• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月08日

最後の1本になるのか? (^o^)V

最後の1本になるのか? (^o^)V 最近は機械式腕時計にハマってしまい、YouTubeでお勉強する時間も増えた感じ。
夏を迎え、ここでボルテージが下がっていくんだろうなと楽観視していたど、そうは問屋が卸さないという格言の通り、そんなに簡単に収まりそうもない様相が濃くなってきた (^^;)
新たに気になってきたのは、機械式腕時計の手巻き仕様。

立て続けに機械式腕時計を2本も買ってしまったので、チョコチョコネジを巻いて止まらないようにしていたら、チキチキとゼンマイが巻き上がっていく感触が意外にも快感になって、ネジを巻くのにも抵抗感がなくなってしまった (^^ゞ
今の機械式腕時計は裏面がスケルトンになっているので、機械式のマニアックさが改めて機械式腕時計は別モノだなぁと感じるようになり、昭和中期後半の精密機械というスタンスで楽しんでいる。

そうなると、さらに深みにはまっていくのが常なので、今度は手巻き式腕時計は如何なものかと気になり出した。
手巻き式なんて生まれてこの方使ったことないから一抹以上の不安があるんで調子に乗り過ぎだとわかってながらも、今の勢いを止めるのは如何ともし難く、気が付けばネットを徘徊してた (^^ゞ
で、手巻き式ならシンプルにいこうとデイデイト機能もないモデルを探してみた。
手巻き式で検索を掛けても自動巻き式は手巻き機能があるから、純然たる手巻き式を選別すると、意外にないことがわかった。
いつもの定価10万円辺りで中の下クラスで探すと、ほぼ一択でこれになった。
前回に続き、ハミルトン。
NATOストラップなんで、ミリタリー ウォッチのジャンルになる。
かなり安っぽいのが残念だけど、これなら夏でも使えるし、飽きたら市販の高いバンドに替えたらいいかと思いながら、ショップの割引クーポンが早く出てくるのを心待ちしている今日この頃 (^Q^)/
ブログ一覧 | 時計 | クルマ
Posted at 2024/07/08 05:51:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

いやいやビックリ ヽ(#゚Д゚)ノ
MOGUL-Mさん

復活しようかさせようか
AJ68さん

日常生活に溶け込んだね (^^)
MOGUL-Mさん

エーゲ海はどうした
チョコ父さん

一年点検でディーラーに行った
チョコ父さん

この記事へのコメント

2024年7月8日 10:47
ハミルトン。
陸海空をミリタリーで纏めオールマイテイーにこなせる便利時計ッ(≧▽≦)
その分カジュアルテイストが強いのでスーツにはアレなんでしょうが~普段のカジュアルでは重宝しそうなカワワイ子( *´艸`)ラブリー

シンプルノンデイート。
便利です♪
機械式腕時計を何本か持つとローテしている内に使ってない時計が止まっていたり時間が狂っていたりすることもあり~いざ使いたい時に日付変更時間帯等(PM8時~AM4時)を気にしだすと時間修正もサクッと済まず(T_T)
昔はデイト必須って発想でしたが~今はノンデイトも2~3本入れておけば良かったと今更ながら思います(;´Д`)

因みに…

>チョコチョコネジを巻いて止まらないようにしていたら

全ての時計ではありませんが~基本オートマチック(自動巻)の手巻き機能はオマケ(簡易)なので「自動巻き機」にはあまり多用しない方が吉と30年前に日本ロレックスの技師と町の時計屋でオーバーホールの際に教わりました。
かの作業を数百回やったレベルで直ぐに壊れるようなことはないものの自動巻は自動巻上げで最適化してあるそうで手巻きするとある部分に負荷が掛かる物も少なくないそうです。
※ 全てのムーブに一概に当て嵌まる訳ではないそうですが、基本的にはそんな感じらしいです。
最新のとムーブの中には日付け変更時間帯(PM8時~AM4時)すら気に掛けないで良いムーブも出て来ているので個々のムーブメントの特徴を把握しておくことは有用におもいます(^O^)
(取説に書いているメーカーもあるらしいので熟読し、不安な際はメーカーに直接と言わせ言質をとるのが宜しいかと存じます♪)

https://www.webchronos.net/features/76734/
ここではCal.ETA2892A2(薄型)に言及してますが~ETAの特許が切れたジェネリックムーブやリスペクトされたものは少ないです。

自動巻が停止していたら30回くらい巻き上げて秒針が動き出したら手に嵌めてあとは自動巻でと言う説明が一般的ではありますが、基本腕に着けて毎日使用していたら止まる筈がなく、毎日とか二日に一回とか30回手巻きする発想で取説は作られていいない筈でして、、、年単位で考えると…(そもそも昔の機種なら50回手巻きでフル満タンなので30回はそれなりの負荷?…)
なので自分は自動巻で300回巻いてリザーブされせから調整をして手巻きは使わないようにしています。
完全停止状態でも50回も振れば大概のモデルは動き出しますのでw
※100振りで片巻上げムーブは4時間半・両巻き上げムーブで5時間の程度リザーブ。(コレは自分の手持ちの機種で独自に試して出た数値で他所のムーブ当て嵌まるとは断言できません・汗)
300回だと5分数十秒で、歯磨き(3分)しながらプラスアルファな感覚。
これでザックリ12時間以上は動いてます♪
大元のリザーブ量、安いと言うか古い機種なら38時間とか42時間とか~最新の物で80時間で~巻き上げ効率も変わってくるとは思いますが~その辺はご自身の機種で研究されるのが楽しいと思ってます♪
(自分のは最新ムーブもリザーブ時間が長いモデルも持ち合わせておりませんw)

ビンテージでもなければ壊れてもサクッと直して貰えるものの~なるべく壊れないに越したことはないと思っているので転ばぬ先の杖で機種毎の特徴(癖)を先に把握されておかれるのもアリだと思ってます♪
コメントへの返答
2024年7月8日 17:31
いつも参考になるコメントありがとうございます。

ハミルトンはカジュアル ウォッチという位置付けでとらえています。

時刻合わせも一気にシンプルにと考えています。

今頃になってYouTubeで勉強していると、手巻きは動き始めの時だけであとは自動巻きに任すのがいいみたいですね。
とは言え、高額な時計でもないので、あまり神経質に扱わず、逆に機械式腕時計の感覚を楽しもうと思っています。

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation