• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

ミドルスペックPC

ミドルスペックPC

昨日、息子用に購入したパソコンが某家電量販店に届いたので、早速、セットアップ作業を行ったKAZUYAです。こんばんは。





Win11の発売に伴いWin10が型落ちになるタイミングを狙い、以前から価格が下がるのを待っていました。


息子用として最初に持たせたパソコンなので、最上位モデルではなく、ミドルモデルを選択。


Core-i7ではありませんが、i5でSSDを搭載し、データは後付けHDDに保存して軽くしておけば、十分使えると思います。


いろいろと詳しくなり、今後、本人が望むスペックが出てくれば、そのときに考えれば良いので、最初から最上位の高級品は与えません(笑)


メーカーもLenovoにしたので、新品でも価格は手ごろ。



iPhone13を買わされることを思えば安いです(笑)




元々、息子が検定のためにパソコンが欲しいと言っていたことから購入したので、早くパソコンの知識を身につけ、私にいろいろと教えてくれることを期待しています(笑)


Posted at 2021/10/21 23:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 暮らし/家族
2021年10月20日 イイね!

ワイパーゴムがいつの間にか劣化していた件

ワイパーゴムがいつの間にか劣化していた件

先日、備北サーキットへ行く高速道路を運転中、雨が降っていて「どうも視界が悪いなぁ」と思ったらワイパーゴムが劣化していたことに気づきました。





うっすらと筋状のような拭き取り線が出るようだと、ゴムの劣化は明らか。


とはいえ、当カプチーノは、日頃、ガレージの中で保管しているため、紫外線の影響は少ないはず。


競技参加時には、パドックで紫外線をバンバンに浴びますが、それ以外、思い当たる節がありません。



例えば水回りのゴムパッキン等は、水に浸されているから長持ちするのであって、乾いた状態になると一気に劣化するように、洗車したり、ときどき、雨に濡れたりしていないことも劣化する原因になるのかもしれません。


それよりも、以前、ゴムを交換したのがいつだったか忘れているくらいなので、当たり前の経年劣化といった方が正しいかもしれませんけどね。




そんなこともあり、ワイパーゴムってどのくらいで交換するのか調べると、一説では半年から1年。


ワイパーブレードも毎年交換とありました。


流石にワイパーブレードは毎年交換してないけどと思いましたが、環境によっては、そのくらいの頻度で交換している人もいるのでしょうね。




ワイパーゴムをまとめ買いしていたものがあるので、今回はブレードセットではなくワイパーゴムだけ交換。


カプチーノの運転席側のサイズが450mm、助手席側は400mm。


ストックしていたのは450mmと、475mm、425mm、375mm。

 



なぜ、475mm、425mm、375mmという中途半端なサイズかというと、475mmはKeiワークスの運転席側のサイズ。

425mmは、ビートの運転席・助手席共通サイズ、375mmは確か何かのクルマのリアワイパーだったような・・・。


肝心の400mmがないのは、そのとき在庫切れだったから・・・という遠い記憶(笑)



運転席側の450mmはそのまま使用し、助手席の400mmは、425mmをカットして使用。



ゴムはハサミでも簡単に切れますが、ゴムを支えている金属の支柱は固いので、クニペックスのクリッパーでカット。

 


コレを使うとバッチリ切れます♪



ワイパーゴム交換後、一つ気がかりなのは、このゴムも10年以上前のモノなので、保管中に硬化しているという説もあるかも(^^;





Posted at 2021/10/20 23:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2021年10月19日 イイね!

2021年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦/ロードスター、S2000、インテグラ【動画】



先日の地区戦では、いつもよりちょっと真面目に(?)他の人たちの走りを勉強したKAZUYAです。

こんばんは。



いつもは、「暑いから~」とか「パドックが遠いから~」とかいろいろと言い訳要素はあるのですが・・・ゴホンゴホンッ(以下、自主規制)。




今回、走らせ方がよくわからないAコースをどうやって走らせたらいいのかと思い、他クラスの人の走りを感心しながら見ていました。


カプチーノと同じFRということもあり、クルマの動かせ方としていつも参考にしているのはロードスター。


PNクラスが使っているタイヤやSタイヤのクラスは、タイヤの絶対的なグリップが違うことはわかっていますが、それでも、クルマの動かせ方は大いに参考になります。



速い人に共通しているのは、ボトムスピードの速さ。


ライン取りも当然ありますが、小さいターンでも、失速していないんですよね。



それをトレースするのはなかなか大変ですが、「あんな感じで走らせたいなぁ~」というイメージを持ちながら走らせることって大事だなと思います。



ということで、今回、チョイスしてみたのは、PN1クラスとPN2+クラスの2台のシードゼッケンのロードスター。

 






もう一つの動画は、S2+(二輪駆動限定のSタイヤ)クラスのS2000とインテグラ。

 





流石、クラストップな人たちということもあって、みんな走りがキレイです!



Posted at 2021/10/19 21:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ
2021年10月18日 イイね!

2021年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦/カプチーノ【動画】

2021年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦/カプチーノ【動画】
昨日、備北サーキットで開催された2021年JAF中国ジムカーナ選手権。

昨シーズンはコロナの関係で備北サーキットでの地区戦の開催はなく、私も2年ぶりの備北。






できれば前日練習から参加したかったのですが、諸事情で当日ブッツケ。



当日の早朝の降雨により、1本目はウェットで超滑りやすい路面になり、大苦戦したのは昨日のブログに書いたとおりです。


お題はこちら。

 




Aコースはアップダウンあり、ブラインドコーナーあり、路面の変わる箇所ありと攻略しがいのある非常に楽しいコースなのですが、要所で滑るので、不用意にアクセルを開けられず、アクセルコントロールに苦労しました。


走り込んでいれば、そうしたポイントを踏まえて走れるのですが、1本目のウェット路面で何もできなかったため、実質2本目がホントの意味でブッツケ。


1本目で何一つ納得のいく走りができなかったので、2本目ではドライ路面に変わったため、何とか納得のいく走りを目指しました。





そんな走りがこちら。

 





2本目にドライになってくれたお陰で、何とかブッツケでもそれなりに走ることができ、結果も残せました♪

 



最終戦は標高の高いTAMADAで11月28日。

「路面が冷え冷えでグリップしないんだろうなぁ~」と今から想像しています(笑)


Posted at 2021/10/18 20:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ
2021年10月17日 イイね!

ガードレールとお友達にならなくて良かった件

ガードレールとお友達にならなくて良かった件
今日は備北サーキットのAコースで開催されたJAF中国ジムカーナ選手権第4戦に参加してきたKAZUYAです。

こんばんは。






天気予報では、早朝には雨が上がり、1本目からドライ路面で走れる予定だったのに、しっかり雨が降り、ゼッケンの若い「見せしめクラス」は、しっかりウェット路面の洗礼を受けました(笑)


備北Aコースは2年前に走ってはいるのですが、コースのイメージがすっかり抜けていて、経験値も限りなくゼロに近い状況。



前日練習にも参加できなかったので、当日、ブッツケ本番となったわけですが、ドライでも滑るのに、ウェットだと特に滑る恐怖を、思い知らされました。



スタートして右折し、光電管を切った直後、クルマの姿勢がガードレールの方を向き、いきなりカウンター祭。


その後もフラフラしっぱなしで、何もできないままゴール。



ミスコースこそしませんでしたが、薄氷の上を走るような感覚でした。



何はともあれ・・・

クルマを壊さず走り切り、無事、帰宅できて良かったです。



誰かの雨乞いの効果が午前1本目で終わってくれて助かりました(^^;




今日は備北トンボ返りで疲れているので、2本目等の詳細は明日・・・。



Posted at 2021/10/17 23:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation