• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

正月休み最終日は

昨日は仕事始めでしたが今日はまた休みという不規則な勤務体制の中、今日が正月休み最終日になるので最後の休みは妻を誘って熊本方面へドライブです。

高速道路を順調に進んでいたら北方の最後のトンネル手前から大渋滞となりまして(汗
20分程足止めを食らってやっと進み始めましたが「よっちみろ屋」の手前で激しい衝突事故が起きていたようです。


新年早々交通事故などシャレになりませんので気を引き締めながらドライブを続け高森町へ。


こちらの「魚料理うま屋」さんでランチタイムです。


こちらのお店はかなり久し振りに寄ってみましたが


相変わらず良い感じの雰囲気の店内で


今日は名物の「やまめの天ぷらうどん」と「やまめの天ぷら蕎麦」を注文しまして


私は「やまめの天ぷらうどん」を食べましたが、ヤマメが丸ごと1尾の特大天ぷらをお勧め通りにどんぶりへ投入して食すと出汁と天ぷらのコラボと食感がとても絶妙で・・・

ウマー!!

頭から尻尾まで全部サクサクと食べれてタマラン旨しで大満足でした♪
ちなみにこのボリューム(やまめ丸ごと1尾入り)でお値段なんとたったの680円です!
※やまめの天ぷら蕎麦も妻が絶賛しておりましたがコスパ最強です^^


食事後はお土産など


色々と買い込みまして出発です。


高森峠を通過して


雄大な阿蘇の山々を


眺めながら


熊本地震災害の関係で最近やっと開通した阿蘇パノラマライン(吉田線)を


走って行きまして


草千里の


駐車場へ


到着です。


以前登頂した烏帽子岳を眺めつつ


今日はこれまた以前登頂した


杵島岳の


山頂を


目指して


プチ登山です。


運動不足の妻に


急登の


楽な


歩き方を


伝授しながら


ゆっくりと


登って行きます。


振り返ると


世界最大のカルデラと


雄大かつ広大な風景と


お馴染みの草千里ケ浜を違う角度から眺めつつ


一歩一歩ゆっくりと味わうように登って行きますが


写真じゃ中々伝わらないので宜しければ動画をどうぞ。


草千里の駐車場から40分程で杵島岳山頂(標高1321m)へ到着です。


山頂から望む阿蘇の素晴らしい景色は写真じゃ中々伝わらないので宜しければ動画をご覧ください。


途中で出会った気さくな外国人観光客の若者達の記念写真を撮ってあげたりしながら


360度の絶景が広がる山頂を後にして


ゆっくりと下山しまして。休憩と復興支援がてらお土産屋さんで買い物を楽しんだら


阿蘇パノラマラインで阿蘇駅方面へ降りてきた近くにある
阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら」へ。


ここは個性的な貸し切り風呂が15部屋もあるようでして


一度入ってみたかったのですが


予約もせずに行ってみたところ、運よく15分待ち位で借りれましたので


「寿」という貸し切り風呂へ早速入ってみます。


とても広くて快適な脱衣所に


温泉は


珍しい畳敷きの内風呂と


良い感じの露天風呂がありまして。火の国熊本ならではの源泉掛け流しの贅沢な温泉にゆっくりと浸かってプチ登山で冷え切った体をじっくりと温めて疲れを癒したら


再び阿蘇パノラマラインで


来た道を戻りまして


これまた再びお昼にランチしたお店に寄りまして


予約しておいたやまめの塩焼きをゲットして帰宅途中に実家に寄って両親や甥っ子達へお土産として渡して来まして


帰宅後は私達夫婦もやまめの塩焼きや


とても貴重な


金のイクラを


熱々の炊き立てご飯と一緒に美味しくいただいて


酒の肴にはヤマメの甘露煮をつまみつつ


今夜も安定のデブまっしぐらです(笑

今年の年末年始は甥っ子達とプチ温泉旅行に実家&姪っ子達との宴会、〆に夫婦でプチ登山がてら温泉ドライブと家族と一緒にゆっくり過ごす事が出来たので、
とても充実した一年のスタートとなりました^^

明日から通常モードで仕事開始ですが今年も仕事に遊びにと頑張りますかね♪

追記:熊本地震発生からインフラの整備も進み、今では高森から阿蘇登山道路(パノラマライン)で一宮(阿蘇駅)方面へも行けますし、大津方面へも阿蘇大橋に代わる橋が開通したので行けるようになっており、また南阿蘇から西原村(益城・空港方面)も通行出来るようになっていますのでストレス無くアクセスする事が出来るようになっています。

震災前では混雑しており敬遠していた観光地も今なら穴場的になっている事も多いので行かれてみてはいかがでしょうか?

災害ボランティア活動も復興支援の1つですが、観光で現地を訪れて食事をしたり温泉を楽しんだりお土産を買ったり・・・
その様子をSNS等で全国へ発信してみるのも被災地にとってはとても有難い復興支援(観光ボランティア)となりますので自粛せず積極的に訪れていただけたら幸いですm(__)m
Posted at 2018/01/03 21:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り・トレッキング | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 ツールボックスの取り付け位置変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8281384/note.aspx
何シテル?   06/28 19:44
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 1112 13
1415 16 17 1819 20
2122 23 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation