てっちゃん@さんに2年ぶりにお会いできたのはこの災害あってのことだったのでかなり複雑な気持ちです・・・・
てっちゃん@さんが選んだ活動場所が坂町だった事も、初日に活動された現場のメンバーが同じベースの人だったり、今回も偶然と奇跡が目の前で起こった様に思います。
お疲れさまでした、そしていつものあれです!
次回は災害以外でお会いできればと思います!!
コメントへの返答
2018年9月25日 20:07
いえいえ、こちらこそ大変お世話になりました!
ほんとですよね~まさか被災するとは・・

最近は災害が多すぎて災害ボランティア全体のスキルがかなり高くなってきていますが、こちらも喜んでいいのか悪いのか複雑な心境になりますよね(汗)

当初は呉しか考えてなかったのですが諸事情で急遽活動場所を変更した事が再開と新たな出会いを生んでいたとは驚きでした。

そして今回は活動している時間帯だけ晴天だった事も結構奇跡的だったのではないかと思ってます^^

ほんとですよね、次にお会いできる時こそ災害以外で!!
2018年9月25日 22:17
三日間お疲れ様でした
無事帰られた様でなりよりです

ラ・ムーの弁当や総菜は、たまに
食べますよ
100円で4個入ったコロッケがお気に入りです・・
あと、100円タマヤキも
福岡県にはあるみたいなので
出店が南下していけば、いいですね・・

活動の写真を見て、まだまだ、
土砂で埋まった所が多いだなぁ・と思いました

コメントへの返答
2018年9月25日 22:42
教えてもらったお好み焼き屋さん、楽しみにしていたのですが・・・

まっこてずんばいだれもした~←薩摩弁で本当にとても疲れましたという意味ですw

次は観光でリベンジしようと思ってます^^
ラ・ムーはヤバイですね!ボラ友の間でも結構話題になってました(笑)


そうなんですよ、ちょっと入り込むとまだ手付かずの所がありまして・・・
災害も色々ありますが、土砂と水害が一番質が悪いと思います・・
2018年9月27日 22:34
本当に御苦労様でした。毎回ですがてつさんのボランティア精神には頭が下がります。

災害地の画像を見ましたが九州での災害とはまた違った土砂災害が凄いですね。これだけ砂状の土砂が流れ込むと質量が大きいので処理にもかなり労力が必要ではないでしょうか?!家の構造を見ても古い感じですの今回の災害は100年に一度の災害だと改めて思いました。
週末の台風が災害地に余り影響を与えないことを願うばかりです。
コメントへの返答
2018年9月28日 19:20
いえいえ、本当は肉玉うどんさんが被災した事もありもっと早く行きたかったのですが、哀しいかな安月給の会社員には中々ハードルが高すぎて(交通費だけでも軽く3諭吉以上掛かるので)今回の制度のお陰でやっと行く事が出来ました(汗

災害ボランティア活動も色々ありますが土砂災害が一番質が悪いですね・・・
泥の掻き出し作業もですが、その後の住宅の断熱材であるとか衛生面での対策もかなり大変だと思います。土砂や水害の可能性のある地域の住宅は鉄筋コンクリート造にした方が被災した場合に家ごと流される事もなく、建物自体が水を含まないので被災後の復旧が早く結果減災になるのではないかという事も個人的に色々と考えさせられました。

そしてまた日本列島に台風直撃ですね、もうこれ以上被害が出ない事を祈ります。



プロフィール

「[整備] #その他 雨の週末はチェーンとスプロケットの洗浄作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3341150/8325330/note.aspx
何シテル?   08/09 16:54
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation