• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

2026年JAF中国ジムカーナ選手権日程(案)



現時点では、案ということになっていますが、来シーズンの中国地区ジムカーナの日程案がJMRC中国のサイトにも出ています。


今シーズンは全5戦と少し寂しい日程となりましたが、来シーズンは全8戦まで復活。


会場がTSタカタサーキット、スポーツランドTAMADA、備北サーキット(A・B)となり、今シーズン同様3箇所で開催。



日程は次のとおりです。


第1戦 3月22日 TSタカタサーキット
第2戦 4月19日 スポーツランドTAMADA
第3戦 5月24日 備北サーキット(Aコース)
第4戦 6月14日 TSタカタサーキット
第5戦 6月28日 スポーツランドTAMADA
第6戦 8月2日  TSタカタサーキット
第7戦 9月13日 スポーツランドTAMADA
第8戦 9月27日 備北サーキット(Bコース)


自地区での開催が増えるのは嬉しいのですが、自地区の日程調整だけで精一杯になり、他地区への遠征はもう厳しいですね。


来シーズンも走れればいいんですけどね・・・。

Posted at 2025/09/23 22:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ
2025年09月22日 イイね!

2025年JAF中国ジムカーナ選手権第5戦(スポーツランドTAMADA)/カプチーノHeat2【動画】

2025年JAF中国ジムカーナ選手権第5戦(スポーツランドTAMADA)/カプチーノHeat2【動画】昨日、スポーツランドTAMADAで開催されたJAF中国ジムカーナ選手権第5戦。

昨日のブログに書いたとおり、「晴れ」の天気予報に裏切られ、お昼頃、一瞬の豪雨によってコースはあっという間にウェット路面が完成しましたが、雨が上がり、次第に路面も乾いていき、出走直前にはドライと変わらない状況にまで回復。





某氏が会場に来て、雨を連れてきたという噂が会場内ですぐに広まりましたが、自称「晴れ男力」によりドライで走ることができたと、都合のいいように解釈しています♪




さて、お題は昨日のブログでも掲載しましたが、ハイスピードからのスラロームセクションが一番のシビレるポイントかと思っていました。

んが!実はコース内には思わぬ伏兵がいました。

  



15番パイロンを左旋回する手前のブレーキングポイントで、ちょうどギャップがあるのか、そのポイントで思い切りクルマが暴れ破綻しそうになりました。

修正舵を当てながらなんとか破綻を回避しましたが、あそこ密かにアブナイです。

ストレートっぽいので、いい感じで加速していくと、出口手前でワナが待っていました。


まぁ、なんやかんや含め、全体的にスリリングな楽しいコースでした♪








走りの自己評価としては、クルマが暴れるところがあり、それがロスにはなっていることは承知していますが、こじんまりまとめるよりも、しっかりとマシンコントロールできたという点に関しては、久しぶりに楽しめたので、そういう意味では「納得のいく走り」が出来ました。

 
 











おまけ

今回のゼッケン16は、100番台のゼッケンが余っていたので、ガムテープを何枚も重ね貼りし、「見え消し処理」がされ、やたらと重いゼッケンができあがっていました(笑)

 



経費節減なのかSDGsなのかわかりませんが、何にせよ、ちょっとハズレ感があるゼッケンでした(笑)




Posted at 2025/09/22 22:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ
2025年09月21日 イイね!

2025年JAF中国ジムカーナ選手権第5戦(最終戦)

2025年JAF中国ジムカーナ選手権第5戦(最終戦)

スポーツランドTAMADAで開催されたJAF中国ジムカーナ選手権第5戦。


朝は、ようやく9月らしい涼しさになってきました。

コースは、ハイスピードからのスラローム、テクニカルセクションなどあり、非常に楽しかったです。

 





朝の天気予報では、終日雨が降る予報はありませんでしたが、お昼頃にザーッと雨が降り、コースはあっという間にフルウェット。




1本目に無事、走り終えていたのでタイムは残り、場合によってはそれが決勝タイムになる感じでしたが、風が吹いて次第に路面も乾き始め、2本目もほぼドライで走り、わずかにタイムアップし、優勝。

 



来シーズンはクラス再編があり、私自身、走れるかどうかわからないので、今年1年自地区をフル参戦して、満点だったのは良かったです。


94台という大入りだったので、オフィシャルの皆さんは大変だったと思います。


エントラントの皆さんもお疲れ様でした!


Posted at 2025/09/21 22:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ
2025年09月20日 イイね!

直近ガソリン価格

直近ガソリン価格昨日、いつものスタンドで給油時に表示価格をみると「あれ?ちょっと安くなった?」

実際には広島県の平均価格をみると、上昇傾向にあるので、決して安くはなっていないんですよね。









価格が一定していないので、多少の上げ下げはありますが、この価格で少し安くなったと感じるあたり、もう、高止まりの価格に麻痺しているなと・・・。



「暫定税率の廃止」が、ようやく前進しそうな感じですが、それでようやく高騰前の価格に戻るか戻らないかって感じかな~と。






そんなガソリン価格はさておき、明日の地区戦への準備は完了。

 



今日は天気が不安定で、今晩も強い雨が降っていますが、明日の天気はなんとか回復の予報なので一安心♪




最終戦は、雨具の用意はなしで、ドライで楽しく走りたいですからね~。
Posted at 2025/09/20 20:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2025年09月19日 イイね!

2日後はJAF中国ジムカーナ選手権第5戦(最終戦)


仕事から帰宅して、一息・・・。


結構、くたびれモードですが、今週末にはスポーツランドTAMADAで今シーズンの最終戦となるJAF中国ジムカーナ選手権第5戦が開催されるので、気持ちをリフレッシュさせて楽しみたいところ。


ホントは前日練習にも参加したかったのですが、先週のGCUPの場で、「今日が申込み期限日!」と知り、悩んだあげく、断念。



まぁ、1週間前に走っているので、間隔は抜けきっていないと思うので、なんとかなるでしょ~と。




それよりも驚いたのが、参加台数が94台ということ。


近畿の110台オーバーというのも凄いと思いましたが、100台近いエントリーに増えているのも、チャレンジクラス(一昔前のフレッシュマンクラス)の台数が増えてきたことかなと思います。



それをきっかけに、公式戦の沼(笑)にハマっていけばいいのかなと思います。


来シーズンからクラス編成がされたり、開催回数が増えたりといろいろと変わりそうな感じなので、今シーズン、自地区の最後は楽しく走りたいと思っています。



明日は、前日練習に参加できなかった分、最後の点検でもしようかな。


Posted at 2025/09/19 23:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation