• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2021年12月07日 イイね!

実車デビュー

実車デビュー
今日、私の休みと息子の学校の休みがタイミングよく重なったので、久しぶりに息子と2人で出かけました。


行き先はスポーツランドTAMADA。







スーパーカーで初挑戦!








・・・したのは息子(笑)


通勤車ですが、ロールケージも入っているので横転しても安心(いや、そもそも転がるようなことがあったらアカンし!)




これまでカートで遊んだことはあっても、実車の運転は初めて。



学生なので運転免許はありませんが、サーキットのクローズドコースであれば運転は可能です。




一つ、注意していただきたいのは、サーキットだと無条件で無免許運転ができると思わないでください。


通常、免許を有する人と同等の技能を有するとか、公認レースの実績があるとか、サーキット管理者の承諾が必要とか、何らかの条件はあります。


また、サーキット走行をするとなると、速度領域が高くなり、クルマをコントロールする技能は公道を普通に走るよりも必要になりますから、いきなり素人が来て走らせてもらえるものではないと思います。



今回は、私がよく知っているサーキットで、平日に人が少ないタイミングであることを踏まえて、息子に挑戦させることにしました。

しかし、私がついているとはいえ、初めての実車で、しかもマニュアル車を運転するので、コース幅の制約がなく、広場になっている東ショートコースで練習させました。


いきなり走らせるのではなく、まず、フロントをジャッキアップしてウマに載せて、仮走状態を作りました。


その状況下でエンジンをかけてシフトチェンジの練習。


頭で理解できても、クラッチを切ってギアを入れて、半クラでスタートして、次にクラッチを切りながらアクセルペダルを離して素早く2速に入れて・・・ということがすぐにはできません。


両手両足を使い、AT車よりもやることが多いため、一筋縄ではいかないんですよね。


なんとなく息子の運転操作イメージができたところで、今度はウマからクルマを下ろし、助手席に座らせて再度、走りながらレクチャー。



今まで何度も私の助手席に座っていますが、実際に自分が運転するとなると、「簡単そうにみえて実は難しい」ということがよくわかったようです。




発進時にアクセルを踏みすぎてホイルスピンさせたり、シフトチェンジ時にクラッチの踏み込みが甘くてシンクロをガリガリ言わせたりして、なかなか大変でしたが、ギクシャクしながらも1速、2速、3速へとシフトアップさせて、走らせることができるようになりました。


 


その間、「クルマからの悲鳴」にはかなり目をつむり、ガマンしていましたけど(^^;



とても及第点をあげられる走りの内容ではありませんでしたが、初めて経験したことなので、今日のところはクルマを転がすことができただけでも良かったと思います。




「練習できるマニュアル車があること」と「マニュアル車の運転を教えてくれる人が傍にいること」と「走らせてもらえる場所があること」という3つが揃っているのは非常にラッキーで、恵まれていると思うんですよね。


 




そのことにいつか気づくときが来ると思いますが、息子の「今日はやってみて良かった」という感想に、晩酌の本麒麟がいつもよりも美味しく感じたのは気のせいではないと思います♪


 



Posted at 2021/12/07 21:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2021年10月21日 イイね!

ミドルスペックPC

ミドルスペックPC

昨日、息子用に購入したパソコンが某家電量販店に届いたので、早速、セットアップ作業を行ったKAZUYAです。こんばんは。





Win11の発売に伴いWin10が型落ちになるタイミングを狙い、以前から価格が下がるのを待っていました。


息子用として最初に持たせたパソコンなので、最上位モデルではなく、ミドルモデルを選択。


Core-i7ではありませんが、i5でSSDを搭載し、データは後付けHDDに保存して軽くしておけば、十分使えると思います。


いろいろと詳しくなり、今後、本人が望むスペックが出てくれば、そのときに考えれば良いので、最初から最上位の高級品は与えません(笑)


メーカーもLenovoにしたので、新品でも価格は手ごろ。



iPhone13を買わされることを思えば安いです(笑)




元々、息子が検定のためにパソコンが欲しいと言っていたことから購入したので、早くパソコンの知識を身につけ、私にいろいろと教えてくれることを期待しています(笑)


Posted at 2021/10/21 23:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 暮らし/家族
2021年10月12日 イイね!

たわいもない会話の中に光あり



10月10日、マツスタへ野球観戦に行った際、駐車場からスタジアムまでの道中、歩きながら息子と私が「自分が乗りたいクルマは何?」という会話を交わしました。




駐車場に駐車してあるクルマを私が差しながら・・・

私「イマドキ、ああいうクルマ(ミニバン系)が多いけど、将来、自分が運転するんだったら何に乗りたい?」

息子「そうよね~、ああいう感じのよりはスポーツカーの方がえぇねぇ~。」


私「おっ!じゃ、(たまたま駐車してあった86を指差し)アレやったら?」


息子「まぁ、カッコえぇと思うね。」


私「なんかコレいうのがあるん?」


息子「エスニ(S2000)がカッコえぇよね~。うん、エスニがいいわ。」


私「それはお父さんもそう思うわ~(笑)でも今はもう、高くなってなぁ~。」


息子「もう、(新車は)売ってないんかいね~。」


私「新車はないなぁ。全部中古になるわ。」


息子「なんで値段が高くなるん?」


私「新車で売っているときは買えなくて、中古になってからようやく手が出せる人の方が圧倒的に多いやろ。それが、年々、台数は減るのに、欲しい人は減らないとなると価値が益々上がってくるということになるわな。」


息子「そっか~、どっちにしても簡単に買えるクルマじゃないと思うから、結局、適当なクルマに乗ることになるだろうねぇ。」


私「それでも、乗りたいクルマがあるなら、『自分はこのクルマに乗りたい』っていう希望は持っておいた方がいいと思うで。お父さんも若い時に無理してインプレッサ買ったけど、後悔してないからな~。」


息子「そうだね。」







特に息子が小さい頃に「カッコイイクルマ」の定義(?)の刷り込みをしてきた私ですが、興味がクルマからポケモンに代わり、成長とともに興味関心が変わってきた姿を見てきただけに、カッコイイクルマの筆頭としてエスニが息子の口から出てきたのは正直、クルマ好きとして嬉しかったですし、「簡単には買えない」という現実感覚を持っていることも親として嬉しかったですね。


あと5年もしないうちに「お金さえ出せば・・・」というセリフさえ吐けないほど、とんでもない価格に高騰(今も既にその域に達しているクルマは多々あります)していくであろうスポーツカー。




息子のために・・・いや、自分のために(笑)?スポーツカー貯金を始めようかと思った今日この頃です。
























余談・・・


翌日、嫁さんに「昨日、実はこんなハナシをしとってな・・・」と報告すると・・・


嫁さん「働くまでクルマは買わさんけー!」

私「そうは言っても、その前にクルマが必要になるかも知らんやろ?」

嫁さん「ダメじゃけ!どうしても運転させたいんなら、乗る人が一人しかおらんのに、車庫の中で遊んどるクルマを乗らせとき!」


一番現実的な嫁さんに軽く一蹴されました(ちーん)






(心の声)待てよ・・・ロドをコッソリ追加で買って、それを息子に乗らせたら、遊ばせとるクルマを・・・って辻褄が合うな(笑)

でも、コレ絶対、今、相談できんハナシだわ・・・。


Posted at 2021/10/12 21:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子育て | クルマ
2021年03月19日 イイね!

子どもの成長が嬉しいような寂しいような・・・



今日は娘の卒業式でした。



振り返れば、娘が生まれるという日に、運悪く(?)サーキットで爆走していた私(笑)



お義母さんから「KAZUYAさん?今どこ?もうちょっとで生まれそうなんだけど・・・」と電話がかかり、高速を使って緊急帰還。


産婦人科へ到着するなり、助産師さんから「お父さん、その服、どうにかなりませんか」と言われたり、ベッドの上で寝ていた嫁さんが「マフラー音で、来たのがすぐわかった(笑)」と言われたりしたのが、昨日のことのようです。





その娘が、今日、一つの節目を迎えました。






まだ子どもと思っていても、だんだんと女子っぽくなり、成長が嬉しい反面、あと何年かすれば家からも巣立って出ていくんだろうなぁ・・・と思うと、ちょっと寂しい。





子どもたちが小さかった頃の写真を眺めていると、子どもたちの顔も変わっていき、あらためて成長を実感しました。


 











「子どもの成長=私のオッサン化」でもあるんですけどね(笑)


Posted at 2021/03/19 20:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 暮らし/家族
2021年03月12日 イイね!

ルール決めは最初が肝心



今日は、マツスタでカープ対日ハムのオープン戦を観戦に行く予定でしたが、あいにくの雨で試合中止。




まぁ、仕事が忙しくそれどころじゃなかったですし、腰の調子も良くないので、コレは「止めとけ!」という神様のお告げだったのだと思うようにします。




さて、今日の本題。



娘が「任天堂のスイッチが欲しい」ということから、購入しようかという流れになったのですが、買ってくれと言われたからといって、私はすぐに買わないんですよね。



息子に初めてスマホを渡したときもそうでしたが、必ず、ルールを決めてから渡すようにしています。



口約束だけで、使用時間は1日何時間とか言っても、絶対に守らないし、冷静に考えても守れないと思います。



決めたルールも100%守れるかといえば、それも100%守ることも難しいと思います。



でも、何かのときに「ルールはどうなった?」と言えるし、ルール=契約という考えも教えることができると思っています。




今回のルール決めも、娘に原案を考えさせ、それに私が加筆する形でルールを決めようと思っているのですが、果たしてどんなルールの原案を娘が書いてくるか・・・。




娘にとっては、文章作成能力も問われますから、ゲームをする前の大事なミッションです(笑)

Posted at 2021/03/12 23:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 暮らし/家族

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦(TSタカタサーキット)/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48620487/
何シテル?   08/25 23:36
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation