• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

農業三昧

農業三昧今日は朝から芸北に行き、畑仕事をしてきました。



作業を息子と姪たちが手伝ってくれましまが、なんだかんだで、1日仕事。





普段使わない筋肉を使いまくって、体のあちこちが痛いです😣


昔はぶっ通しでいろいろ作業をしても、そこまでボロボロにならなかったのに、ホンマに体力の衰えを感じました。


明日は家で農作業の予定ですが、起きれるか心配です(汗)

Posted at 2024/05/03 23:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月02日 イイね!

ビート/ブレーキフルード交換からの痛い発見

ビート/ブレーキフルード交換からの痛い発見

スーパーカーの整備が終了し、ガレージの定位置に戻ったビート。


定位置に戻ったついでに、ブレーキフルードの交換だけ行いました。







以前は、ペダル係と抜く係の2人係でブレーキフルードの交換を行っていましたが、今はエアツールを使うようになり、かなり楽になりました。


本当は、2人係で確実にペダルタッチを感じたり、エアが抜けたりしていく様子をしっかりと目視確認しながら行う方が好きなのですが、家族の手を借りなくてもできるので、今はエアツールを重宝しています。



距離は走っていませんが、放置プレイ時間が長いため、数か月は経過しています。


それでも、一般の人よりは交換サイクルが早いと思いますが、競技走行をしたあとは緩慢になりやすいので、ペダルタッチが緩慢になる前に交換するようにしています。




古いクルマですが、そういう予防整備をしてあげることが大事ですし、それをやっていれば、しっかりと走りのパフォーマンスも維持できると思います。






そういうことで話を終えるつもりでしたが、先日の罰ゲーム後にタイヤ・ホイールをスタンダード仕様に戻そうとしたら、イヤなモノを発見してしまいました・・・。



ホイールのクラックです。


絶版ホイールでオリジナルのライトグリーンの塗装をしたお気に入りのホイールだったのに・・・。




走行時に何か起きてしまってからではいけないので、使えないホイールになり、オブジェにしかなりません(悲)


ホイールが割れたとか、クラックが入ったという経験は初めてだったので、ショックですが、ブレーキ周りを常に綺麗にするようにしていたので、発見できたともいえます。


人間の体と一緒で早期発見、早期予防が大事ってことですね。




Posted at 2024/05/02 20:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2024年05月01日 イイね!

整備後の落とし穴

整備後の落とし穴
昨日、無事(?)、スーパーカーのラジエター交換、オイルクーラー撤去、追加メーター撤去などの整備メニューが終了したワケですが、整備終了直後、大慌てした出来事がありました。






整備後、試走にでかけようと思ったら、エンジン回転数がアイドリング時に4,000回転くらいまで上昇。


加えて、右折時にウインカーが点灯せずハイフラ。



「なんかやらかしたか!?」と思い、ガレージを出てすぐにUターンし、緊急ピットイン。



回転数が上がる要因として考えられたのは、バキューム計を装着するためにバキュームホースに三つ叉ジョイントをかませた箇所の処置が甘かったのかもと推測。



結果、タイラップで縛った応急処置に問題はなく、バキュームホースが刺さりきっていなかったという単純なミスを発見し、こちらは解決。



問題は右ウインカーのときのハイフラ。


左ウインカーは正常に作動し、リアのウインカーも正常に作動。



バンパーを外す前までは正常に作動していたのですが、整備後にこんなことが起きるとすれば、整備ミスによる配線断線、ウインカーの切れと予想。

 


簡単にチェックできるウインカー球切れを疑い、ストックしていた球に交換してみるも、ストック品3つともダメ。


実際に球が切れた感じではないし、そうなると、ソケットの接点不良?と疑い、接点を起こしてみたり、接点復活剤を塗布してみたりと、いろいろ試してみるも改善せず。



そうなると断線か・・・と思い、テスターで計測したところ導通あり。


それではやっぱりソケット?とあれこれ堂々巡りとなり、正常な左ウインカーとソケットを入れ替えても点灯せず。




「ひょっとして!?」と思い、アース不良を疑うと、まさかのビンゴで、ココのボルトが緩み、アース不良で点灯しないというオチでした・・・。

 




「灯台もと暗し」とはまさにこのこと。



この原因究明作業に2~3時間は費やしました(^^;




その後は、ウインカーソケットを元に戻し、タイヤハウスのライナーも装着しなおして、試走。


エンジンオイルとLLCを交換した効果で、エンジンの回転フィーリングも軽くなり、無事終了しました。



いろいろと苦戦した整備でしたが、いろいろと発見もあり、勉強になりました。


Posted at 2024/05/01 23:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation