• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

新型グロムで行く 九州最東端の地 1泊2日の旅 2日目 その②

その①からの続きです。

暫くは来た道を戻って行きますが


変わった色の磯を眺めつつ


豊後くろしおラインへ


空の公園に


立ち寄りまして


近くにある


展望所から


日向灘を


眺めて


みます。


気持ちの良い


ワインディングロードを


走って


蒲江の海べの市で小休止して


できるだけ


海岸線を


走って


帰路に


着きます。


波当津の


海岸線を


眺めながら


宮崎県へ


途中で展望所の入口を見つけたので狭い道へ入ってみますが


こんな事が気楽にできるのもグロムの良い所ですね。


坂を上り切ると


素晴らしい景色が


広がってましたので


しばし眺めて戻ります。


途中で見つけた狭い道へ入ってみると


中々の酷道でして


やっと開けたところで写真を撮っていたら


酷道マニアの方々でしょうか?オフ車に乗ったライダー2名が上がって行きました。


北浦漁協の所へ出てきましたので


『北浦臨海パーク・きたうらら海市場』を通過して


「ビーチの森すみえ」から旧道へ入り


展望所へ。


丁度昼時でしたので


ここで


ランチタイムです。


準備をしていたら・・・


なんと同じグロム乗りのライダーが


現れまして


しばしバイク談義で盛り上がりながら


お互いここで昼食となりましたが


類は友を呼ぶではありませんが、バイク乗りって同じ事考えるものなんですね(笑
楽しくて小一時間程話し込んだ後お別れしまして


その後も


旧道や


マイナーな道を好んで走って行きグロムを購入したホンダドリーム延岡へ寄りまして。
エンジンオイルを購入し、先ほど出会ったグロム乗りの方もここのお客さんでしたのでその話で盛り上がりまして


しばしバイク談義を楽しんだ後早目に帰宅しました。


今回のキャンプツーリングは近場でしたので2日間で走行距離が241.9kmと少な目でしたがこれ位の移動距離ですとあちこち寄り道を楽しんだりできるのがいいですね。


なんだかんだで毎週のようにキャンプツーリングしているような気がしますが・・・


次は何処に行こうかな?

おしまい
2017年01月22日 イイね!

新型グロムで行く 九州最東端の地 1泊2日の旅 2日目 その①

前日からの続きです。

夜が明けて来ました。
昨夜は冷え込んだので夏用のシュラフを二枚重ねにして足元へホッカイロを入れて寝ましたが


シュラフの中は暑い位でとても快適に過ごす事ができたので珍しく朝まで熟睡できました。


6:30頃に外へ出て顔を洗って朝食の準備に取り掛かりますが


炊飯に炉端大将を使うと時間が掛かるので


得意の放置プレイ炊飯でご飯を炊きます。


ご飯が炊けたので蒸らす間に


おかずを暖めますが段取踏男な私は


その間の時間を使ってシュラフやマットを畳んで食後の撤収作業に備えておきます。


おかずの準備が出来たので朝食です。


今朝の朝食は炊き立てご飯に


吉野家の牛丼を乗せて


美味しくいただきまして
(おんざらいす協会の隆。さん、牛丼は おんざらいす になるのでしょうか??w)


食後の珈琲を


楽しんだら


撤収作業を


開始します。地表からの湿気で湿ったグランドシートを乾かしますが


今回も一晩中風が吹いていたお陰か夜露や結露も無かったので


テント本体を乾かす手間が省け撤収作業もスムーズに済んだので一晩お世話になった下梶寄キャンプ場を早々に出発です。


標高を上げて行きながら


先ほどまで居たキャンプ場を眺めつつ


次の目的地である


鶴御崎灯台へ到着です。


この灯台は


以前妻と訪れた事があるのですが
(興味のある方はこちらをクリックすると別ウインドウで開きます)


キャンプ場から近かったので


再び


訪れて


みました。


近くの山頂には前回行った展望所が見えます。


旧日本軍の要塞跡ですが


この灯台は旧日本軍の要塞の上に建っているのです。


前回訪れた時にはまだ暑かったので


九州最東端の地まで行ってなかったので


140m程先にある最東端の地まで遊歩道を歩いて行ってみる事に。


遊歩道を歩いて行くと旧日本軍の遺構と思われるものがありました。


更に進んで行くと


同じく何かの跡がありまして


大東亜戦争当時の様子に思いを馳せながら


歩いて行くと


九州


最東端の地へ


到着です。


ここが鶴御半島の


先端部なんですね~
しばし景色を眺めまして


来た道を


戻ります。


先ほど居た展望所のすぐ下を通過して行きますが


この灯台の土台が


旧日本軍の要塞である事が良く判りますね。
↓このウロコ状の外壁は航空機に対するカモフラージュです。


灯台を少し下った所にある砲台跡地は前回訪れた時と同じくまだ立ち入り禁止のままでした(残念


帰路に着こうとした時にふと目に着いた物があったのでUターンして駐車場の奥へ行ってみると・・・


旧日本軍の遺構と思われる物がありました。


画像が多い為その②へ続きます。

プロフィール

「[整備] #ジムニー クラッチペダル操作時の異音とフィーリングを手抜き作業で改善 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3178428/8303554/note.aspx
何シテル?   07/19 20:36
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3456 7
8 910111213 14
151617 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation