• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

谷口信輝氏のガレージのように

谷口信輝氏のガレージのように

昨日、ガレージの壁面ラックを設置したことを書きましたが、今回の棚設置にあたっては、嫁さんの一声を逆手に・・・もとい、一声がきっかけにして、無理やり・・・もとい、勢いでヤってやりました。






ことの経緯はこんな感じ。




嫁さん「車庫の中にある棚網があるでしょ~。あそこに汚いビニール袋とかいっぱいぶら下がってるけど、アレ、どうにかならんのん?」



私「ビニール袋?あ~アレな。アレ、オイルジョッキとかゴミ入れるときに使う袋とか溜めとんやって。ちゃんと機能性重視で考えとんやから要らんもんと違うで。」



嫁さん「でも、汚いんよね~。」



私「別に誰かに迷惑かけとるわけじゃないから、えぇやろ!」



嫁さん「コレ見てみ。」
(そう言って、自分のipadを見せてくる)



私「え、何?誰それ?」



嫁さん「谷口さん」




※嫁さんは、あるときから谷口信輝選手のツイッターとかをチェックしているらしい。





嫁さん「ほら、こんな感じだったらスタイリッシュでカッコいいじゃん!汚いビニール袋とかもぶら下がってないでしょ!?」



私「いや、それ魅せる用のガレージやし、稼ぎが違うわ~!別に小市民がビニール袋ぶら下げとっても構わんだろ。それに『汚い、汚い』言い過ぎや(笑)」



嫁さん「もうちょっと整理を上手いことすれば、広くなると思うんよね~」



広くなると思うんよね~・・・







広くなると思うんよね~・・・








広くなると思うんよね~・・・













































ピコーン(*゚▽゚*)!

(嫁さん「広くなる」というワードにより、KAZUYAのファミコン並8ビットECUが冴え渡る!)






私「ちょうど、今、そういう計画があるんだわ!ガレージの棚を作って、その上にモノを置いたら、随分スッキリすると思うしな♪」




嫁さん「え~また、スチールラック買うつもり?」




私「いやいや、そんなん置くスペースもうないから買わんて。今、鉄工所の社長に相談して壁に棚作ってもらおうかと考えてるんだわ。」




嫁さん「ふ~ん、どっから(お金を)出すん?」




私「そりゃ~まぁ~アレよ(汗)まぁ~、あの~・・・ガレージがスッキリしたらえぇ言うたの自分やろ?そういうことネ♪」




嫁さん「ちょっと、何それ~?」




私「あ!そういやオークションで出品した分の梱包せなアカンかった。忙しいからちょっとガレージ行ってくる~。」




嫁さん「ちょっ!」







そのままガチ議論になってはマズイ展開になりそうだったので、早々に退散し、ガレージへ避難。


その翌朝、鉄工所の社長に「例の件、早急に進めてください!」と連絡し、この「流れ」が変わらないうちに発注(笑)






そして、この件があらぬ方向へ行かないように気を配り、水面下で事を進めていき、昨日、無事、壁面ラックが完成!




完成後は、「えぇやろ、コレ?荷物がちゃんと整理できるで!」のゴリ押し(笑)



  
















【今回の戦の勝因】

士気の高さと時の流れを掴んだこと


Posted at 2016/12/06 17:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2016年12月05日 イイね!

ガレージ壁面ラック完成!

ガレージ壁面ラック完成!

ガレージライフで楽しみにしていたアイテムの一つが・・・




今日、ようやく完成しました!





上部空間がこれまでデッドスペースだったのですが、コレを使えるというのは嬉しい♪










嬉しくて、早速、タイヤなどを積んでみました(*゚▽゚*)

 



Posted at 2016/12/05 20:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2016年12月04日 イイね!

求む!ブーストコントローラーネタ




今日はターボ車乗り(特にカプチーノ乗り)からアドバイスをいただきたく、ブログネタにしました。


ズバリ、「オススメのブーストコントローラー」を教えて欲しい~(>_<)






私の車歴のうち、ターボ車は今のカプチーノの前にインプレッサ(GC8)に乗っていたくらい。



基本、NA率が高いです。





インプレッサのときに使っていたブーストコントローラーは「DUAL-SBC」で、他はよくわかりません。




私は2004年からカプチーノを所有しているのですが、ブーストコントローラーは装着していません(笑)




出力を上げていないからサーキットを走ってもミッションもエンジンも壊れていないし、クラッチも滑っていないので、壊さず遊ぶには今のままノーマルのままの方がいいとずっと思っていたのですが、ちょっと色気を出してブースト0.9くらいまで上げてみたいな~と(笑)





サーキットを走って、もう少し上のタイムを狙おうと思うと、タービン交換したり、◎◎◎◎キットとかを組んだりしているカプチーノと比べるとストレートの遅さはどうしようもないアレなので(^^;






クルマを壊さないのは、しっかりメンテナンスをして、運転の仕方に気を付けることが大事。


出力を上げると、どうしてもいろんなところに負荷がかかるので、いくらメンテナンスをしたり運転に気を付けてもリスクゼロではないことはわかっているんですが、差支えなければ、「うちのはこんなんしいているよ~」と教えていただけないでしょうか。





できれば、余り高額商品じゃなくて、安定しているヤツがあればうれしいです(笑)





Posted at 2016/12/04 12:57:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年12月03日 イイね!

校外授業・街の工場見学





ガレージの壁面に設置する棚について、知り合いの鉄工所の社長と先月、相談し、ガレージ内でアレコレ話をしながら「こんな感じでイキましょうか~!」と決定。


先日、「(ガレージ棚用の)材料が入ったから作業始めますよ。」との連絡が入ったので、ちょっと工場を覗いてみることにしました。



気分は小学校3年生の校外学習「町の工場見学」です(笑)





工場にイクと、既に溶接は完了し、塗装工程に入っていました。







色はガレージの床色に合わせ、明るいグリーンを指定。

 




来週には設置出来る予定なので、楽しみです(^―^)




Posted at 2016/12/03 20:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2016年12月02日 イイね!

G&Yuバッテリー




ひと昔前までは、クルマは燃料を焚いて走るモノというイメージでしたが、今や電気で走るモノもありますし、そのうち燃料で動くモノということすら、「なんて環境に悪い!未だにそんなモノに乗っているの!?」という時代が到来しそう・・・そんなことを想像してしまったKAZUYAです。こんにちは。



とはいえ、ガソリン車(ディーゼル車含む)も燃料だけで動かすことはできないわけで、電気はやっぱり重要なわけです。





その最たるものがバッテリー。




バッテリーは蓄電させている箱ですが、セルモーターを回すときにはこのバッテリーがないとお話しになりません。


マニュアル車であれば押しがけや坂道で転がしながらセルを回してエンジンをかける方法がありますが、オートマ車だとバッテリーが死亡するとエンジン始動は基本アウト。


そう考えると、電気が必要なクルマにとって、バッテリーは非常に重要なモノになるわけです。







我が家のABCのうち、CのカプチーノはどうしてもA(アルト)B(ビート)と比べ、稼働率が低くなりがち。




通勤の足として使っているAは、稼働している分、バッテリー上がりリスクは最小ですし、Bについては、定期的に(笑)ジムカーナイベントに参加したり、テストで稼働させたりしているので、そのリスクも抑えています。


また、Bについては、稼働時以外はバッテリー端子を外してバッテリー上がりを予防しているし、始動前にフル充電するなどの予防策をとっているので、少なくともバッテリー上がりのリスクは回避しています。



ただ、Cについては、バッテリー端子を外していても、特に今年は稼働時間が少なかった(年間走行距離は人に言えないほど短い・・・)ので、バッテリーは弱くなりがち。


バッテリーが完全に死亡しないよう時々エンジンをかけたり、ウマに載せて駆動系にもオイルを循環させたりするようなこともしていましたが、先日、フル充電してもとうとうエンジン始動できなくなりました。


簡易なバッテリーチェッカーでテストすると、充電器でフル充電したにも関わらず、ザンネンな箱状態。


そのバッテリーのメーカー名や商品名は差し控えますが、某ホームセンターで購入した安物バッテリーということが原因かもしれません。

ただ、そのバッテリーを他のクルマでも使ったことがあり、特段問題がなかったので、考えられる原因は、ハズレバッテリーなのかあまりにも動かしていないからダメになったのかだと思います。



噂では赤バッテリー(ズバリ、エネオスバッテリー!)がかなりイイらしいのですが、如何せん高性能なだけに高い(^^;



「そこはコダワロウや~(笑)」って私自身思うのですが、小遣いの出費をできる限り抑えたい小市民な私としては値段には負けてしまうワケです(笑)









そんなわけで、前置きがかなり長くなりましたが、新しいバッテリーはタイトルのとおり「G&Yuバッテリー」にしました。


 





 




ホームセンターに行ったとき、ちょうど特価になっていたのと、エコカーにもオススメという謳い文句に手が伸びました(笑)


アイドリングストップ機能標準装備車は、バッテリーにかかる負担が大きいので、それなら尚更いいかな~という発想です。


40B19Lで特価3,000円くらい(安っ‼)


最初、「G&Yu~?聞いたことないな~・・・GSとは違うだろうし。」と思いましたが、調べてみると、ホームページもあり株式会社ナカノの商品名だとわかりました。




「G&Yuバッテリー」に関するHP
  ↓
http://www.gandyu.co.jp/



どんなもんかちょっと使ってみようと思います。







Posted at 2016/12/02 12:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第4戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48505402/
何シテル?   06/23 20:23
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation