• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

出撃準備完了

出撃準備完了週末に控えた備北サーキットで開催されるJAF中国ジムカーナ選手権第戦。

今回はスケジュールの調整ができたので、前日練習会から参加。

有志で練習会を開催していただき、ありがたい限りです。






泊まりの荷物を積む前にジャッキや携行缶を積んだら、既に荷物満載(^^;


地元広島で開催される際は、最小限の荷物にしているのですが、久しぶりに荷物のテトリスをしました(笑)



土日ともにいい天気の予報なので、せめてもの雨具が要らないので助かっています。



そんなワケで、4月14日の第2戦以来、全然走っていないので、明日のうちに、感覚を取り戻すことにします。


Posted at 2024/05/17 21:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2024年05月16日 イイね!

このまま走っていたら危なかった!

このまま走っていたら危なかった!

昨日、仕事から帰宅後、週末の備北入りを踏まえ、給油のために出かけたときに感じたブレーキの違和感。




「若干エア噛み?いや、エア噛みじゃない・・・。なんか違う。」


4月にTSタカタサーキットで開催されたJAF中国ジムカーナ選手権第2戦に走ったときには感じられなかった違和感。


タカタを走る前にブレーキフルードを交換し、それ以来、まともに走っていないので、たった2本走っただけでエア噛みしているとは思えません。


それでも、週末の備北入りしてから慌てることはイヤなので、エア抜きついでにフルードを交換しました。



いつも通り左リアから開始し、右リア、左フロントと作業をやっていってもエア噛みしている感じはありませんでした。


まぁ、予防整備と思えばいいかと思い、最後の右フロントのキャリパーに手をかけたときに「あっ!」と気づきました。



「フローティングとはいえ、こんなに動いたかな」と思い、左フロントキャリパーを揺すってみても動かない。




結論は、シリンダーボディを固定する14mmのボルトが少し緩んでいました。



ローターのアタリ面を見ても違和感があったわけではなく、何故、緩んだのかは不明ですが、考える一番の理由は・・・










整備ミス。



他のキャリパーがキッチリ固定されているのに右フロントだけ甘いということは、トルクが足りていなかったか、後から本締めしようと思って忘れていたかのどちらかだと思います。




頻繁にブレーキチェックをしているのですが、そういうことって起きるんですよね。
他人のクルマや整備工場だとあってはならないことですが、自分のクルマを自分で整備しているので自己責任。


考えようによっては、頻繁にチェックしているから、大事になる前に発見できたとも言えます。



なにはともあれ、備北に行く前に発見でき、最悪のことになる前に発見できて良かったです。

Posted at 2024/05/16 23:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2024年05月15日 イイね!

2024ガレージ壁面補修塗装

2024ガレージ壁面補修塗装

先日、ガレージの壁面塗装に傷が入ったり、コンクリートのヘアクラックに雨水が浸入してエフロレッセンスが起きたりしていた箇所の補修をしました。



ガレージの床面の塗装はしっかり手間とコストをかけましたが、外壁は完璧に雨水の浸水を防ぐことが難しいです。


以前、撥水・防汚を目的としたクリアコートなどを塗布したこともありましたが、永久ではありませんし、紫外線によるダメージもゼロではありません。



また、地震や大型トラックの振動等により、建物には少なからずダメージが及び、気づかないうちにヘアクラックが入れば、そこから新たな雨水の浸入経路となることもあります。


そこまで神経質になることもないと割り切り、打ちっぱなしのコンクリートで汚れが目立つよりは見た目とコストを重視して、選んだ塗料はリシンにしました。


もちろん、大金をかけて定期的に防水塗装を行うというのが最上かもしれませんが、そんなにコストはかけられません。


そんなワケで前置きが長くなりましたが、エフロ現象が発生している箇所は部分的に剥離作業を行い、続いて刷毛塗りできる透明の防水塗料を塗布。


乾燥後に、リシンで刷毛とローラーを使ってリペアしました。





作業場が高所なので、高い脚立に登って作業しないといけないのがちょっと昨年10月の事故が頭をよぎってイヤでしたが、落ち着いて作業をしたので、なんとか無事に完了しました。



怪我する前までは脚立に登って作業することはなんとも思っていませんでしたが、一度痛い目に遭うと、意識していなくても、体が萎縮しますね(^^;


Posted at 2024/05/15 21:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2024年05月14日 イイね!

タイヤの運転前点検と運転時の異常を察知する能力【注意喚起】

タイヤの運転前点検と運転時の異常を察知する能力【注意喚起】

先日、夕方にクルマを運転していたら、前を走るクルマの異常に気づきました。






前方で遠くを走っているときには、「なんか、えらいキャンバーかいて車高低いなぁ・・・ん?でもなんで片側だけ?」くらいの認識でした。




前走車との車間距離が段々詰まり、停車したときに、何故、そのクルマに違和感を覚えていたのかわかりました。



左後輪がバーストしていたのです。




パンクなんてカワイイものではなく、トレッドが完全に剥離し、パックリと割れてホイールで走っている状態でした。



流石にここまで酷い状況だと、後輪とはいえ、運転手も気づいているだろうと思いましたが、万一のこともあると思い、信号待ちの停車タイミングで前を走るクルマのドライバーに声をかけにいきました。


私が近づいてきたのに合わせてパワーウインドウを開けたことから、何か言われると察知していたのか、私が「左後輪、パンクしていますよ」と声をかけると、「やっぱり、そうですか~。その先のガススタまで頑張ります。」とのこと。





タイヤの状態を見ると、タイヤがベロベロに剥離していたので、ホイールもかなりダメージを負い、最悪使いものにならなくなっている可能性もあると思います。



原因を想像すると・・・

最初は釘を踏んで、段々と空気が抜けていったからなのか。


それとも年式の古いタイヤを履いていて、トレッド面が剥離したのか。


もしくは、サイドウオールに傷が入っていたのに気づかず、側面からパンクしたのか。




結局のところ、何が原因かわかりませんが、間違いなく、あれほど酷い状況だと、ハンドルをとられたり、クルマがふらついたりしていたのではないかと思います。



私もパンクの経験がありますが、そのときは、エアが減ったときではなく、走行時に「チッチッチッチッ」というトレッド面に石が挟まったような音がしていたので、確認するとタッピングビスが刺さっていたという状況だったことがあります。





本来、クルマを運転する前に行う「運行前点検」という大事なことですが、なかなか毎回、チェック出来ませんよね。


でも、タイヤの空気だけは、給油をしたときにチェックするとか、ときどきタイヤの側面や前後から見て、エア不足により潰れているようなタイヤはないかと目視することくらいはできると思います。



案外、この目視が効果的で、チェックするクセが付くと、「あれ?なんか1本変な感じがする」と気づくようになります。



運転者だけでなく同乗者の安全のためにも、また、高い出費にならないためにも、タイヤの点検は習慣にした方が良いですね。




Posted at 2024/05/14 22:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2024年05月13日 イイね!

モンスター/バックオンブラック施工1ヶ月経過後の検証

モンスター/バックオンブラック施工1ヶ月経過後の検証
4月16日に、モニター当選した「モンスター/バックオンブラック」の施工をスイスポとスーパーカーに施工したのですが、あれから1ヶ月経過し、状況を検証してみました。








晴れているときは、見た目には大きな変化はなく、今のところ黒々していますが、昨日、強い雨が降ったので、それを踏まえて検証してみました。




検証比較はスーパーカーのガーニッシュ。



艶消し特有の艶は残ったままで、撥水もしていました。



まだ1ヶ月しか経過していないので、これからやってくる本格的な夏を超えたあとで、再検証してみたいです。



Posted at 2024/05/13 21:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation