• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月14日

ドライバーを磨くのは、いいクルマじゃない~B110サニー&KP61スターレット動画から学ぶ~





「ドライバーを磨くのは、いいクルマじゃない」












・・・この言葉を聞いて、ちょっとドキッとしました。









速く走るために、あのパーツを付けて・・・








それでもまだ足りないから、アレを付けて、コレも付けてと・・・








タイヤだって、ハイグリップをどんどん追及して・・・












そんな感じで、パーツ装着による安心感で、タイムを買おうとしてないか。














私は、余りパーツをあれやこれやと付けない方だと思ってはいますが、「ドライバーを磨くのは、いいクルマじゃない」という言葉を聞き、ちょっと自問自答しました。

















今日のハナシの主題は、そもそも旧車の「B110サニーGX5」と「KP61スターレット」の紹介動画。






その動画をたまたま見つけたとき、4:00くらいに土屋さんが言った「いいクルマじゃないんですよ、ドライバーを磨くのはね」という言葉が妙に耳に残ったから記事にしました。









私は、「B110サニーGX5」や「KP61スターレット」のリアル世代ではありませんから、たまたま両車を見かけたときは、「おぉ~!コレがあのクルマか!」とミーハーになるくらい(笑)














「B110サニーGX5」と「KP61スターレット」の映像を観ながら、「カッコえぇわ~♪」という素直な感想と、「モノに頼らず腕を磨かないとダメだな」と改めて考えさせられた動画でした。

 




 
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2012/11/14 00:49:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

またまた!^^
レガッテムさん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

この記事へのコメント

2012年11月14日 2:18
土屋さんが言ってる「安価な車ならもう一歩踏み込んだ走りの追究がしやすい」というのも、

KAZUYAさんが言う道具に頼らない速さの追究という考え方も全く同感です(`・ω・´)


でも改造して速くするやり方と、腕でタイムを詰めるやり方の二面性があるからこそサーキットは「面白いのう(ΦωΦ)」と感じさせられることもありますね。


車が速いというカッコ良さと、ドライバーが速いというカッコ良さ、求めるものは人それぞれですね(・ω・)
コメントへの返答
2012年11月14日 19:10
今はホント、手頃なFRが少なくなりましたからねぇ~。

中古を探せば、まだ手に入れられるから絶望的ではないという見方もありますけど。


以前もブログで書いたことがあるんですが、チューニングは否定しませんし、むしろ、資金とタイミングさえあればmy carにもやりたいとは思っています。


でも、ドライバーの進化で、クルマのコントロール領域が増えたり、タイムを詰められたときの喜びはまた格別なので、「道具に頼っちゃいけない」という気持ちは持ち続けるようにしています。
2012年11月14日 7:30
あたしゃーB110には二台乗って、当時勤めていたデーラーの先輩と西日本サーキットで耐久にでたのがレースデビュー

自分の110はダート使用でいずれ310に変更、本格的ダートラ使用に!
この時期にタマダで行われてた、ダートラ中国戦にでて入賞したことも(^_^)v

そしてKP61ではラリーに出場してましたよ(^-^)v

最終的にKPでダートラとラリーに、、、

どちらも良か車ですわいd=(^o^)=b
コメントへの返答
2012年11月14日 19:18
タマダ&ダートラの話は、スーパーGCUPのときに聞かせていただいたアレですね。


B110にKP61も経ているということは、ホント土屋さんたちレーシングドライバーと同じ道を歩んでいますね(笑)


昭和の時代のクルマって、ホント味があってカッコいい!

性能で語るのではなくて、純粋にステアリングを握るだけで楽しいクルマって雰囲気がビンビン伝わってきます。
2012年11月14日 7:43
あ・・・(゜0゜;)  ↑耐久用の110・・・ 先輩に呼ばれて小屋でミッション乗せたりいろいろ手伝わされた記憶が・・・

わしも、110のデフを溶接して乗ってみたりしたのぉ~
A12は、ノーマルでも抜群に良く回るエンジンじゃった!

110もkpも乗ったが、軽くてキビキビ走れる車じゃったねぇ~
コメントへの返答
2012年11月14日 19:41
やはり、泥組のチョイ悪オヤジたちは、似た経歴をお持ちということで(笑)


今の時代の機械式LSDと違って、当時のLSDは、ボルトとかを一緒に溶接する「奇怪式LSD」だったんですよね(笑)


>軽くてキビキビ走れる車
そそ!やっぱ、パワーがなくても、クルマは軽い方が楽しいですよ♪
2012年11月14日 10:33
タイムアタックに夢中になるとどうしてもパーツを変えたくなっちゃいますよね~

でも変えてみて初めて見える世界もある。

お金がある人はどんどんカスタマイズすればいいし、ない人はノーマルで頑張ればいい。

楽しみ方は自由だからクルマ遊びがやめられないんです!
コメントへの返答
2012年11月14日 19:35
クルマ遊びの方法は、千差万別ですし、「弄る」のも楽しみの一つですからね。

私はどちらかというと、走ってる方がニヤニヤ(笑)してしまいますが、カッコよく仕上げているクルマを見ると、自分にはできない分、羨ましいと思います。


速くてカッコいいクルマにも、やはり憧れはあります(´∀`)
2012年11月14日 13:15
はじめましてm(__)m
(;゚ω゚)・;*ブッ

↑の「m」も「p」もジジイだから懐かしがってますねψ(`∇´)ψヒャヒャ

僕はFJがスタートでKPで「泥」デビューです
しかし上のお二人とも今でも『誇り(土ぼこり)高き漢』ですね(*^^)v

入門車輛が無い現実は底辺拡充に厳しいのが現実ですね(´・ω・`)ションボリ
コメントへの返答
2012年11月14日 19:40
何度か貴重なコメントをいただいています(笑)


M&Pさんって、なんか似てますもん(笑)

オヤジなところとか・・・w
チョイ悪なところとか・・・ww


きぃ坊ぉさんも泥組なんですね。

ということは、なんだかんだで、M&P&きも似ているというオチ(笑)


>入門車輛
あえていうなら、今では、軽がそれに近い感じでしょうか。
2012年11月14日 22:53
自分は最初に乗ったのが
KP61で正に画像のと同じ赤いのでした(笑)
借り物でしたがw
ノーマルだったんですけど軽くて
とてもいい車でしたね~
でも実際に自分で買ったのはAE86
今思うと安いKP買って
(当時86:70マソ,KP:20マソ以下)修行したら
違う未来だったかも(^^;

土屋さんのいう“イイ車じゃない”っていうのは
安けりゃ何でもイイってわけじゃなくて
素性はイイものつかって
高くて速い車買ったり
金かけて弄る必要は無いっていう風にも取れました
後の説明聞いて

自分はAE86だと上手くなれなくて
潰しちゃって
セリカっていう“イイ車”に逃げちゃいましたが(笑)
ソレもいい思い出ですね~今となっては

それで今頃エッセという車で修行中ですw
コメントへの返答
2012年11月16日 0:49
hotosaさん、KP乗ってたんですか!?


私が最初に乗った、エアコンつけると煙が出るマーチとはえらい違いですやん(笑)


>AE86
出会うタイミングっていうのはあると思いますね。
私も今、GC8に乗ったら、当時よりももっとまともに運転できると思いますけど、それはそれでいい思い出です(^^;


>素性のイイもの
当時のクルマはハイスペックでなくて、ドライバーの技術によってクルマの性能を絞り出す感じのクルマだからよかったんでしょうね。
2012年11月15日 22:10
リアル世代ぢゃないですが、昔のってました♪KP61
理由は、普通車の中で税金安い、軽くて燃費も良い、
モータースポーツで過去に活躍した車種なのでスポーツパーツのお古が
そっち系のお店の倉庫の奥を探すとたまーに出てくる@笑
FRだし、見かけはカクカクしたデザインの中にちょっと丸みもおびていて、
欧州車っぽい、などなどです。
決して速い車でもなく、コーナーを曲がるというより、曲げる感じの車だったかと思います。
上り坂は失速、下りが楽しかったです~懐かしいなぁ~~~~!!
コメントへの返答
2012年11月16日 0:53
ここにも・・・(笑)

普通車で1tを切る車重だと、今の軽とさほど変わらないから、オモロイと思います。

アクセル踏め踏め~って(笑)

おっかなびっくりよりも、アクセルを底が抜けるほど踏んでる時の方が絶対、楽しいし♪


>上り坂は失速
わかる気がします(笑)

プロフィール

「2024年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦/カプチーノHeat1&Heat2【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/47775730/
何シテル?   06/11 19:32
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52
2024年JAF中国ジムカーナ選手権シリーズ日程 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 23:39:36
2023年ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:03:50

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2016年4月25日、Keiワークスの後継ファミリーカーとしてやってきました。 普段は ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation