• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん@のブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

見せて貰おうか。新型CRF250RALLYの性能とやらを!

最強寒波の到来でかなり冷え込んでいますがCRF250ラリーも林道を走れる状態にまで仕上がったし、出先でパンクしても大丈夫なように携帯工具類も揃えたので今日は約20年振りの林道ツーリングへ出発です。
alt

最近開通した高速道路の無料区間(高千穂町内)を走ってみたりしながら
※画像は違う所です。
alt

五ヶ瀬町で気温が1度、山都町で0度とかなり寒かったのですがグリップヒーター導入のお陰で自転車用の通気性抜群のグローブでも手が悴む事も無く、今年からモンベルのダウン上下をインナーに着てアウターは上下ゴアテックスのライディングウエアにし、シューズもみん友の肉玉うどんさんがボランティア連合のスポンサーであるKEENさんから提供して頂いたKEEN最強の防寒靴を送ってくれたので(感謝)手も体も足も凍える事無く快適に走って道の駅通潤橋へ到着です。
alt

林道へ入る前に道の駅で
alt

肉うどんを美味しくいただき暖まりまして
alt

道の駅通潤橋を出発し内大臣方面へ向かいますが、途中災害で通行止めとなっており焦りましたが迂回路があったので無事に
alt

内大臣林道の入り口に到着です。ここは万年通行止めの看板がありますが(笑)
3年位前の大崩落の工事が完了したみたいなので
alt

いざ、初陣!
alt

内大臣側は5年位前にMTBで来て以来(自宅から自走でw)なんですが、この廃屋はまだ健在でした(驚)
alt

画像にはありませんが内大臣側は以前から結構荒れているので一人にやけながらバイクでは約20年振りのダートを味わいつつw
alt

バイオトイレのある所で停車しまして
alt

中を覗いてみると・・・我が家の苦痛の館みたいになってました(笑)
alt

振り返ってみると・・・
alt

山頂付近には雪が(汗)
alt

その後も慎重に進んで行くと
alt

カチコチのアイスバーンがお出迎え。危ないのでバイクを降りて押して通過しまして
alt

その後も画像にはありませんが超~荒れ荒れ&ガレガレな林道をタイヤの空気圧そのままで弾かれながら走って行きますと
alt

目の前に現れたのは
alt

霧氷です。
alt

積雪かと思ってましたが
alt

霧氷で真っ白くなっていたんですね~
alt

とても美しくて
alt

幻想的な雰囲気に
alt

癒されつつも
alt

ガレガレダートでたまにバランスを崩して冷や汗を掻きながらw
alt

とても幻想的な
alt

状況の中
alt

標高1460mの椎矢峠へ到着です。
alt

気温は-5度と寒いのですが
alt

荒れた林道を走ると結構体力使って温まるものでして
alt

汗ばんだ体にひんやりとした空気が心地よく感じられました。
alt

椎矢峠の動画はこちら


霧が風に吹かれながら
alt

凍って行く様子が良く解りました。
alt

しばし絶景を堪能したら椎葉林道を
alt

下って
alt

行きまして
alt

内大臣側とは対照的なとても綺麗に整備されたフラットダートを
alt

15km程走って
alt

椎葉内大臣林道(全長約40km)を無事全線走破できました。
alt

周辺にはまだ林道が沢山あるのですが
alt

時間が無いので
alt

今日はこれにて帰路に着きます。
alt

ダム湖の周囲を走りながら
alt

上椎葉ダムへ到着。しばしダムサイトを眺めたら
alt

下って行きまして
alt

国道327号線を下って行くと何やら案山子が沢山見えたのでUターンしてみまして
alt

近くに行ってみたら
alt

チコちゃんが居ましたw
alt

後はそのまま快適に走って16時前に無事帰宅となりまして
alt

今回約20年振りに林道をバイクで走ってみましたが
alt

技術の進歩に驚かされながら凄く快適に林道ツーリングを楽しむ事が出来ました♪
まずはエンジンのフィーリングが昔のXR等と比べるとピークパワーは4馬力程控えめにも関わらず低中速域でトルクがありダートでもとても扱いやすく、足回りも懐が深いので特にスタンディングする必要もなく殆どシッティングのまま快適に走る事が出来ましたが、一番驚くべき事はラリーレプリカの象徴であるカウリングの効果が半端ない事でした!

まず高速道路では上半身も下半身も直接風圧を受ける部分が少ないのでとても快適で、この効果のお陰で林道で泥水だらけの路面を走っても靴やパンツの汚れ方が極端に少ないのです(驚)
※ちなみに靴とパンツを正面から見て外側の半分だけが少し汚れる程度です。

普通のトレール車で林道を走ればブーツとモトパンは泥どろに汚れるのが当たり前ですのでこれにはかなり驚かされました。

そして160kg近くある車重も895mmもあるシート高も慣れれば特に問題になる事もありませんでした。

CRF250ラリー、高速道路を快適に移動して遠方の林道を走って何事も無かったように高速でバヒュン!と帰るなんて使い方も余裕で出来るので、色んな意味でアドベンチャーバイク的に使う人には真面目にお勧めかも?


おしまい



2018年12月08日 イイね!

今日は当番出勤でしたので

職後はキャンプツーリングの準備を色々と済ませておきました。

帰宅後は筋トレがてらキャンプツーリング時の焚き火用に薪割りと



コンパクトな焚火台で使いやすいよう半分に切って保存しておきまして


次は防水シートバックをサイドバックとして流用しているのですが、そのままだとフニャフニャして荷物を詰め込み難いので

内側に発砲素材の板を加工した物を入れてみると荷物を詰め込みやすくなりまして

見た目も良い感じになりました。


次はシートバックのフィッティングです。どの取り回しが一番安定かつ着脱し易いか、かなり試行錯誤しまして


良い感じに取り付ける事ができるようになりましたが


シートバックを使わない時は付属のパーツを使えばこのように固定用のストラップ4本をまとめておくことができるので便利です。


次の作業は・・・
ソロキャンプ時に日が暮れて野営地に到着した時や暗闇の中で焚火や調理をする時に少し高い所から手元が照らせるランタンスタンド的な物が欲しいと思っていたのですが、市販の物は大きなランタンを吊るす前提なせいか造りが大きくて重く、しかも値段がべらぼうに高いので、オリジナルのランタンスタンド制作に取り掛かります。
材料はこんな感じで


まずはプラスチック製のペグにポールがぴったりと沿うように加工しまして


ポールの先端にワッシャーを入れて結束バンドで抜け落ちないようにしたら


100均によくある金具をちょっと加工しまして


こんな感じで着脱可能な結束バンドで固定したら


実際にはペグを地面に打ち込んでからポールを着脱可能な結束バンドでペグに固定しますと


こんな感じで軽量コンパクトなオリジナルランタンスタンドの完成です。


収納時はこんな感じで本来のランタンスタンドからしたら激安&超軽量コンパクトになるので


オリジナルで使いやすいアウトドア道具が出来ました^^
2018年12月04日 イイね!

さらばグロム!(涙) ようこそCRF250RALLY

約二年間、ツーリングのみで25000km以上を共に走って来たグロムと先月お別れしました(涙)

そして11月29日の夜、次期バイクの納車となりましたが次の相棒に選んだのはホンダCRF250RALLYです。
ABS無しのモデルでLD(ローダウン)ではありませんのでシート高が895mmもあり車重も150kg以上あるという今時珍しくガチで乗り手を選ぶバイクでして、乗れるもんなら乗ってみろ!とバイクが遠慮なく主張している所が大変気に入り購入に至りました(笑)
久し振りにつま先立ちになるバイクに跨って今まで乗り継いできた多くのオフ車を懐かしく思い出しつつ、バイク屋さんから引き取りまして
alt

高速走行等、色々試乗しながら帰宅後は早速キャンプツーリング仕様へ
alt

カスタムしまして
alt

週末はロングツーリングの予定でキャンプ道具を満載してみたら思わぬ事態が発生しまして(汗)
alt

このバイク、サイドスタンドが長めなのに加えサスペンションストロークが長く荷物を満載するとほぼ直立状態となり、停車も乗り降りも困難な状況でしたので
alt

ロングツーリングは諦めて
alt

サイドスタンドを外し
alt

高速カッターでカットして
alt

溶接して
alt

ついでにサイドスタンドスイッチをキャンセル&ETCユニット等も取り付けしまして
alt

完成です。
alt

早速試してみると・・・微妙に切り過ぎたようで今度は左側へ傾き過ぎたのでw
alt

また継ぎ足すのも面倒でしたので余っていたスプロケットを適当に溶接してみると←手抜きw
alt

良い感じになったので
alt

せっかくキャンプツーリングの準備をしていたので夕方から出発しまして
alt

小一時間程のツーリングを楽しみながら諸塚村の池の窪キャンプ場へ
alt

受付を済ませ薪も購入して
alt

オートキャンプサイトへ。
alt

到着です。
alt

早速準備しまして
alt

薪割りも済ませたら
alt

夜宴のスタートです。
alt

今夜は鉄板焼きで
alt

焼肉とおんざらいすを楽しみまして
alt

動画はこちらw


鉄板焼きを楽しんだら
alt

焚火タイムです。
alt

揺らぐ炎をぼーっと眺めていたら←チコちゃんに叱られるw
alt

雨が降って来たので(汗)慌てて近くの東屋へバイクとテントを移設しまして
alt

やっと一人二次会を開催するも疲労から早々に撃沈w
alt

翌朝は珍しく8時位まで爆睡してましたが
alt

昼くらいから雨になる予報でしたので朝食も食べずに急いで出発の準備に取り掛かりまして
alt

キャンプ場を後にします。
alt

付近には林道が沢山あるので
alt

残念でしたがそのまま帰路に着きまして
alt

午前中に無事帰宅となりましたが
alt

その直後に雨が降り出しましたのでギリギリセーフでした(汗)

※みんカラのディスク容量が二年で早くも残り2.2GBとなりましたので最近は更新をあえて減らしておりますm(__)m

日々の出来事は他のSNS(容量無制限)にて密かに更新中ですw

プロフィール

「[整備] #セロー250 ポータブルナビの音声案内をトランスミッター経由で運用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8402706/note.aspx
何シテル?   10/17 22:50
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 4567 8
91011 121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation