
クルマ・ジャケコーナー第89回は、HOUND DOGの「STAND PLAY」(1981)です。
HOUND DOG(ハウンド・ドッグ 1976 - 2005 ?)、ご存知でしょうか?
初代ギターの高橋良秀(1956 - )が大友康平(おおともこうへい 1956 - )に声を掛け結成されたバンドです。
バンド名は、大友が敬愛するエルヴィス・プレスリーのヒット曲から。
第1回CBSソニーSDオーディション(1979)に合格(同期合格者に堀江淳、五十嵐浩晃、村下孝蔵)。
その後、ソニーレコードと契約し、シングル『嵐の金曜日』(1980)でデビュー。
Liveに定評があり、サザンの桑田をして「ライブでの煽りが俺たちより上手い」と言わしめたそう。
1stライブアルバム「ROLL OVER TOUR TOKYO」(1982)
ヒット曲が全くない中で日本武道館公演を行い、1989年の日本武道館15日連続ライブは記録(2021年現在)。1980年代後半まで絶大なライブ動員力を誇りました。
2ndライブアルバム「狼と踊れ Stepping Wolf」(1983)
ヒット曲としては、
5thシングル『浮気な、パレット・キャット』(1982 19位 作詞作曲:相沢行夫・木原敏雄(NOBODY)、編曲:後藤次利)
カネボウ『'82春のキャンペーン』CMソング ヤマハ『ポップギャル』CMソング。
11thシングル『ff(フォルティシモ)』(1985 11位 作詞:松尾由紀夫、作曲:蓑輪単志)
日清カップ・ヌードル キャンペーン イメージソング。
24thシングル『BRIDGE〜あの橋をわたるとき〜』(1992 2位 作詞:大友康平・松井五郎、作曲:蓑輪単志・後藤次利、編曲:後藤次利)
'92 アサヒスーパードライ CMソング。 などなど
『ff(フォルティシモ)』はカラオケでよく聴かされたなあ。サンゴ礁のイメージしかない・・・(笑)
作曲は蓑輪単志(みのわひとし 1959 - Key.)。ヒット曲のほとんどを作曲しているようです。
その蓑輪や鮫島秀樹(さめじまひでき 1955 - B. 元ツイスト)の解雇(?)や、それに関する民事訴訟(バンド復帰要求)など紆余曲折を経ながらも活動を続け、現在では大友がHOUND DOGの名を使用し独りで活動しているようです。
私が持ってるオリジナルアルバムは・・・
1stアルバム「Welcome to The Rock'n Roll Show」(1980)
ジャケはフロントマンの大友が目立ってますが、、、
蓑輪単志(Key.)作詞作曲が2曲
八島順一(L.G.)作詞作曲が4曲
高橋良秀(G.)作詞作曲が1曲
藤村一清(D.)作詞作曲が1曲
藤村一清(D.)作詞、海藤節生(B.)作曲が1曲
大友康平(Vo.)作詞、蓑輪単志(Key.)作曲が1曲
デビュー曲『嵐の金曜日』は八島順一(L.G.)作詞作曲です。
帯に「豪華ポスター付」とありますが、入ってないことが多いです・・・
入ってた~。
豪華っていうのはクルマのことだったのネ(笑)
ナンバー「KKT315」を検索したら、こんな画像がヒット!
微妙に違う車体ですが、西城秀樹の方が似合ってるかな~。
(「ロールスロイスの季節」って冬~?)
そして、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコ、
2ndアルバム「STAND PLAY」(1981)
合成写真でなければ、ある意味すごい・・・
蓑輪単志(Key.)作詞作曲が2曲
八島順一(L.G.)作詞作曲が2曲
藤村一清(D.)作詞作曲が2曲
藤村一清(D.)作詞、八島順一(L.G.)作曲が1曲
海藤節生(B.)作詞作曲が1曲
大友康平(Vo.)作詞、蓑輪単志(Key.)作曲が2曲
1stは全曲ハウンド・ドッグ編曲でしたが、2ndは7曲が五藤次利が編曲。
さて、ジャケには、無残な姿の名車たちが・・・
手前の赤い丸目四灯のクルマは、、、
日産・3代目スカイライン(C10型)かな~?
【登場車両】
日産・3代目スカイライン(C10型)
日産 スカイライン 1500バン 1968 ?
右上のグリーンのクルマは・・・
3代目 日産ブルーバード・510型(1967~72) ?
その下に右フロントが少しだけ見えるクルマも同じ?
その下のリアが見える白いクルマは・・・
日産 スカイライン 2000GT 2Drハードトップ (1970) !?
そして中央奥は・・・
3代目コロナ・マークⅡ かな?
【自己採点】
クルマ度 7点(名車たちのスクラップ状態が・・・(T_T))
魅惑度 6点(スタンドプレイでやがてバンドは・・・)
音楽度 5点(ライブでその魅力が数倍に!?)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2022/02/06 08:56:16