• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

西日本豪雨で被災した動物のレスキューや一時預かりなどのお知らせ

熊本地震災害ボランティア活動時に動物支援ボランティアを体験していた関係で、今は人命救助最優先で動いている最中ではありますが、ふと被災地のペット達の状況は?と気になったので、支援している団体がないか調べてみたところ、一般社団法人 民間災害時動物救済本部から拡散希望との記事を見つけたのでお知らせしておきます。

みんカラでもペットとの生活を楽しんでいる方々が多いようなので、知り合いの方に被災してペットのレスキューが必要な場合、一時的な犬や猫の預かりなど、お困りの方がいらしたら知らせていただけると幸いです。

私も動物支援ボランティア活動中に家族の一員であるペットも被災地では避難所に連れて行く事もできず・・という被災時の飼い主さんとペットとの厳しい現実を目の当たりにして色々と考えさせられました。
ペットと一緒に暮らしている方々は今一度被災時を想定し、万が一の時に一時預かってくれる友人知人を探しておく等のシミュレーションをしておく事をお勧め致しますm(__)m
※画像は被災時の参考までに熊本地震災害動物支援ボランティア活動に参加させていただ時のものです。
alt













以下、一般社団法人 民間災害時動物救済本部よりコピペ

西日本豪雨災害、
現地活動についてのお願い

倉敷市真備地区より、
一軒家2階に猫が取り残されているとの
レスキュー依頼あり。

出発準備をしながら各機関と協議、
当該家屋は2階まで冠水している可能性が高く、
現場に向かうにはボートで約2km。

各機関との協議結果を依頼者様に説明、
天気予報、今後の状況を鑑み、
水が引くであろう来週金曜日、
7月13日の飛行機で現地に向かいます。

人命優先、悪路の中での活動…
苦しい、もどかしい状況、

水害は水が引かなければ
民間は手も足も出ない。

本当に悔しい。

水害、どうか逃げる時は
一緒に連れて逃げてください。
逃げる方が危険と判断したなら
たっぷりのフードとお水を用意し、
2階以上に避難させてください。

人と一緒に取り残されているならば、
レスキューは来ますが、

ペット、動物だけだと人命優先、
直ぐには助けに行ってくれません。

民間も2次被害があるので、
行かせてもらえない。

今回の水害により、
ボランティアさんが
保護施設に向かう途中、濁流にのまれ、
救出されましたが、
心肺停止との情報も入りました。

上記の状況もふまえ、
冷静に判断させて頂きました。

協力要請を快諾してくださった岡山の団体様、
13日からの現地入りの際は宜しくお願い致します。

水が引いたあとに、
現地でレスキュー活動等に参加してくださる方も
募集致します。

7月13日より
倉敷市真備町に入ります。

レスキューが必要な場合、
一時的な犬や猫の預かりなど、
先ずはご相談ください。

一般社団法人 民間災害時動物救済本部
(CDCA)
代表理事 西澤 ひと美
HPはこちら

24時間緊急対応ホットライン
‭090 3815 2924‬
繋がらない場合
090 3221 7705

活動にあたり、
ご寄付のお願いをさせてください。
寄付はこちら 

調べていたら他にもう一団体ありました。
お知らせ/【西日本豪雨災害活動報告】/ 
HPはこちら
Posted at 2018/07/10 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害ボランティア活動 | 日記
2018年07月09日 イイね!

西日本豪雨 災害ボランティア活動をお考えの全国の有志の皆さまへ

まだ人命救助期の最中ではありますが地域によっては既にボランティアセンターを設置し支援活動を始めているところもあるようですのでリンクを貼っておきます。


各地でのボランティア活動の参考になれば幸いです。
全社協 被災地支援 災害ボランティア情報←こちらをクリック

また、地元在住の方しか募集していない所もありますし、まだ交通網が麻痺している所も多いようなので参加される場合は情報をよく読んで道路状況をご確認の上ご参加下さいm(__)m

被災地への道路状況確認はトヨタの通れた道マップが便利ですので参考になれば幸いです。


夏期のボランティア活動は熱中症との闘いになります。特に水害での作業は非常に過酷なものなので普段から炎天下での活動に慣れていないと現地で体調を崩し、かえって迷惑を掛けてしまう事になりかねません。

体力に自信のある方々には是非ご協力いただきたいですが、そうでない方は力仕事以外のニーズがあるかもしれません(地域によっては室内での片付けや子供と遊んだり避難所での活動やボランティアセンターの運営などがありますし、中には女性にしかできないニーズもあると思います)のでボランティアセンターで受付時に聞いてみるか、もしくは今回の災害は大規模で復興まで長い期間の支援が求められる事になると思われますので、比較的活動しやすい秋位の時期から参加されてもいいかと思います。

ボランティアがボランティアされる事態にならないよう、ご支援をお願い致しますm(__)m

追記
各地で甚大な被害に発展してしまった豪雨災害ですが、こんな時に心の優しい国民性からか、ついやってしまうのが「自粛」です。
命を落とされてしまった方も居ます。家や職場までもを失ってしまった方も大勢います。被災地が大変な時に遊んでなんかいられない・・・お気持ちは十分解りますが自粛はデメリットしか生みません。同じ地球に住んでいる以上、絶対に安全な場所など存在しません。明日は我が身です。被災地でボランティア活動をされる方も大勢いますが皆が自粛してしまったら国の経済までもが低迷してしまいます。国力が低下してしまっては被災地への復興支援もできなくなってしまいますので、どうか通常通りの生活をしながら趣味を楽しんでほしいと思います。それが巡り巡って支援につながるのですから^^
Posted at 2018/07/09 20:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害ボランティア活動 | 日記
2018年07月09日 イイね!

拡散希望!豪雨で被災された地域にお住まいの皆様へ 窃盗団情報

レスキューの服を着た窃盗団が被災地へ大量に入っているようです。

上記の件とは別にこれらの車も窃盗団とのことです。
大阪ナンバーのセレナ
大阪ナンバーの白いパジェロ

ナンバー
倉敷1001
倉敷2223
大阪3491
大阪8941
岡山8110
↑警察へ通報済みとの事です。


※個人的に追記します
熊本地震の時にも被災地各地で窃盗被害がありました。
(下記の画像は熊本地震のボラ活中に被災した西原村にて撮影したものです)


人として許せない行為ですが残念ながらこのような卑劣な事を平気で行う輩が居ます。
避難所でも貴重品の管理やセクハラ行為にお気をつけ下さい。


また、女性の方は夜間の単独行動は避け、できるだけ複数で行動するなど意識して身を守る行動を。

被災地にお住いの皆さま、どうかお気をつけ下さいm(__)m


Posted at 2018/07/09 12:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害ボランティア活動 | 日記
2018年07月08日 イイね!

三度登ると長生きできるらしいので?

豪雨は落ち着きましたが今日も宮崎は雨模様でしたので・・・
休みの日までローラー台に乗りたくなかったので、運動がてら二週間連続で「日本一の3333段の石段」を登ってみる事に。

雨の中出発しまして
alt

今回は初めからド演歌を聞きながらのドライブですw
まずは天城越えを聞きながら進んで行きますが
alt

サビの少し前に「山が~燃えるぅ~!」という歌詞があるのですが、それだけは勘弁!と思いつつ(笑)
熊本県に入ると時より晴れ間も見えてきました。
alt

霊台橋でトイレ休憩しますが
alt

緑川ダムが豪快に放水していました。
alt

ドライブを楽しみながら到着です。
alt

100円パーキングに車を停めて
alt

綺麗な花を眺めたりしながらテクテクと歩いて
alt

二週間ぶりの3333段の石段へ到着です。先週登った後は翌日から脹脛が良い感じに「きんに苦痛」となりましたので、今回は破壊された筋繊維をじっくりと超回復させて筋肉のパフォーマンスを向上させた状態で挑んでみます。
alt

それでは出発!
alt

レッドブルのイベントでこの階段を駆け上がり優勝した方のタイムが何と25分46秒とは!(驚
alt

へ、変態ですね!!(凄)

世の中にはとんでもない人が居るものだと驚きつつ
alt

初老のおじさんはテクテクとマイペースで登ります。
alt

気温が高く無風でしたのでオーバーヒート気味になりつつもゴミは拾いながら
alt

心拍数が軽く200を越えた状態で
alt

何度もゲロを吐きそうになりながら(汚
alt

人生三度目の登頂となりました!
alt

ちなみにタイムは51分で前週より3分早く登る事が出来ました。体は正直ですね~
alt

ここを三度登ると長生きすると言われているらしいので三度登ってみましたが・・・
絶対体には良くないだろうなと思いつつw
alt

塩分補給しながらゆっくり休んで呼吸を整えて下り始めます。目に付いたゴミを拾いながら
alt

濡れた階段で滑らないよう下って行きますが
alt

意外な事に階段は滑らずその間に現れる水平な所が凄く滑るので気を付けながら
alt

黙々と下って
alt

無事に
alt

降りて来る事が出来ましたが今回は下りでのダメージも無かったので超回復の効果は間違いなくあったようです。
alt

丁度雨が降り出したのでこっそり借りて来た妻の「ブタちゃんパラソル」を
alt

差しながらw
alt

駐車場へ戻り
alt

少し下ったところにある駐車場で
alt

妻が作ってくれた弁当を美味しくいただいたら出発です。
alt

眠気覚ましに熱い珈琲を飲みながら
alt

帰路に着きますが
alt

帰宅後は来るべき時に備えて・・・使わないかもしれませんが一応全ての道具類のメンテナンス作業を済ませておきました。
alt

今回は水害なので持っていくならこんな感じかな?と思いつつ諸事情によりPHVで行けない時にはグロムでの移動になるので・・・
alt


その場合はチェーンソー一択となりそうです。
Posted at 2018/07/08 20:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り・トレッキング | 日記
2018年07月07日 イイね!

広島県被災者生活サポートボランティア情報(第一報)

各地で被災された方々へ

各自治体の社会福祉協議会では災害ボランティアセンター設置へ向けて動き出しているようです。

広島県被災者生活サポートボランティア情報 7/5広島県大雨による災害について(第1報)

広島県にお住まいで支援が必要な方がいらしたらこちらをご覧ください。

土砂や瓦礫の中には鋭利な物などの危険物も含まれている可能性があり、思わぬ怪我や感染症など二次災害を招く恐れもありますので撤去作業など手に負えない時には無理をせずに各地の災害ボランティアセンターへ依頼される事をお勧めします。(何度ご依頼されても費用は掛かりません)
※TVニュース等でよく見かけますが浸水しているからといって靴を脱いで素足で歩くのは非常に危険ですので絶対にやめて下さい!

全国から集まって来るボランティアは被災地で何かの役に立ちたいという想いでやって来ますし、個々のレベルも年々向上してきております。(過去に発生した被災地での活動経験者も多いですが、実は自ら被災しているにも関わらず被災地から参加してくれる地元の方々も多いものです)

見知らぬ人に手伝いを頼むことへの遠慮や抵抗感を感じるかもしれませんが、「困っているときはお互い様」と考えて、何かお困りの事がありましたら遠慮せずに各ボランティアセンターへご依頼されて下さいm(__)m

また、熊本地震災害時にはデマや火事場泥棒が多発しましたので偽の情報に惑わされないよう頭の中に入れておいていただければ幸いです。
Posted at 2018/07/07 19:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害ボランティア活動 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 タナックス¥オフロードタンクバッグ3取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8387215/note.aspx
何シテル?   10/03 21:08
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 56 7
8 9 10 111213 14
15 16 17181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation