• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

カプチーノのメンテナンス開始

カプチーノのメンテナンス開始

毎日暑い・・・。

そんなことを言っても仕方ないので、久しぶりにやる気スイッチを入れて、カプチーノのメンテナンスをしました。


ちょうどお休みだったので、家の用事を午前中に済ませ、午後(一番暑い時間帯・・・)から作業開始。


まず、ブレーキのメンテナンスから。


フロントのパッドは相変わらず全然減らない。左右とも7~8mm。

 



リアは左右差がちょっとあって、残量が一番減っていたのは、右リアの外側が4mm。

 


 



元々が7mmなので、半分以下にはなっていませんが、そろそろ交換してもいいかなという感じです。


そして、毎度行うピストンの状態チェックは全輪とも行い、錆が出ていないことを確認した上でグリスアップ。

 



ピストンとスライドピンへのグリスアップ後、ピストンを全戻し(コレ大事)したあとで、パッドを元に戻し、ブレーキフルードの交換。

 




ブレーキメンテナンスは、地味に時間がかかりますが、やっておくと安心です。



続いて、エンジンオイルとミッションオイルの交換。


 



 





オイルを抜いている間に、スパークプラグも交換。


新油も気持ちいいですが、やっぱりプラグも新品は気持ちイイ♪




軽く試走し、オイルの漏れがないことやブレーキタッチを確認した上で、今日の作業は終了。




後日、また、仕事の合間を見て、デフオイルの交換をしておこうと思います。


Posted at 2025/07/12 23:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2025年07月11日 イイね!

エンジン音で判別

エンジン音で判別

先日、所用でスイスポに乗って出かけた際、同乗した嫁さんに「運転してみる?」と言うと、「運転しよっか」と。





ストリーム以来、現在はハスラーに乗り、マニュアル車とは縁遠くなったものの、その前はマニュアルのKeiワークスに乗っていたこともあり、マニュアル車は一応運転できます。





とはいえ、直近何年かで運転したマニュアル車はスーパーカーのみで、スイスポは初めての運転。


車体の大きさが違うことに慣れさえすれば、トルクはあって扱いやすいし、「普通に運転するだろうな」と予想していたとおり、エンストもなく、普通に運転していました。



ただし、減速時にブリッピングやヒール&トゥまではやらないので、あくまでも普通の運転。







運転中、嫁さんが「ん~・・・なんか難しいわ~、このクルマ」とのこと。



私が「水色(スーパーカー)を運転するより簡単やろ?」と言っても「う~ん・・・」と首をかしげる。





何が難しいのかというと、最初は明確な回答がありませんでしたが、しばらくすると「わかった、なんでムズカシイか!」とのこと。




何が難しいのかというと、どうやらエンジン音が聞えないから、らしい。



嫁さん曰く「だって、アルトだったら、ブオーンとか音が聞えて、シフトアップのタイミングも『もうやめてぇ~!』みたいな音とかしんどそうな音とかするでしょ?アレがないけー、なんか難しいんよ。」とのこと(笑)




「もうやめてぇ~」というのが独特な表現(笑)ですが、回転の上昇とともにエンジン音とマフラー音が聞えるから、シフトアップのタイミングがわかりやすかったようです。


一般的に「教材」が適切ではない(爆)のかもしれませんが、我が家では、スーパーカーが私の足兼息子の練習車なので、トルクの細さをアクセル開度でカバーし、ガンガン回すのが当たり前。

なので、嫁さんもそういう感覚になっているのだと思います。



イマドキは、ハイブリッドやEVなど無音に近いクルマが増え、いい意味(?)で刺激的なサウンドが聴ける方が、「運転している!」って気になると思うんですけど・・・そんな感覚が抜けない人は、世間では「残念な人」なんでしょうね(笑)



Posted at 2025/07/11 21:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2025年07月10日 イイね!

勝つべくして勝つ阪神、負けるべくして負けるカープ

勝つべくして勝つ阪神、負けるべくして負けるカープ
苦手とする投手が多いカープ。

特に阪神の投手には対しては、とことん相性が悪い。





この3連戦の初戦は才木投手。

強いストレートでドンドン押してきて、スライダーと鋭いフォークを軸にカープ打線を圧倒。


才木投手から奪ったのは、押し出し四球の1点のみで、1対6で敗戦。



2戦目は、カープキラーと言い切ってもいい大竹投手。

2回に先制され、その裏に1点を返して同点とするも、3回に追加点を奪われ、結果、1対3の敗戦。


昨日・今日の2戦連続で佐藤選手に、いきなりホームランをライトスタンドに打ち込まれた展開は同じで、22号と23号ソロを献上。


阪神の打線で怖いところは、1番近本選手、2番中野選手の出塁率が高い選手が出て、足で掻き回し、3番森下選手、4番佐藤選手、5番大山選手のクリーンナップが超強力で打線に切れ目がないこと。

そして下位打線からもしぶとく上位打線につなぐ打線が徹底していること。



森下選手と佐藤選手が打点の2トップ、ホームランも2トップということも更にポイント。





そして、今日の阪神の先発はルーキー伊原投手。対するカープは森投手。

阪神の伊原投手は、テイクバックの少ない独特なフォームで、打者にはスピードガン以上に球速を感じる投球で、制球もいい。
左打者にはアウトサイド中心、右打者にはインサイドを攻める投球で5回まで無失点。

しかし、厳しいところを突いた結果、6回に連続四球で二死満塁としたところで、桐敷投手へスイッチ。

インコースを攻めた際、坂倉選手の右手首付近への死球により押し出しで1対1の同点。


続く秋山選手がタイムリー2ベースヒットを打ち、3対1で勝ち越し。


この虎の子の2点を守り切れば、このカードは負け越しながらも、なんとか1勝返すことができると信じていました。




7回を任されたのは、勝ち継投とされる島内投手。


しかし、ここで大誤算!!



悪いときの島内投手は、プレッシャーに弱いのか制球力が普段以上に悪化する傾向。


先頭打者の豊田選手を四球で歩かせ、いきなりよくない展開。


ある意味、悪いときのよく見る島内投手の光景。


ストレートが高めに大きく外れ、もう一つの持ち球チェンジアップは、これも投げた瞬間にわかるほど外れる制球力の悪さ。


7番熊谷選手の代打で前川選手がファーストへの打球をモンテロ選手がエラー。

記録は内野安打(ヒット)となっていますが、グラブから完全にこぼしているので、あれはどう考えてもエラー。


結果、無死1・2塁。

8番坂本選手がしっかりと送りバントを決め、1死2・3塁。


9番糸原選手が代打で登場し、高めのストレートをキッチリとセンターへの犠牲フライを打ち、3対2で1点差。


先頭打者の近本選手へ回り、再び四球。


ここでリーグNo1の出塁率を誇る2番中野選手がレフトへのタイムリーヒットを打ち3対3の同点。



四球が失点に結びつく典型的な悪いパターンで、どうにか逆転したのに最悪の帳消し!


ここで投手が森浦投手へ急遽、交代。
対する森下選手が、2死1・2塁からキッチリと仕事をこなし、センターへのタイムリーヒットを打ち、3対5で逆転。


ここで森下投手が打点リーグ1位になったのですが、続く4番佐藤選手がエンタイトルツーベースヒットとなるタイムリーヒットを打ち、3対6でダメ押し。


佐藤選手が再び打点リーグトップ。



同じチームの中で打点を争う打者が2人もいるなんて驚異でしかありません。


打点が増える要因は、しっかりとチャンスに強い打者がいることと、その打者の前にちゃんと出塁する選手がいるという当たり前の証拠。



結局、森浦投手は1アウトも取れず降板。


勝ち継投2人が完全にノックアウトにされるという今後にも影響を及ぼしかねない展開でした。





8回もカープは単打の連続で満塁となりましたが、このチャンスを生かし切れず、結果、無得点。


8回を任された石井投手は、ピンチを招いてもしっかりとストレートがコントロールされ、無駄なボールを出して自滅するカープの投手と違い、キッチリと抑えきるところが、流石としかいいようがありません。


中継ぎに必要なのは、強い球を投げられることもありますが、なにより制球力が重要。


四球も単打も同じ1塁。


勝負に行って打たれるよりも四球の方が、試合中盤になると厳しい。



この3連戦は、勝つべくして勝った阪神と、負けるべくして負けたカープといった試合で、明暗がハッキリと分かれていました。





今日も阪神が勝って11連勝。





参考までに、昨日(7月9日)までの成績を書くと・・・


48勝31敗2引 2位と8.5ゲーム差で独走
チーム打率2.48 阪神1位
チーム防御率1.91 阪神1位



この時期に先を占うことを書くべきではありませんが、今日のような試合を落としたカープは、昨年9月の大失速の悪夢が蘇る気配がしますし、相手のミスにつけ込み、最後まで勝ちきる阪神はこのまま独走し、一気に優勝しそうな気がします。


現時点では、他5チームが包囲網を強いてエース級の投手陣を全て当てても阪神に勝てるかどうか・・・



今年の阪神は強すぎます。


Posted at 2025/07/10 21:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月09日 イイね!

暑すぎて罰ゲーム前のメンテナンスが進まない件

暑すぎて罰ゲーム前のメンテナンスが進まない件
今月、スーパーカーの罰ゲームを控えているので、その前に少しずつメンテナンスをしておこうというつもりだったのですが・・・






も~う、毎日暑すぎて、せっかくの休みの日であっても、「やる気スイッチ」が入りませんね~。


1週間前にエンジンオイルの交換だけ済ませていたのですが、その次に予定していたメンテナンスが中断。

 



今日も夕方に少し涼しくなってから作業をやろうと思っていたのですが、野球中継の開始とともに、そのやる気も削がれ、昨夜に続き、阪神に連敗するダメージだけ食らって、何も進んでいません(ちーん)




昨日の芸北での草刈り作業で、やっぱり熱中症気味になっていたようで、今日は1日、体がダルかったです。



この暑さの中、屋外で仕事をされている人を見ると、ホント、頭が下がります。

Posted at 2025/07/09 22:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2025年07月08日 イイね!

酷暑の草刈りは危険



今日は先月から予定していた草刈りのため、芸北へ行き、朝から作業をしてきました。


先月に計画していたときは、まだ梅雨明けにはなっていなかったので、「曇りなら助かるなぁ・・・いや、それどころか雨かも・・・」くらいに思っていましたが、しっかり酷暑でした。


連日の暑さに戦々恐々の状態だったので、クーラーボックスにペットボトル(500ml×10本)と塩飴を入れ、早朝にスタンバイ。


現地に到着すると、県北なだけあって、広島よりは涼しかったですが、それでも草刈り作業をしていると、エンジンの熱が常に右脇から感じられる状態だったので、1時間弱作業しては15分くらい休憩して・・・という計画だったのですが、午前枠は2セットで終了。



1時間作業+20分休憩、1時間10分作業で午前枠終了。




普段から草刈り作業をしていたのであれば、まだ体の慣れがありますが、今は、要請があったときだけ作業を行う季節労働者のようなものなので、夏本番前の慣らし期間がない状態で夏ブッツケは、想像以上に体への負荷が大きかったです。


熱中症手前で午前は終了し、昼ご飯を兼ねた休憩を1時間半取って、なんとか体力回復。


午後からは空が急に曇り始め、これならいくらか涼しいから楽だなと思っていたのですが、どうやら県北に豪雨の予報。


午後3時頃には作業を終了して、雷雨が来る前に撤収しました。


草刈り作業中、水分を4L消費しましたが、トイレに行ったのはお昼のときだけ。


どれだけ汗で消えていったかよくわかります。




帰路、いつものように「ご褒美アイス」(今日は抹茶とブルーベリー)を食べて返りました。

 



帰宅後、広島でも雨が振っていることを期待したのですが、全くその気配がなく、野菜の水やりをして、最後の枝豆を収穫。

 



今年の枝豆の出来は抜群に良かったので、ビールの美味しいお供になりました。



皆さんも夏場の草刈り作業は、普段の生活以上に熱中症にご注意を。










え?草刈りしないって!?
Posted at 2025/07/08 22:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation