当初の計画には全く頭になかった
JAF CUP。
先日、
JAF CUPのことをブログに書いて日、いろんな皆さんからいただいた言葉は「チャンスであれば出てみた方がいい」とのこと。
公式戦に初挑戦した今シーズンで、未だにルールがよくわかっていないような私が、ホントに挑戦できるんだろうか。
規則書を読んでみても、その不安がありました。
今まで経験したことがないことなので、「わからんもんはわからん!悩んでも仕方がないので、聞いてみよう」と思い、ガレージよしだやの吉田さんに電話。
結論、私の戦績だと、「間違いなくJAF CUPに出られる権利はある。」とのこと。
そして、次に気がかりだった荷物のこと。
「ビートだと荷物が載らないので、公開練習と当日の2日間の荷物(タイヤやタープなど)をどうしようか悩んでいます。」と伝えると、「土日とも顔を出すつもりなので、事前に荷物を届けてくれれば一緒に積んでいくよ。」と心強い返事までいただきました。
仮に参加するならば、BKクラス(軽自動車のB車両)。
BKクラスは、ほとんどがターボ車だろうし、備北サーキットのBコースで、ドーンとストレート区間を1、2本作られるだけで、ビートだと大きく水を開けられるのはわかっていますが、吉田さんの背中を押してくださった言葉のおかげで、「勉強のつもりでイッテみようか」という気持ちになりました。
そんな折、全国津々浦々、神出鬼没のマタさんが今日、TAMADAに走りに来られていたので、私の仕事帰り、マタさんと某所で合流。
実はカクカクシカジカで・・・とマタさんに相談。
マタさんからも「出るならサポートもOK!」とのこと。
さぁ~ココまで来たらーー!
・・・と、ココまで書いていながら、まだ正式には決まっていません(^^;
実は、11月4日(土)・5日(日)とガッツリ仕事。
当然3日(金)も仕事。
この状況、通常であれば、諦めます。
でも、いろんな人から「協力するよ!」とアリガタイ言葉をいただいているし、転がってきたチャンスだと思い、年休交渉してみようと思います。
どっちにしてもエントリー締め切りは10月5日(木)【必着】なので、明後日までには決着すると思います。
交渉成立ならば、予算もあるので11月で当初予定していたジムカーナ計画を修正して何かを諦め、交渉不成立ならば、当初のジムカーナ計画に沿って活動しようと思います。
JAF CUP
↓
http://jmrc-chugoku.org/2017jgym/index.html
Posted at 2017/10/01 22:47:24 | |
トラックバック(0) |
JAF公式戦 | クルマ