• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2022年04月15日 イイね!

定期検査


クルマの話ではなく、人間の話。


2022年3月15日に目の手術を受け、1ヶ月が経過したので、仕事を午後から休み、眼科へ行ってきました。



術後、当たり前のように生活し、また何事もなかったかのように競技生活も復活していますが、この期間も眼科から指定された目薬の点眼はずっと続けていましたし、一応、目を保護することは意識して生活していました。




視力が低下するまでは、左右とも視力1.2~1.5の世界で生きてきたので、左目の視力が0.2まで低下し、急激に視力が悪化していった1年間は本当に辛かったです。


今日の術後1ヶ月後検査で、元通りではないにせよ、左目の視力も随分回復し、裸眼で運転しても大丈夫という視力まで回復していました。


これで安心はできないので、現状を少しでも維持できるよう気をつけて生活していくことになります。


また、視野検査も行った結果、視野が少しだけ狭くなっていたため、こちらは継続して治療を受けていくことになりました。



振り返れば、クルマのメンテナンスはやっても、自身のメンテナンスを怠りがちだった私。




若い頃は、「オッサンになると、病気と健康の話ばかりする」と思っていましたが、そういう年齢になると誰でも通る道なんだなと実感しています(笑)





「健康が何よりの財産」という言葉も、健康が当たり前にあるときには気づきにくいものですが、体調が悪くなったり、それこそ今流行りのウイルスに感染して苦しんだりすると、「健康って大事」と誰でも思うハズです。



好きな遊びを長く続けるためにも、自身のメンテナンスも心がけていかないといけないと思っています。



Posted at 2022/04/15 22:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月14日 イイね!

タープ用ウエイト



昨日まで晴天が続き、暖かい日が続いていましたが、今日は久しぶりに雨が降り、肌寒い1日でした。




さて、今日の本題は、競技会場で雨や日差しを避けるために建てるタープについてです。




このタープが風で飛ばないようにするときに何を重りにするか。

タイヤ、工具、ジャッキ、競技会場にある柱等を使って固定したりするのが一般的だと思いますが、数年前から水道があり、水を確保できるときは、水袋を重りに使うこともありました。



でも、水道がないときや、パドックから水道までの距離が遠いときは水袋を重りに使うことも難しいことになります。



そんなとき、てっつんさんが使っていたのは、工場で作ったらしいオリジナルのタープウエイト。

タープの足が刺さるような切り欠きがあり、タープとウエイトを紐で固定するループもあり、「それ、イイ!」と思い、てっつんさんに頼んで工場で作ってもらうことにしました。







それから1年以上経過し、「例のブツが出来た!」との連絡を受け、先日、チェリッシュジムカーナの会場で受け取りました。

 




移動時には重量物をクルマに載せていくことになるので、荷物運搬スペースが消費され、燃費の悪化にもつながりますが、水の確保ができない場所や柱の固定ができない場所ではホントに重宝しそうです。



てっつんさん、ありがとうございましたー!


Posted at 2022/04/14 21:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2022年04月13日 イイね!

我ながら過剰と思うオイル交換頻度

我ながら過剰と思うオイル交換頻度

先日のチェリッシュジムカーナ後、「(オイル交換サイクルが)早すぎ!」と思いながら、デフオイルの交換をしたKAZUYAです。

こんばんは。





元々オイル交換サイクルは早めなのですが、近畿地区のランナーYさんからLSDに関する情報を聞いて以来、今、入っているLSDを大事に使わないといけないと思うようになったんですよね。


ココで詳細は書けませんが、実体験に基づくメカニカルトラブルのハナシを聞いたので、現状ではマメにオイル交換をしてLSDにダメージを蓄積させないように使うことが大事という結論に至りました。



そんなワケで、今回は思う所があって地区戦とチェリッシュ2回しか走っていないのに、オイルを抜いてみました。



チャタリング音がしたワケではなく、LSDの作動不良があったワケではないので、抜いたオイルを見ても、当然といえば当然ですが問題なし。



ドレンボルトの磁石にも鉄粉は皆無で一安心。



私にとってはちょっとショックなハナシだったので、フィーリングに違和感を覚えたら・・・という感覚から、「守る」ためには違和感を覚える前にという感覚に変わっていったのは間違いないです。


Posted at 2022/04/13 21:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2022年04月12日 イイね!

ビートを借りて走ってみた【動画】

ビートを借りて走ってみた【動画】
2022年チェリッシュジムカーナ第1戦に参加していたてっつんさんから、「ちょっとビートに乗ってインプレを聞かせて」とのリクエストを受け、緑ビートで競技のコースと同じコースを走ってみました。




昨年1年間でクルマを少しずつ進化させたようで、バケットシート、吸排気、車高調、ロールケージ等が装着されていました。

また、LSD未装着のオープンデフといった仕様なので、ロールケージでボディ剛性を確保し、足の動きがキモという感じです。



クルマの仕様の詳細は余り触れない方がいいと思いますが、マシン製作にKAZUYAビートを参考としているだけあって、方向性の狙いの想像はつきました。


全く練習も試走もなしの一発ブッツケでのジムカーナ走行なので、「10割の全開走り」はできません。


当然、他人の愛車ですから何かあってはいけませんからね。


それでも、私もビートを飼育しているため、ステアリング、シフトノブ、ペダルといった操作系の位置に悩まなくてよいのは気が楽です。


また、バケットシートに座ったときのポジション、パドックからクルマを転がし始めてブレーキを踏んだときのペダルタッチ、この2点を確認した感じで、「あ、そこそこ走れそうだな」と思いました。


最低限この2点が私の感覚として合わないと、流して走るくらいしかできませんが、好印象だと、ボチボチのペースで走れそうと直感しました。





走る前に車高調の減衰力やタイヤのエア圧について私好みのリクエストも出せましたが、そこはオーナーが乗っていた状態で乗らないと意味がないので、あえて何も変更せずに走行。



コースは昨日のブログに書いたとおり同様で、最初のスラロームを抜けた段階で「うん、大丈夫」と確信。

 




ブレーキパッドのチョイスもKAZUYAビートを参考にしていたので、荷重移動をしっかりすればサイドもバッチリ効きました。



ビートはNAなのでターボ車のように一気に速くすることは難しいですが、直線の速さで勝負をするクルマではないので、そこはビートらしい楽しいクルマの方向性にあることが確認できました。




ということで、てっつんさんから外撮りの動画をUPすることも求められていたので、リクエスト通りUPしておきます。

 




それにしても、やっぱり、ビートは運転していて楽しいです♪

Posted at 2022/04/12 20:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | チェリッシュジムカーナ | 日記
2022年04月11日 イイね!

2022年チェリッシュジムカーナ第1戦/カプチーノ【動画】

2022年チェリッシュジムカーナ第1戦/カプチーノ【動画】昨日、なださきレークサイドパークで開催されたチェリッシュジムカーナ第1戦に参加してきました。

今回、他地区から多数エントリーがあり、Kクラスは7台と盛況で、全体でも40台オーバーのエントリーがありました。











そして、今回のお題は、こちら。

 

全体的にストレートが多いコースで、私的にはちょっと「う~ん」って感じですが、コース奥のターンセクションの処理とコース中央の規制となっている三角コーナーのセクションがキモだと思いました。



チェリッシュジムカーナは、練習走行と本トライ2本で計3本走れるのですが、昨日、書いたとおり練習走行はミスコース。


先週の地区戦に引き続き、同じ失敗を繰り返して情けない限りデス・・・。

地区戦で言えば1本目にタイムを捨てたと同然。


コースを覚えていても、走る前に走行イメージをしっかり行わずに走ると、そうなってしまう私の悪いクセです。



練習走行ミスコースを反省し、本トライ1本目を走る前、走行イメージを集中して再構築して臨みました。


1本目は1分36秒19。

2本目は1分36秒14とベスト更新。


動画は、外撮りは姫センではお馴染みの平井さんが撮影してくださいました(感謝!)

車載映像は、1本目は撮れたのですが、2本目はカメラの雲台がクルクル回ってとんでもない方向を向いていたため、残念ながらボツ・・・。




ということで、いつもの反省動画です。

 









結果は、強豪の近畿勢が忖度してくださったのか優勝できました。

 





その代わり、近畿勢から「クルマが違ったら、軽く捻ってやったわ。今日はこのくらいにしといたるわ。」とか「(優勝)おめでとうございます。・・・夜道、気をつけてください。」とか、近畿ジョーク(?)の洗礼は受けましたけど(笑)



そういえば・・・

表彰式での近畿勢のマイクパフォーマンスやイベント終了後にも、近畿地区への遠征ラブコールをいただきましたが、ファルコから「修羅の国に足を踏み入れてはならない」と言われているので、その教えは守ろうと思います(笑)


何はともあれ、夏日に近い暑さの中、皆様、お疲れ様でした!


Posted at 2022/04/11 16:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェリッシュジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation