• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月22日

クルマ・ジャケ「冬の稲妻」/アリス

クルマ・ジャケ「冬の稲妻」/アリス クルマ・ジャケコーナー第86回は、アリスの11thシングル「冬の稲妻」(1977)です。

アリス(1971 - )、ご存知でしょうか?

谷村新司(たにむらしんじ 1948 - vo. g.)、堀内孝雄(ほりうちたかお 1949 - vo.g.)、矢沢透(やざわとおる 1949 - ds.)の3人組フォーク(?)グループです。

それぞれの愛称が、チンペイ、ベーヤン、キンちゃん。


私が持ってるレコを中心に(適当に)まとめてみたいと思います。

デビュー・シングル『走っておいで恋人よ』(1972)


リリース当時、キンちゃん(矢沢透)はまだ正式にグループい合流しておらず、ジャケには2人だけ。


1stアルバム「ALICE I(アリス・ワン)」(1972)

11曲中、作詞作曲:谷村新司が6曲、作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄が4曲。
あと1曲『ティー・タイム』はなんと4分37秒のしょーもないおしゃべり。コーヒー飲みながらなんでコーヒーブレイクかな?

レコ帯に『深夜放送ファン人気DJポール第2位,谷村新司率いるフォーク・デュオ「アリス」のファースト・アルバム』とあるように,谷村のトークは大きな売りでした。
しかし"フォーク・デュオ"!?
付けたしのように『独自のパーカッション・サウンドが聞きもの!!』とありますが・・・

B5『移り行く時の流れに・・・』では桑名正博がL.Gを弾いてます!
なんでも、アリスは結成当時、桑名の実家の蔵で練習を重ねたそうです。


2ndアルバム「ALICE II」(1973 93位)

ジャンク箱で見つけ2度スルーしたら、その後見つかりません・・・と探してたら見つかりました~

オフコースがコーラスで参加しているようです。名盤との情報有り!


2ndシングル『明日への賛歌』(持ってません~😿)の後の非売品レコ
『ALICE / Tulip INTERVIEW』(1973)


3ヶ月デビューが遅いチューリップがB面
3枚目のLPを録音してる最中で、チンペイさんがインタビュアーになり、他の2人に手ごたえなどを聞いてます。
調子はまずまず、風邪で鼻声、ひげを剃ってないのは忙しいから(ベーヤン)などと答えてます。


3rdシングル『愛の光』(1973)


作詞作曲:谷村新司


「ラブ・ジェネレーション・ライヴ・コンサート」(1973)


「ラブ・ジェネレーション-全国縦断ニュー・フォーク・コンサート-」の初日、日本武道館に於ける実況録音盤(1973.5.1)

トワ・エ・モア、赤い鳥、杉田二郎、オフコース、加藤和彦とサディスティック・ミカ・バンド、はしだのりひことエンドレス、チューリップ、りりィなど、多数のバンドが出演
アリスは『愛の光』『誰もいない』の2曲が収録されてます。



3rdアルバム「ALICE III」(1973 34位)

孔雀ジャケ。帯には『ニュー・ポップ・グループの四番バッター‟アリス”のアルバム!!』
なかにし礼作詞2曲、松本隆作詞2曲、都倉俊一作曲2曲など、ちょっと自信を失いかけてきた感あり。
B6『青春の影』はチューリップのもの(1974)とは同名異曲。アリスの方が先ですね!


デビュー当時は、メンバーとマネージャーの4人でフォークギター2本とドラム代りのコンガを持ってライブに明け暮れ、1974年には年間303ステージという記録が残っているそう。

そんなツアーと、谷村のラジオのDJなどで、徐々にファンを増やしていきます。


1st LIVEアルバム「ALICE ファースト・ライヴ!」(1973)


キンちゃん、帯に隠れてた~



ベースなどのサポートメンバーがいますね。各自のコーナーがあり、おしゃべりが長~い(笑)
スタジオ録音盤にはない『恋の悩みは不思議なもの』などを収録。大判ポスター付き!


4thシングル「青春時代」(1973)

作詞:なかにし礼、作曲:都倉俊一で、ヒット狙い・堕落との批判もあったようです。
パンタロン?そして長い髪・・・ あゝ青春時代 (笑)


5thシングル『二十歳の頃』

引き続き、作詞:なかにし礼、作曲:編曲:都倉俊一


2nd LIVEアルバム「ALICE セカンド・ライヴ」(1974 36位)

なんと!キャロルの『ルイジアンナ』を演ってます!ジャケはその時のレスポールとSGかな? キンちゃんのドラムソロもあり!その『ルイジアンナ』から『噂の女』の流れは前代未聞。
『マサチューセッツ』、『明日に架ける橋』などのカヴァーの他、キンちゃんも歌う『春が来た~春の小川~花~恋は水色』なども収録した、真のファン必携のアルバム!
トークは相変わらずです(プロ作家の曲を歌う批判に対する言い訳?してます)。


4thアルバム「ALICE IV」(1975 20位)

キンちゃんが5曲を編曲してます。A5、B3には高中正義がA.Gで参加。B3にはオフコースも参加してますね。
A6『やさしさに包まれて』、B6『彷徨』など、ん?と思うオリジナル曲も。


6thシングル『紫陽花』(1975)



そして、7thシングル『今はもうだれも』(1975)がチャート11位まで上昇し、注目されるようになります。


ジャケがガロの3rdシングル『美しすぎて/学生街の喫茶店』(1972)に似てるという声あり。


・・・確かに。 で、ジャケ違いver.


この曲、「ウッディ・ウー」というフォークグループのカバーだったんですね。(1969作詞曲:佐竹俊郎)


キンちゃんのアレンジが効いてます!


8thシングル『帰らざる日々』(1976 15位)

作詞曲:谷村新司。映画「帰らざる日々」(1978 監督:藤田敏八)の主題歌。


5thアルバム「ALICE V」(1976 3位)

『今はもうだれも』『帰らざる日々』のヒット曲を収録。


9thシングル『遠くで汽笛を聞きながら』(1976 51位)

作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:篠原信彦。
ジャケは奥羽本線醍醐駅だそうですが、なぜか「アリス(リード・ボーカル/堀内孝雄)」と大きく書かれてます。


10thシングル『さらば青春の時』(1977 39位)

作詞曲::谷村新司、編曲:前田憲男。まだ、キンちゃんは青春してますね。


3rdLIVEアルバム「エンドレス・ロード」(1977)

「アリス結成5周年記念ライブ」(1977.3 新宿厚生年金大ホール)を収録したアルバム。
SideDが『遠くで‥』『今はもう‥』「帰らざる・』『さらば青春‥』の4曲!


11thシングル『冬の稲妻』(1977 8位)

作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:石川鷹彦。本日ご紹介のレコです。


12thシングル『涙の誓い』(1978 4位)

作詞曲:谷村新司、編曲:石川鷹彦でL.Gは芳野藤丸。
「♪ Oh I love you forever・・・ もう二度と 消えない 手首の傷あと」結構重い歌詞を力強く歌うアリス節。


6thアルバム「ALICE VI」(1978 1位)

大ヒット曲『冬の稲妻』『涙の誓い』収録。
オリコン年間2位!(1位はピンク・レディーの「ベスト・ヒット・アルバム」)


13thシングル『ジョニーの子守唄』(1978 6位)

作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:石川鷹彦。


14thシングル『チャンピオン』(1978 1位)

作詞・作曲:谷村新司 編曲:石川鷹彦で、アリス最大のヒットかつ唯一のオリコン1位獲得曲。
実在のボクサー、カシアス内藤という人をモデルにして作られたんですって。
「you're king of kings」は石川鷹彦の声だそうですが、「♪ よー、きん、きん」って当時はなんだか解りませんでした。(笑)


1978年には日本人アーティストとして初めて日本武道館3日間公演を成功させ、後楽園球場、甲子園球場、横浜スタジアムや、全国の主な音楽ホールを軒並みに満員にするなど一世を風靡しました!

4th LIVEアルバム「栄光への脱出〜武道館ライブ」(1978 1位)



ライブアルバムで 1位ですからね~!
まあ、ヒット曲満載かつ羽田健太郎(P)、渡嘉敷祐一(D)、芳野藤丸(EG)らがバックを務める豪華さですから。
当時、映像を見たのですが、なんでドラムが別にいるの?と思った記憶があります。(;^_^A


15thシングル『夢去りし街角』(1979 6位)

作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:石川鷹彦。
「♪ 最後の言葉だ ありがとう~」、こう言って逝けたら、とは思います。


7thアルバム「アリスⅦ」(1979 1位)

『チャンピオン』『夢去りし街角』『秋止符』『美しき絆-ハンド・イン・ハンド-』収録。


5th LIVEアルバム「限りなき挑戦/アリス・ライブ 美しき絆-Hand in Hand-」(1979 4位)

このレコもスルーしてたら、いつの間にか見つからなくなっていたのですが、見つかりました~。

キンちゃん、帯に隠れて・・・ません~!


16thシングル『美しき絆~Hand in Hand~』(1979 54位)

作詞曲:谷村新司、編曲:前田憲男。B面はカラオケ。人気も一休み?


17thシングル『秋止符』(1979 4位)

作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:石川鷹彦。
ポリスターへ移籍が決まっていたため、プロモーションはありませんでしたがオリコン4位、50万枚の大ヒット!
TVドラマ「3年B組金八先生」の「十五歳の母」回でBGMとして流されたそうです。16th、17thシングルは同時リリース。

横山みゆきがデビュー曲として先行リリースしてます。
『秋止符』/横山みゆき(1979)



18thシングル『狂った果実』(1980 6位)

ポリスター移籍第1弾。作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:石川鷹彦。
この曲をモチーフに成人映画「狂った果実」(1981 監督:根岸吉太郎)が制作されたようです。


・・・と高い人気を維持しましたが、、、

19thシングル『紫陽花』(1980 作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:青木望)、20thシングル『黒い瞳の少女』(1980 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄/編曲:矢沢透)が前所属東芝EMIからリリースされるもチャートインせず。

↓ 同じ日のジャケ撮影なのか?!

19thシングル『紫陽花』(1980)


20thシングル『黒い瞳の少女』(1980)



8thアルバム「ALICE VIII」(1980)

東芝EMIからポリスターへ移籍後初のアルバム。『狂った果実』『それぞれの秋』収録。


21thシングル『それぞれの秋』(1980 27位)

作詞曲:谷村新司、編曲:安田裕美・服部克久。


谷村と堀内のソロ活動が増え、アリスとしての活動停止が発表されます(1981.5.21)。

まあ、アリスが売れる以前から2人はソロ活動をしてましたし、堀内は『君のひとみは10000ボルト』(1978)、谷村は山口百恵の『いい日旅立ち』(1978)や自身の『昴 -すばる-』(1980)をヒットさせてましたから・・・。

『君のひとみは10000ボルト』/堀内孝雄(1978 1位)

作詞:谷村新司、作曲:堀内孝雄、編曲:石川鷹彦。
資生堂のキャンペーンソング(1978)としてアリスに依頼が来ていた曲ですが、谷村がのどが腫れ、声も出ず長期入院することになったため、堀内のソロとなったそうです。
そのため、アリスのコンサートでも普通に歌われ、ベスト盤などにも入ってます。






『昴 -すばる-』/谷村新司(1980 2位)

作詞作曲:谷村新司、編曲:服部克久。
詞が石川啄木の『悲しき玩具』、曲は『加藤隼戦闘隊軍歌』に似ているのではという指摘があるそうです。

キンちゃんもソロ・アルバムを出してますよ!
「バラエティ・ツアー」/矢沢透(1978)

クルマ・ジャケです!


22ndシングル『エスピオナージ』(1981 15位)

「♪ FADE AWAY 足音が冷たくこだまして 凍りつく落日に 別離の口づけ・・・ FADE AWAY この街が最後の街だろう・・・」


9thアルバム「ALICE IX 謀反」(1981 3位)

難波正司(後にスクェアのkey.)がほぼ編曲してます。
A1『LIBRA 右の心と左の心』
 ♪ 君と過ごす最後の夜かもしれない・・・左の心は寂しさに 震えて動けない・・・


若いメンバーたちとこんなにこやかな写真が載ってますが、、、しかし「謀反」とは・・・

「ALICE IX 謀反」の後に23rdシングル『さらば青春の時(東芝EMI再発売)』(1980)が出て・・・

北京・香港・バンコクの海外ツアーを含む最後の全国ツアーの後にラストライブ「アリス・ファイナル」(1981.11.7 後楽園球場)をもって活動を停止しました。


6th LIVEアルバム「アリス3606日 FINAL LIVE at KORAKUEN」(1981 8位)

ファイナル・メッセージが入った17cmレコ、豪華カラー写真集付なんですが、私のには入ってません (T_T)


7th LIVEアルバム「3人だけの後楽園 VERY LAST DAY」(1982 47位)

コーラスもバックミュージシャンもない、3人だけでのライヴ。
まるで、売れずに全国を回っていた頃のような・・・トークも変わらず・・・
『冬の稲妻』や『チャンピオン』などの大ヒット曲は入ってません。


この頃?のこんなベスト盤を持ってました。

「堀内孝雄作品集」(1981 ?)

クルマジャケだ!


「Hand In Hand」(1982 ?)


どちらも東芝EMI。ジャケに3人の写真は使えなかったんですね。
しかし、ベスト盤はわからないでもないんですが、シングルを出すのはね~。


こんな非売品レコも掘りました
「ALICE an encore アンコール!アリス―-谷村新司・堀内孝雄・矢沢透一-」


珍しいベルベット地のようなジャケ
『エスピオナージ』や『昴(すばる)』などを収録


3枚組Boxの1枚で、他の2枚は「ハーティ・ソング」「GS&ポップス」
Technics の名があり、いつ頃、どう配付されたのかは不明です


その後、3回(1987,2000,2005)の限定的な再始動で10thアルバム「ALICE X」(1987 11位)、24thシングル『BURAI』(1987 34位)、25thシングル『平凡(ニュー・ヴァージョン)』(1988)、11thアルバム「ALICE 0001」(28位)などを発表し、紅白歌合戦にも出場。

紅白には「NHKの番組オーディションで落選した」ことがあり、全盛期は辞退していたそうです。その紅白にアリスとしては3回出場(2021年現在)。
 2000年 『冬の稲妻』『ジョニーの子守唄』『チャンピオン』のメドレー
 2005年 『狂った果実』『遠くで汽笛を聞きながら』のメドレー
 2009年 『チャンピオン』

ソロでは谷村が16回(1991年には『昴 -すばる-』で大トリ)、堀内は17回出場しているようです(2021年まで)。

全国ツアー(2001)では日本武道館を満員にし、まだまだ人気があることを証明。

・・・2009年 3人が還暦を迎えるタイミングで完全再始動を発表。全国ツアーを行い、2010年には東京ドームでも公演!12thアルバム「ALICE XI」(2013 17位)を発表し、47都道府県ライブツアーを実施。

そして2019年、メンバー全員が70歳となる年、全国ツアー「70歳の限りなき挑戦」!
「70歳の限りなき挑戦」は1979年の「武道館7days」「初の横浜スタジアム」という大きなコンサート記録が作られた時に掲げたタイトル。


素晴らしい~ これからもがんばってほしいです!!


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは・・・

「冬の稲妻」/アリス(1977)


アリスが大ブレイクするきっかけとなった曲!
 
♪ You're Rollin' Thunder 突然すぎた
You're Rollin' Thunder 別れの言葉
  忘れない あなたが残していった 
  傷跡だけは・・・・


「ヨーロリン、サンダ~ ・・・Ha~♪」とみんなで歌ったなあ。
「♪ よー、きん、きん ♪」もね。(笑)

しかし、『美しき絆 -Hand in Hand-』の「♪ We are not alone」のメロディの乗せ方は谷村にしかできませんね~。

いい意味で演歌・歌謡曲的な歌詞とメロディ、二人の声とハーモニー、キンちゃんのドラム・・・あ、おしゃべりも(笑) アリス、いいなあ~。


さてさて、ジャケのクルマは・・・


ルノー・エスタフェットと見ましたが、、、


ちょっと違うな~~? 
日野・コンマース(Commerce 1960 - 62)?




う~ん、違うか・・・まあ、エスタフェットでいいか~ (^-^;


【登場車両】
Renault Estafette(ルノー・エスタフェット) 1959 - 80 (Mexicoで'86まで)


【自己採点】
クルマ度   7点(ルノー、日野? それとも??)
魅惑度    6点(ジャケ写はなぜに燃えてる・・?)
音楽度    8点(C Dm7 G7 C・・・アリスの曲は簡単だった? (適当にジャカジャカやるだけなら  ha~ ^-^; )
ブログ一覧 | クルマ・ジャケ | 日記
Posted at 2022/01/22 21:31:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

ミラー番GET!!
Kent1Goさん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

お疲れ様でした🙇(フラワームーン ...
ゆう@LEXUSさん

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2022年1月22日 22:43
これは懐かしいジャケットの数々
見せて頂きありがとうございます。
私のアコギのきっかけはアリスのチャンピオンでした。
よく真似したものです。
コメントへの返答
2022年1月23日 5:32
yuwanさん、コメントありがとうございます。

G、私もyuwanさんくらい上達できればよかったんですが・・・

今度、『チャンピオン』の動画アップお願いします!
2024年3月26日 21:00
こんばんは。

こうしてアリスを振り返ってみると、名曲ぞろいですよね~。
私がアリスにはまったきっかけは「冬の稲妻」でした。

キンちゃんもソロだしていたとは知りませんでした。
コメントへの返答
2024年3月26日 21:36
こんばんは~、コメントありがとうございます。

私も「冬稲」でした。フォークギターかき鳴らして(笑)

今ではちょっとくさいイイ歌が多かったですね。

谷村さん、逝ってしまわれました・・・早すぎです😿

プロフィール

「[整備] #コペン インテークパイプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8206206/note.aspx
何シテル?   04/28 05:03
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation