• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

ストリームメンテナンス(後編)/シュアラスター ゼロリバイブ

ストリームメンテナンス(後編)/シュアラスター ゼロリバイブ

昨日のストリームのオイル交換ネタの続きです。


エンジンオイルを交換した同日、「まだか、まだか」と密林から届くブツを待っていたらようやく夕方に届きました。


初めて使う「シュアラスター/ゼロリバイブ」。


言わずと知れたシュアラスターなので、購入前から期待していたのですが、結論から先に書くと、期待以上の良さでした。



ヘッドライトの汚れに対し、昨年8月にストレート製のクリーナーとコーティング剤を塗布したところ、結果として半年も効果が持続しませんでした。



2~3ヶ月毎に施工すれば良いのかもしれませんが、そんなことならペーパーで削って塗装した方が耐久性も遙かに上がるのでマシ。



お手軽に作業が出来、できれば、1年くらいでも効果が持続してくれたら嬉しいという代物だと思います。



施工方法はとても簡単で、洗車後に水分が残っていない状態にして、専用のウエスにボトルから液体を少量付け、それでヘッドライトを磨くだけ。

 






ヘッドライトの汚れが酷かったこともありますが、汚れを拭ったウエスが茶色になりました。

 



コレをYouTubeのネタか何かにすれば面白いんでしょうが、面倒なので、しません(笑)



数分間ウエスで汚れを拭き取り、キレイな面でから拭きすれば、最初の状態からは信じられないほどキレイになりました。

 


反対側も施工しましたが、同様にキレイになりました。

 


汚れの除去とコーティングが同時にできるので優れものですね。




気になるのは、作業がお手軽で、ホントにキレイになるので、この効果がどれだけ持続するかだけです。



クルマの保管環境や使用環境によっても効果の持続性は変わると思いますが、しばらく検証してみようと思います。


Posted at 2024/05/08 23:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストリーム | クルマ
2024年05月07日 イイね!

ストリームメンテナンス前編(オイル交換)

ストリームメンテナンス前編(オイル交換)

2024年1月にストリームのタペットカバーパッキンを交換してから4ヶ月経過。






ちょっと予定よりも早いタイミングですが、夏を迎える前にと思ってエンジンオイル交換しました。



オイルを抜いている間、オプティメイトでバッテリーも充電。







ほぼ毎日稼働しているクルマなのでバッテリーも元気なことが確認できました(笑)




ついでにやった作業については後編で。



え?ネタの引っ張り?





はい、否定しませんw

Posted at 2024/05/07 22:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | クルマ
2024年05月06日 イイね!

夏野菜植え付け完了

夏野菜植え付け完了
芸北で農作業を行った5月3日の翌日、予定通り、今年の夏野菜の植え付けを完了させました。





4月中に土を耕し、元肥を入れてマルチを張った状態までしていたので、苗を植えて、支柱等をセットするだけでしたので、1~2時間で作業は終わりました。



今年は4種類のトマトの他、キュウリ、ナス、ピーマンを植え、久しぶりにメロンも植えました。

今年はゴーヤを中断し、その代わりにメロンを植えたのですが、受粉させないといけないので、上手くできるかわかりません。


まぁ、他の野菜は病気に気をつけ、水と追肥を適切にやればこれまでの実績からイケると思います。



水やりも含めて、しばらくの間、野菜の生長を楽しみたいと思います。


Posted at 2024/05/06 20:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2024年05月05日 イイね!

コーティング専門店の虫取りクリーナー

コーティング専門店の虫取りクリーナー

先日、芸北に農作業に行った帰り道、夜になってしまったので、山中の峠道を走る時は、虫アタックを食らいまくっていました。





ヘッドライト、フロントバンパー、フロントガラス、ドアミラーは次の朝見ると、酷い状態でした(^^;



洗車をすれば良かったのですが、体中が痛くてやる気にならなかったので、ガレージから「虫取りクリーナー」で済ませることにしました。




シュッと吹き付けると、泡が虫を包んで、そのままウエスで軽く拭き取るだけですぐにキレイになりました。

 


ホンマの正しいやり方ってどうなんやろと思い、ボトルの裏側の説明を読むと・・・



1 虫が付いている箇所に水をかけて塗らしたあとでムラなくスプレー
2 10~15秒間放置し、キレイなスポンジやタオル等で虫を除去
3 作業後、直ちに水で洗い流す



この説明を読むと、基本、洗車と同じような流れをするのが正しい方の法だったようですが、1の工程を飛ばし、いきなりスプレーしてしまいました(笑)




きっと、ボディにワックスが効いている効果で、スルッと虫を洗い流せたのだと思います。

 



作業後は、軽く水拭きしましたが、製品の成分としては、カーシャンプーみたいなものなので、そのまま放置はダメということなのかなと思いました。




Posted at 2024/05/05 22:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2024年05月04日 イイね!

スーパーカー/バキュームホース交換

スーパーカー/バキュームホース交換

4月30日に追加メーターの撤去を行ったのですが、その際、バキューム計の取り出しのために装着した三つ叉ジョイント部分の簡易処理としてホースを差し込んでタイラップで縛っていました。



流石にこのままでは見た目もよくないので、この箇所の内径6Φのバキュームホースを購入。


純正品ではなく、内径と外径が同じようなものであればOKだろうと思い、シリコンホースを購入しました。


こういうとき、ネットで探せば、どうにかなるので助かりますね。




簡易処理を行っていたのはスロットルボディに刺さっている方だけですが、ついでにキャニスターに刺さっている方のホースを抜いてみると、それなりに劣化していたので、こちらもついでに交換しました。

 




交換後は、エンジンルームがチョット華やかになりました(笑)

 







そういえば、今日は久しぶりにカープが快勝。

先発森下投手が、投手なのに3安打という猛打賞にもかかわらず、相変わらず打線がつながらず援護なしかと思っていたのですが、7回自ら3安打目で出塁したのをきかっけに、代打松山選手が3ランホームランを打ち逆転。


試合は4対1でカープがDeNAに勝利。

 



代打の松山選手は昨シーズン1本もホームランがありませんでしたが、打った瞬間、ホームランとわかる鋭い当たりでした。



6回までイライラする展開が続いていたので、久しぶりにスカッとする試合でした。


Posted at 2024/05/04 23:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation