今日は、家の中を整理していたら、懐かしいものが出てきたので、ブログのネタにすることにしました。
それが、ダイチャレ(ダイハツチャレンジカップ)に関連するもの。
白い定形外封筒に二桁の数字が書いてあり、「ひょっとして?」と思い中を開けると、ダイチャレで使用したゼッケンやステッカーが出てきました。
ダイチャレには、友達から「こんなイベントがあるけど出てみない?」と誘われ、2001年から参加し始めました。
最初のクルマは、「廃車にするから」とタダで譲ってもらったL200ミラのキャブ車。
初参加のときは、タイヤを買うお金がなくて、拾ってきたスタッドレスタイヤを4本履いて参加しました(笑)
L200の頃は、ミスコースをしたり、水配管が途中で裂けて蒸気機関車のようにして走ったりして上位なんて遥かに遠い位置でした。
当時、乗っていたインプレッサ(GC8)で夜のお山をドライブしていましたが、競技参加後「所詮、お山の大将だった」ということを思い知らされ、「サイドターンってどうやってやるんだ?こうか!?エイヤー!」ってことをやったり、雪道でロックトゥロックの練習をしたりして、ドライビングの上達を目指すということを初めて意識し始めた頃でした。
その後、NAのL502に乗り換えてから、上位に食い込めるようになり、次第に上位陣の仲間入りをしていきました。
関西地区といっても会場は広島だったので、中国地方、関西地方、四国地方、九州地方の参加者が多かったですが、あるとき、お江戸の方から黒船とも言えるパンチ氏、かいぽんさんがやってきたときは衝撃でした。
「なんだ?あの人たち!メッチャ速い!!」
そう考えると、パンチ氏と出会ってからの付き合いは長いですね。
ダイチャレは4本走って合計タイムを競うため、1本でもミスすれば脱落という競技でしたが、ギスギスした雰囲気はなく、和気あいあいとした感じだったので、本当に気楽でした。
他の参加者とも顔なじみになり、上位を占める顔ぶれも似た感じになってきたので、次第に、勝手におふざけルールでやって楽しんだこともありました。
それが、スタッドレス選手権(笑)
スタッドレス選手権への参加条件は、確か「◎◎さんと◎◎さんと◎◎さんは~」とまるぴぃさんのメガネ(笑)に叶った人だったような。
レギュレーションは、「フロントタイヤはスタッドレスタイヤであること。リアタイヤはハイグリップタイヤを履こうが、何を履こうが構わない。」というもの。
そんなおふざけなのに、走るときは、みんなガチだったので、スタッドレスタイヤなのに接戦になって楽しかったなぁ~という思い出があります。
驚くことにそのスタッドレス選手権に参加した人だけにもらえるステッカー2枚のうち1枚を大切に持っていたんですね。
その頃を思い出して、一人で笑ってしまいました(笑)
ゴソゴソ探していると、ラミネートした懐かしい写真も出てきました。
2006年なので、今から11年前。
息子も小さいし、私も若い(笑)
あの頃は、嫁さんも応援に来てくれていたなぁ~(遠い目)&(爆)
それに、あの頃は、今と比べ物にならないほどお金もなかったし、新品タイヤなんて買えませんでした。
リアタイヤなんて、いつも福田自動車へ行って福田社長に廃タイヤをもらってそれを使っていたので、ロクなタイヤを履かせていませんでしたね(^^;
整備は青空駐車場が基本だったし、雪が降る中、板金作業をして鼻水を垂らしながら手足がしもやけになりながら作業していました(今考えると、アホ)。
そんなボンビーボーイだったので、金がかからないミラはホントによかった。
4気筒NAのL502ミラは、社外パーツがほとんどなく、足とマフラーを替えたくらいでチューニング代にお金がかからなかったので、それで競技が続けられたとも言えます。
金はないけど、とにかく楽しかった気がします。
走るときは真剣だけど、目は三角になりきっていなかった気がします。
ハッキリしているのは、私のモータースポーツの原点はダイチャレ。
「上手くなりたい」という気持ちは今も変わっていませんが、今はどこか肩に力が入りすぎてしまっていたことも否定できないので、昔の写真を見ながら、「楽しむことを忘れちゃいけないよな」と思い出せたことはよかったです。
ブログ一覧 |
車ネタ | クルマ
Posted at
2017/10/10 21:27:57