• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

新型グロムで行く おっぱい神社とひむか神話街道日帰りツーリング

今週末は日曜日の天気が宮崎県平野部以外全て雨予報でしたのでキャンプツーリングは諦め、朝もゆっくり起床しまして。
本日土曜日の朝は凄く冷え込みましたが空気が澄んで快晴でしたのでプチツーリングへ行ってみる事に。
先週末に汚れたままでしたので出発前にタイヤの空気圧&チェーンの調整とチェーンオイルを塗布して遅めの10:00前に出発です。


国道327号線を走り東郷から国道446号線で南郷区へ向かいまして


神門から国道388号線を走り「森の駅きじの」から


宇目須木大規模林道へ


暫くは


快適な道なんですが


ここから県道39号へ


入りますと


最初は良いのですが


西都市への峠を越えた辺りから中々の「険道」となりまして(汗
大量の落ち葉や路面凍結等を避けながら


「快適」な国道219号線へ合流。しばしワンコと戯れたら


西米良村へ向けて


走って行きまして


西米良温泉手前の「かりこぼうず大橋」を渡って


直ぐの所にある東屋で


ランチタイムです。


今日は東郷の道の駅内にあるスーパーで買ってきた激安弁当を食べながら


豚まんをメスティンで蒸しまして


冷え切った体に蒸したてで熱々の「豚まん」を頬張って温まりまして


食後はいつもの


ドリップ珈琲を淹れまして


世界最大級である木造車道橋「かりこぼうず大橋」を


眺めながらしばし珈琲タイムを楽しんで


再び国道219号線を走っていると


途中で以前登頂した市房山の頂を眺める事ができましたが


霧氷でしょうか?山頂の木々が白くなってました。今登ると綺麗だろうな~と思いつつ


横谷トンネルを抜け熊本県へ。


とても素晴らしい


ワインディングロードを駆け抜けまして


最初の目的地へ


到着です。


ここは湯前町にある女性の神様「潮神社」なんですが


別名「おっぱい神社」と言われている所でして


「おっぱいの神様」とも言われており、母乳の出が良くなることで有名な神社との事で、産前産後に乳房を型どったものを作って奉納すると、ご利益があるといわれているそうです。


先の説明にあるように


中には


沢山の「乳型」が


奉納されていました。


そして神社横にある


溜池の対岸にあるのが


「塞神社」でして


こちらは


男性の神様と


言われているそうで


女性の神様である「潮神社」と


男性の神様である「塞神社」の


両方に参拝すると


夫婦円満


縁結びに


なると伝えられているそうですが、こちらはもはや・・・
日本の絶滅危惧種である「国際秘宝館」レベルでした(爆


「チン」だけに「珍百景」を後にして帰路に着きますがw


途中に「潮井戸」という所がありまして


案内文を読んでみると中々深いものがありました。


その「塩湯」が


こちらの


湯前温泉「湯楽里」なんですね。こんな山奥で塩分を含んだ温泉があるとは驚きですが


温泉では食事や宿泊もでき


付近は公園として整備されており


草滑りや


とても広大な


キャンプ場としても


整備されており驚きでした。遊んで温泉入って食事してキャンプも出来るとはいいですね~♪
今度利用してみようと思いつつ


しばし来た道を


戻りまして


途中から


ひむか神話街道で


南郷区へ


向かいます。


ツーリングマップルにも


載っていない道ですが


狭いなりにも


路面状況は中々良くて


道中の


景色も


素晴らしく


遠くには


シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートを見る事ができました。


素晴らしき


「グロム道」を


走り


抜けて


行きますと


眼下に


渡川のダム湖が見えてきまして


渡川橋を渡ると


分岐になりまして


地図的には右折が近道なんですが、これがまた凄まじい「険道」でして
↑絶対に左折するのがお勧めw


グロムでもうんざりするようなドロドロで荒れ放題の道を走り抜けたら


快適な国道を一気に走って今日も無事に帰宅できましたが


出発が遅く走行距離も短めでしたが色々と新たな発見もあり、中々充実したプチツーリングとなりまして


地元でもまだまだ知らない道が沢山あるという事を改めて実感した1日でした。
今夜も心地良い疲労感を感じつつ、思い出を肴に飲みますかね♪

おしまい
Posted at 2017/12/09 21:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | GROMツーリング | 日記
2017年12月03日 イイね!

新型グロムで行く かごしまロマン街道と険道74号一泊ツーリング②

前日からの続きです。

昨夜は強風&夜中から朝方に掛けて雨が降りましたが、いつもよりしっかりとペグ打ちしておいたのでテントを叩く雨音を聞きながら安心して眠る事ができました。
6:00過ぎまでゆっくり寝て顔を洗いに外へ出てみると・・・


昨夜は真っ暗闇の中に到着したので


朝になって初めて全体の様子が分かりました。炊事棟はありませんがトイレ&シャワー室を兼ね備えた綺麗な建物がありまして


そこで昨夜の洗い物を済ませますが


キャンプ場の目の前は


素晴らしいオーシャンビューでした。


朝食を準備する前に雨で濡れたテントの水滴を拭き上げておきまして←こうする事で食べ終わる頃までに乾かします。


テントに戻ったら朝食作りを開始します。


今日はミニロースターがあるのでご飯を炊かずに食パンを焼きまして


いつもの味噌汁の代わりにコーンポタージュと


半熟目玉焼きを作りました。


準備が整ったので早速いただきますが


今まではソロキャンプの朝食と言えば和食でしたので洋食がとても新鮮で美味しくいただきまして


食後は


珈琲を淹れまして


目の前に広がる素晴らしい景色を眺めながら珈琲タイムを楽しみつつ


改めて


テントサイトの


全体を


見渡してみまして


撤収作業に取り掛かりますが先ほどの段取り通りで既にテントも乾いておりましたので


作業に手間取る事無く出発準備完了です。


一晩お世話になったキャンプ場を後にしまして


2780km先の宗谷岬を目指し(嘘


先月訪れた風力発電所の風車を眺めつつ


本日のメインである「険道」の分岐へ到着です(汗


昨夜テント内でツーリングマップルを眺めていたら「狭路が続き想像以上に時間が掛かる」と記載されている道が気になったので(赤い矢印のところです。青い矢印は出発したキャンプ場)


グロムで走ると楽しいのでは?と思い


走ってみると


最初の15km位までは


タイトコーナーやエアピンの連続で


路面がウエットでしたので勿体なかった感じでしたが凄く楽しめました。


              が!


その先からはあの酷道・五家荘線を思い出させるような


それはそれは酷い


「険道」ぶりで(汗
↓マフラーに木の枝が挟まってます


苔や木の枝に


土砂流出とえらいこっちゃな道をひたすら走り続けまして(疲


やっと海岸線へ出てくると


漸く路面状況もよくなってきて


乾いた路面を有難く感じながらw


内之浦の絶景国道448号線へ合流しましたが、やはりツーリングマップルに記載されているとおりで予想よりかなり時間が掛かって疲れました(汗


そしてグロムの足回りは林道でも走ったかのような汚れっぷりですw


帰宅とは逆方向になりますが


昨日は暗くて何も見えなかったので


景色のいい区間だけ


走って行きまして


素晴らしい景色と


素晴らしいワインディングロードを楽しんだらUターンしまして


砂浜が美しい


岸良海岸を


眺めつつ


戻って行きますが


この辺りも


薄暗くて


良く見えなかったので


素晴らしい景色をじっくり堪能しまして


このような看板があったので


突入してみまして


見える所まで行きましたが


根元に草が生い茂っていてちょっと解り難いですが、岩の真上にちゃんと松の木が生えてるんですね。


その後は


ロケット基地関連の


施設を横目に(もう何度も行っているのでスルー)


内之浦の街へ


下って行きまして


丁度お昼時でしたのでこちらのラーメン店へ。地元の常連客で賑わっておりましたが


その理由が良く解る、あっさりして美味しいラーメンでした。


後は国道268号線を


北上して行きまして


都城を抜けて


16:00過ぎに無事帰宅。


今回のキャンプツーリングでの走行距離は552.2kmで


汚れのおまけ付でしたがw


急遽決めた割には中々楽しいキャンプツーリングとなりました。

今夜も心地よい疲労感を感じつつ、思い出を肴に飲みますかね♪


おしまい
2017年12月02日 イイね!

新型グロムで行く かごしまロマン街道と険道74号一泊ツーリング①

今週末は日曜日が雨予報でしたので土曜日に何処かへ行ってみようかと思っていたのですが、朝起きて天気予報を見てみると日曜日も晴れ予報になっているではありませんか!(汗

それならとキャンプツーリングへと急遽予定変更です。何も準備していなかったので出発がお昼前になってしまいましたがとりあえず出発~


国道10号線を南下して一ッ葉有料道路~日南フェニックスロードへ


南郷駅前から国道220号線で


鹿児島県へ。ここ、最近4ケ月連続で通過しているような気が・・・(汗


くにの松原から国道448号線で


内之浦方面へ


向かいますが


途中にある


戦争遺構へ


立ち寄ってみます。


案内文には砲台跡とありますが、これはどの部分に使われていたのかな?


山の上にトーチカがあるみたいなので行ってみたかったのですが踏み跡が蜘蛛の巣だらけでしたので断念。


出発してすぐ「要塞跡入り口」の表示が目に入ったのでUターンしまして


グロムでも狭く感じる道をしばし進むと


要塞跡の入口がありましたので


行ってみます。


荒れた遊歩道を暫く進むと


トーチカがありました。


案内文によるとこの一帯にも特攻艇「震洋」の基地があったようです。


二連式のトーチカの


裏に入り口がありまして


中には入らずに覗いてみましたが


凄く保存状態が良くて驚きでした。しばし見学し出発しまして


暫く走ると内之浦湾が見えて来ましたが


内之浦と言えば「内之浦宇宙空間観測所」ですね。天を仰ぐ巨大なレーダーを眺めながら


国民宿舎「コスモピア内之浦」へ到着。


ここから近くにあるキャンプ場へ予約の電話を入れてお風呂に入ります。14:00位から急に寒くなり体が冷え切っていたのでゆっくりと温泉に浸かって温まりましたが、広々して浴槽も色々と種類があってとてもいいお風呂でした。


風呂上りで火照った体に冷たい風を心地よく感じながら今夜の野営地へ向けて走って行きまして


到着しましたが・・・


な、


ナンデスカコレハ?
不気味な建物に画像はありませんがテントサイトには何かの資材やコンテナが多数置かれてまして(汗
海は近いけど薄汚くて展望もないし、野良猫も多く工事現場の資材置き場にテントを張るようなものでしたので・・・
いくらなんでもこれはないわ~!と速攻でキャンセルしまして。←しかも使用料1000円も取るらしいです(汗


という訳で日も暮れようとしているさなかにまさかの宿無し状態wになりましたので久しぶりにゲリラキャンプでもしようかな?と思いましたが佐多岬の近くにある無料のキャンプ場も以前から気になっていたので、ちょっと遠かったけどそちらへ行ってみる事に。
この時点で17時を過ぎてましたのでこの先の素晴らしい景観(翌日走る予定にしていた)を眺める事無く進んで行きます(残念
暗闇の中黙々と走っていると雨が降り出し温泉で温まった体は再び冷え切ってしまったりと、えらいこっちゃでしたが・・・


18:30丁度に佐多岬近くの浜尻キャンプ場へ到着です。


真っ暗の状態でテントを設営しますが、早速先日ポチっておいた激安LEDランタンを灯し、磁石が付いてますのでグロムのフロントブレーキディスクにランタンをペタッとくっつけて辺りを照らしまして(便利


強風吹き荒れる中、無事テント設営完了。


野営の準備が整ったら夕飯の準備に取り掛かります。
今夜のメインは小籠包と


肉焼売を


バット網を仕込んであるメスティンに入れ火にかけまして


じっくりと10分程蒸らしたら


完成です。


良い感じに蒸しあがりましたので


かんぱ~い♪


熱々の小籠包は肉汁ブシャー!で


肉焼売もふっくらジューシーでうまうま♪


お次は肉まんを蒸しまして


完成です。


こちらもふっくらモチモチ、タマラン旨さでご馳走様でした。


本日導入の激安LEDランタンも明るく早速大活躍で(たねほおずきが暗く感じます)


一人二次会のスタートです。こちらも本日導入のミニロースターで


自家製のアオリイカの一夜干しと


カラストンビをじっくりと炙りまして


完成。それではいただきます。


醤油マヨを付けて食べるともう、タマラン旨さで


あっという間になくなったので


最後にエンペラの一夜干しを炙りますが


これぞラストエンペラー(違
などとくだらない事を思いつつ美味しくいただいてw


今夜もやっぱり早々に撃沈です。

翌日へ続く。

プロフィール

「[整備] #セロー250 ポータブルナビの音声案内をトランスミッター経由で運用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8402706/note.aspx
何シテル?   10/17 22:50
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation